


アメリカ等で高い人気のサムスンのテレビですが何故日本で発売されないのでしょうか。
デザインを見ても家電のデザインは国産メーカーよりいい製品が多いです。(テレビのデザインは好みが分かれそうですが、blu-rayなんかのデザインは悪くないですよね)
ダビング10等の変てこなフォーマット等が原因なのでしょうか?
今後の発売情報や参入障壁について知っている方、教えてください。
書込番号:11262220
5点

こんにちは
現代自動車も日本へ進出しましたが、多大な授業料払って、今年撤退しましたから、そんな状況を見てのコトかと思われます。
書込番号:11262261
2点

TVのチャンネルはアメリカ、、日本、韓国皆違うので、アメリカ向けなどを直輸入してもダメだと思います。
書込番号:11262395
1点

返信有り難うございます。
自動車産業は日本製が良いとの評価を得ているので事情が全く違う様におもえます。
書込番号:11262397
3点

NTSCやPAL等の違いやB-CAS Card等の違いもあると思いますが輸出する国毎に大抵の製品はカスタマイズされています。
具体的にはなにが(コスト、業界団体、規制)がひっかっかっているのでしょうか?
キヤノンもSEDで参入する際に東芝の力を借りて参入しようとしました。(結果的には特許関連で参入するタイミングを逃した感がありますが、、、)
B-Cas Cardも活動実態がベールにつつまれた団体が仕切っていると聞きます。
安くていい製品が手に入るなら、またダビング10等の使いづらい仕様が何故必要なのか知りたくありませんか?
書込番号:11262529
2点

安かろう悪かろうのイメージを払拭できぬまま、2007年11月に日本から撤退しましたら
再参入はないかもしれませんね
http://www.sankei.co.jp/enak/2007/nov/kiji/09life_samsung.html
ハイビジョン放送が広がる2年半前ですので、今なら、また売れていたかもしれませんね
書込番号:11262700
4点

お金をかけた割には儲けなかった。ブランドイメージを確立できなかったみたいですね。
現状、液晶パネルはサムソンやLG製を使ってるメーカーが多いと思います。今ならもう少し
売れそうな気がします。でも会社としてはテレビを売らなくても、これだけパネルが売れれ
ばいいんでしょう。参入は当分しない気がします。
書込番号:11262800
3点

>アメリカ等で高い人気のサムスンのテレビですが何故日本で発売されないのでしょうか。
サムスンに限った話ではありませんが、
http://ascii.jp/elem/000/000/136/136458/index-2.html
この辺は参考になりませんか?
書込番号:11262991
3点

情報ありがとうございます。
2007年まで国内でも販売していたんですね。
正直海外での販売価格などが簡単に調べられる現状では国内の異常なまでの高値に疑問をもっている方も多いとおもいます。
特にLEDテレビ等海外では当たり前の機能が高い価格で販売されているのを見て何故?っと思い。
携帯の様なガラパゴス市場になってきてるテレビになんか哀しくなりますね、、、
そろそろ日本メーカーも国内市場で荒稼ぎして海外で薄利多売戦略が成立たなくなってきているのでM&Aが始まるんでしょうか?
書込番号:11263001
1点

日本人はブランドイメージに拘りますし、自国のメーカーに対する
愛着や矜持もあります。
そのような独自性の強い日本市場に、韓国メーカーが割って入るのは
かなり難しいと思います。
書込番号:11263003
4点

B-Casってやっぱ訳の解らない団体なんですね。
前に東芝の方が「テレビ産業に入るのは簡単では無い」とのコメントをだしていたのを記憶していますが色々ありそうですね。
旗から見たらカルテルにみえますね、、、
なにか怖くなってきたので、解決済みにします。
書込番号:11263050
2点

ずばり直球で云うと、心の底で韓国、中国を見下しているから。余程安く売らない限り、中々シェアは取れないと思います。
ちなみに欧米の場合、ジャップだろうとコリアだろうと大差はあまりない。
皆が皆そうゆうわけではないです。
書込番号:11265039
3点

日本人のニーズに合ってないからでしょ。
無駄なほどの高性能・高機能で付加価値を高める日本のメーカー。
サムスンの主力製品では、ユニデンやバイデザイン辺りとしか競合できない。
逆に、ハイエンドだと価格面での優位性が薄れるのでブランドイメージの低さがネックになり売れない。
日本市場の大きさを考えると、投資(ブランドイメージの向上とか)を回収できそうも無いし。
日本でのブランドイメージはLGの方が上かもね
書込番号:11267158
3点

最近、携帯のみならず日本市場自体のガラパゴス化が進んでいますよね。そのせいか、日本企業ですら海外市場をメインターゲットとして開発して、その一部のみ日本でも販売するメーカーが増えているように感じます。
日本のテレビ市場にサムスンやLGが展開しないのは、日本市場では欧米市場に比べて性能よりもイメージが売上に影響を与えることと、日本製に対する過剰な信頼、そして、日本の商習慣、というかメーカーより販売店の方が圧倒的に強くなってしまっているという特殊な流通網のせいでしょう。
書込番号:11267304
3点

>日本の商習慣、というかメーカーより販売店の方が圧倒的に強くなってしまっているという特殊な流通網のせいでしょう。
米国のほうがキツイですよ
http://www.toyokeizai.net/business/strategy/detail/AC/cffe80f78fd352c5b1dc7771619631c7/page/2/
「ウォルマートとの取引は量こそはけるが、他社担当者が「殺される」と嘆くほど、激烈な低価格を迫られる。」
http://www.toyokeizai.net/business/strategy/detail/AC/e50346937b233e15fc83d348d6d9ba3c/page/2/
「インターネット小売り大手「AMAZON・COM」の米国本家サイトを見れば明らかだ。ここでは、パナソニックの「ビエラ」が、信じられないような安値で売られている。新型の32型液晶テレビがなんと定価の約50%オフ、日本円換算に直すとざっと4万円で購入できる。「AMAZING VALUE(すごいお買い得だ)」「This TV Rocks(このテレビは私の心を震わせた)」。購入したアメリカ人の評価を見ると、誰もが手放しの喜びようだ。実際に同サイトのテレビの販売ランキングでも韓国勢と並び上位に食い込んでいるが、メーカーとしては喜んではいられないだろう。パナソニック全社ベースの数字を見ても、販売した薄型テレビの平均単価は前期と比べて3分の1も下落している。」
書込番号:11267827
2点

>安かろう悪かろうのイメージを払拭できぬまま、2007年11月に日本から撤退しましたら
再参入はないかもしれませんね
我輩の仲間が,また1人消えてすんげえええ寂スィ〜です(-_-)
書込番号:11267976
3点

同じく「メイド・イン・コリア」のキムヨナの日本アイスショー界参入も、難しそうです。(理由は省略)
書込番号:11268221
4点

我輩はサムソンと呼ばせる日がいつ来るのかが一番、気がかりでア〜ル
そして、キム・イル
大木金太郎も気になるのでア〜ル
書込番号:11268795
3点

にしても,みんな元気そうで何よりデース(嬉)
書込番号:11275868
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「液晶テレビ・有機ELテレビ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2025/10/01 22:17:14 |
![]() ![]() |
7 | 2025/10/01 23:24:27 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/01 14:47:26 |
![]() ![]() |
16 | 2025/10/01 23:34:25 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/01 17:25:36 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/01 18:54:12 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/01 12:00:30 |
![]() ![]() |
23 | 2025/10/01 21:58:26 |
![]() ![]() |
6 | 2025/10/01 17:12:07 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/30 15:01:24 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





