


http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100521_368586.html
これは期待できますね。
どんな製品になるのか楽しみです。
書込番号:11387695
9点

おおっ、これは凄い!
と思って見てましたが、
>開発にはソニーと〜
を見て一気にヘナヘナ〜と萎えました。
なんでソニーかなぁ…。そこはサムスンが入るべきだと思うんですよねぇ…。
世界市場1位のサムスンを差し置いて、なぜ敢えてソニーを選ぶのか理解できません。
ロジが入っているのは意外と言えば意外でしたけどね。
あの会社はソフトウェアはタコですが、ハードウェアは一流なので
グーグルと組めば、良い方向が出てくるとは思います。
書込番号:11388227
1点

LogitechからGoogle TV対応セットトップボックスも発売されるようです
HDMI端子を備え、通常のテレビでもGoogle TVの機能が利用できるようです
http://www.phileweb.com/news/d-av/201005/21/26028.html
北米で流行れば日本でもロジクールから出る??
書込番号:11388238
4点

ふーん。個人的には(難しいことヌキにして)
Sony Internet TVとSamsung Internet TVどっちかくれるつったら断然Sonyだなぁ。。。
>AdobeのFlashなどの様々なインターネットを活用したコンテンツに対応し、
あーあ、○obsさんのバカ(笑)
書込番号:11388887
23点

Web記事だけで良評価は可笑しいだろ。。。
書込番号:11389018
17点

> 世界市場1位のサムスンを差し置いて、
> なぜ敢えてソニーを選ぶのか理解できません。
サムソンと違って、家電だけでなく、
ゲーム・音楽・映像などのコンテンツを持っているからでしょ。
あと、ソニーは確かにサムソンに比べて世界シェアは小さいですけど、
中国・韓国企業は、日本に入り込めないデメリットはあります。
書込番号:11389147
23点

E=mc^2さん、こんにちは。
今使っているAQUOS LC-37GX2Wの搭載ブラウザは正直あまり使えたものではないので(^^;
「Google Chromeを組み込み」というのは興味あります>Sony Internet TV
将来的にはどのテレビもこういう方向になるのかもしれませんね。
書込番号:11389264
2点

「ソニーは良」という評価でしょう。
これまでの言動からして全く信用していませんが。
書込番号:11389541
6点

この間の「他」評価は
ただの評価間違いって事ですねw
それくらいじゃないと数式さんらしくありませんからねぇ。
まぁ、こういう楽しそうな機種は良いとは
思いますけどね。
出来上がった製品が「良」いかどうかは
複雑だと敬遠されるし単純だと使い難いし
難しそうですけどね。
書込番号:11389591
2点

>サムソンと違って、家電だけでなく、
>ゲーム・音楽・映像などのコンテンツを持っているからでしょ。
もう少し詳しく書くと
ソニーピクチャーズ、AXN、アニプレックス、MUSIC ON! TVなど、この違いは大きいですよ。
>あの会社はソフトウェアはタコですが、ハードウェアは一流なので
今回の場合、ハードより、ソフトでしょう。
ソフトなきハードに意味は有りません。
書込番号:11389683
8点

インターネットTVと聞いて、これを思い出した。
三洋、インターネットテレビ「インターネッター」2機種を発売
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/960909/inettv.htm
Wikipediaの記事
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%8D%E3%83%83%E3%82%BF%E3%83%BC
それと、ラスト・エンペラーさんに1000パーセント同意!
書込番号:11389808
4点

それこそAtomよりcell載ってほしかった所ですけどね。
書込番号:11389851
6点

皆さん、こんにちは。
ニュースステーションでiPadでの電子書籍等と一緒に取り上げられていましたね。
書込番号:11390047
2点

プリンサンデーさん
>ソフトなきハードに意味は有りません。
私が言いたかったのは、
・ハードウェアに強いロジクール(ロジテック)
・ソフトウェアに強いグーグル
が互いに手を結ぶことで、それぞれに専門性を発揮して良い製品開発がで切るのではないか、ということです。
アーティスさん
確かに、コンテンツではソニーは日本市場においては強みがあるのかもしれませんが、
世界的に考えると、やはり、"テレビと言えばサムスン"、という印象があります。
私自身韓国に傾倒しているので、ちょっとサムスンびいきが入っているかも知れませんけどね。
書込番号:11390180
1点

う〜んどうでしょうか?
テレビでインターネットに接続する人は、どの位いるのでしょうか?
グーグルには利益がありそうですがソニーは、どうですかね。
結構厳しいかもしれません。
書込番号:11390322
1点

サムソンは欧米で日本製と勘違いするようなCMや広告をだして
欧米人に日本企業であるとだましてシェアを拡大している
という噂が有りますね。
書込番号:11390325
18点

>なぜ敢えてソニーを選ぶのか
サムスンがグーグルを蹴ったのかもしれない。
これから中国が中心市場になるのに、中国を蹴ったグーグルと組むメリットは?
書込番号:11390449
1点

ソフトウェアにこそ力点がある商品というかシステムなんでしょうけれど、、、
スレ主さん、atomに期待したり楽しみにしてたりするんでしょうか?
書込番号:11390536
1点

特に必要無いな。
アクトビラだって必要無いもの(^^;
それより、PS3とBlu-rayレコーダーを融合させなさい。
ハードとソフトの融合の前に、社内で持ってる技術をきちんと融合させなさいな。
書込番号:11390672
3点

う〜ん昔からのSONYファンであれば提携って時点で悲しむんだろうな。。。
独自開発して驚かす事が得意なメーカーだからね。
スレ主はホントにSONYが好きなのかも疑問に思える?
書込番号:11390682
4点

さすが博士!
ソニーに関しては、詳しいですな
しかし、ブラビアでは、ちと眩しいね
それに、画面サイズの記載がなかったけど?
しかし、プラズマは、出さへんのかいな、ほいで?
パナソニックよ、何しとんねん!
プラズマ ユーザーは、置いてきぼりかい!
んな、アホな事あるかいな
コンテンツの関係から、グーグルから蹴られたんか?
パナソニックよ、しっかりせんかい!
書込番号:11390854
2点

>ニュースステーションでiPadでの電子書籍等と一緒に取り上げられていましたね。
ニュースステーションって何?
書込番号:11391541
2点

え?まさか?ニュース ステーションを知らん?
報道ステーションの事やけど?
まさかとは思うけど、まっ、一応、書いとこう
・「報道ステーション」
・ 朝日テレビ 月〜金 夜:9時54分〜11時10分
書込番号:11392731
4点

なんで全く無関係なパナソニックのことを書くのか意味不明
的外れ
書込番号:11392743
4点

「ニュースステーション」とは、2004年で終了した、久米宏司会のニュース番組です。
その後番組が、古舘伊知郎司会の「報道ステーション」です。
私もいまだに、報道ステーションをニュースステーションと言ってしまう事があります。
確かに、報道ステーションで、このニュース報道されていました。
書込番号:11392966
2点

すみません、報道ステーションです。
頭の中がそのままになっていましたm(_)m
書込番号:11394192
2点

>サムソンは欧米で日本製と勘違いするようなCMや広告をだして・・・
まああんまり消費者は企業の国籍なんかは気にしてないとは思いますけど・・・
SharpとかBrother、Epsonなんかはアメリカ人は平気でアメリカ企業とか思って
いますし。 でもアフリカなんか行くと、Coca-Colaは知っていてもアメリカという
国名を知らない人間もいるくらいですから。(笑)
>しかし、プラズマは、出さへんのかいな、ほいで?
パナソニックよ、何しとんねん!
プラズマ ユーザーは、置いてきぼりかい!
んな、アホな事あるかいな
日経新聞読んでいたら、パナソニック一社だけで需要の2倍のプラズマパネルを
供給できるそうですよ。(フル生産の場合)
今でも50型パネルは2万円台で供給できるそうなので、もっと過剰供給で
他社を市場から追いやってもらいましょう。(笑)
書込番号:11395091
1点

これはGoogleとSonyの提携の第一弾の製品のようです。今後 ブックリーダーなども共同で作ったりするみたいです。
Google TVに関してはパナソニックがGoogleをオファーを断ったと言うニュースはありましたが、サムソンの名前はまったく出てきていません。
ソニー的には、これを使ってBlue-ray端末を北米市場に売り込みたいのじゃないでしょうかね。
書込番号:11395368
1点

皆さん、お早う御座います
>uwuさん
フル生産で2倍も賄えますか、さすがは、パナソニック!
しかし、50インチで2万円というのは、ちと信じられないと言うか
何と言うか・・・
プラズマも同様に、ネット テレビ作って欲しいものです
有難う御座いました
>山田Zさん
ブック リーダーですか、なるほど、そうでしょうね
しかし、パナソニックがグーグルのオファーを断った!と
いうのは、ちょっと信じがたい様な気がしますね・・・
よっぽど、金額が合わなかったんだろうか?
まっ、兎に角、詳しい情報提供御苦労産でした
書込番号:11395583
0点

「テレビとネットの融合」という発想自体は大分前からありますが、
結局テレビはテレビ、ネットはネットで別々に楽しんでいる人が
大半ではないでしょうか?
少なくとも日本では、この手の製品がメジャーになるとは思えませんね。
ソニーには、こんな次元のもので「革新性」をアピールして欲しくないです。
やはり、小型化、高画質化、新規格など、ハード面で革新性を世に問うてこそ、
ソニーらしいと言えると思うのですが・・・。
書込番号:11395685
8点

ソニーらしいとからしくないとか、企業に夢を見すぎでは?
書込番号:11396244
4点

>ソニーらしいとからしくないとか、企業に夢を見すぎでは?
まっ、良いじゃないですか!
それに、ソニー全盛時代の印象が強いんですから、それが
普通の感覚だと思いますよ
私の知り合いの50代の方もソニー ファンで、今では
ソニーに落胆されてますね
落胆しつつも、活躍して欲しい!!!
人間て、そういう矛盾を孕んでるんですよね
書込番号:11396292
2点

>ソニーらしいとからしくないとか、企業に夢を見すぎでは?
>私自身韓国に傾倒しているので、ちょっとサムスンびいきが入っているかも知れませんけどね。
似たようなものかも?^^;
書込番号:11396808
4点

ちなみにウチの子供はWii+REGZAでけっこうネットしますよ。PCではyoutubeとかバンバン見てます。
でもWiiのブラウザがヘボいので表示が出来ないコンテンツがかなりあるのとコントローラーじゃ操作がやっぱつらいみたいです。
なのでコレ使い勝手しだいではどう転ぶかわからないなと感じています。Chromeの表示レスポンスは悪くないですしね。
ワイヤレスキーボード・マウスがあれば自分もお茶の間で(あるいはねっころがってとか)使いそうです。
お年をめした方にはリモコンでネットなんてよいかも。カカクコムの家電やPCのおなじみさんにはもちろん不要とは思いますがw
ターゲットは決してそのあたりのヘビーユーザーではないでしょうしね(※想像)
「ソニーらしい革新性」は無いかもですが、なんか化けるかも。。。(?)と勝手に思ってます(笑)
書込番号:11397233
1点

>ソニーには、こんな次元のもので「革新性」をアピールして欲しくないです。
やはり、小型化、高画質化、新規格など、ハード面で革新性を世に問うてこそ、
ソニーらしいと言えると思うのですが・・・。
おぉ、ここまで自分と共感できることを書いてくれる人がいて非常に感心してしまった。
『SONY』と聞くだけで、鼻につく言葉を文脈に織り交ぜるどこぞの脳内事情通さん達より、
よっぽど好感が持てますね!
書込番号:11400987
3点

> サムスンって安売りで売れてる、言えばユニクロ見たいもん。
それは違いますよ。
「性能では日本が世界一」なんて言ってるのは、日本人だけです。
米国の販売店では、韓国・中国メーカーの家電がズラリとメインの場所に座っています。
圧倒的なシェアがあるから、低価格から高価格までラインナップを揃えられます。
テレビの映像品質も、日本を凌駕していますし、機能面でも同等以上です。
逆に日本メーカーは、苦戦しているからこそ、
高品質・高価格路線に絞り込まないと対抗できないだけです。
世界的にみれば、日本メーカーは追う側の立場になっていますよ。
書込番号:11401837
4点

バカな日本人は、未だに"日本産が、品質でも性能でも世界一"という夢に浸っているようですが、世界的にはアーティスさんの仰るとおり、韓国の、特に言えばサムスンの製品があらゆる分野でナンバーワンに躍り出ています。
日本メーカーはむしろ、大差を付けられ敗北を喫しています。ソニーのように、事業縮小、分野撤退に動いているメーカーも実は少なくありません(お馬鹿な日本人が知らないだけです。)。
例えるなら、日本でいうところのソニー≒世界ではサムスンといった感じですかね。
日本に出回っているテレビも、実はほとんどが元々は韓国メーカーが製造したパネルですよ(ソニーのテレビにはサムスンから供給を受けた液晶パネル、VIERAの上位機種には同じく韓国のIPSパネルメーカーであるIPSαテクノロジのものが使われています)。
日本メーカーでは、自前でパネルを作っているのはシャープだけです。
言ってしまえば、日本メーカーは既に"井の中の蛙"状態です。
では、なぜ世界的にそれほどシェアを占めているサムスンのテレビは日本では売られていないのか?といいますと、ご存じの通り歴史的経緯から、サムスンはいま日本市場に進出しても受け入れられないと言うことを知っているからです。しかし、日本のメーカーという"オブラート"に包めばバカな日本人は買ってくれるので、日本メーカーに対しパネル供給だけは行っています。
今後は、我が母国、韓国の企業こそが、今後は世界の家電業界を牽引するのです。
市場牽引力のない日本メーカーはさっさと舞台から降りてもらった方が、我々としても嬉しいです。
書込番号:11402506
1点

>バカな日本人は、未だに"日本産が、品質でも性能でも世界一"という夢に浸っているようですが
貴方が何人か知りませんが、日本人は現実に気付いてない程バカじゃないですよ。
それと、今後も「品質でも性能でも世界一であり続ける」という理想を追い求める事は重要。
書込番号:11402540
12点

∀⊥I∧OI⊥さん
>VIERAの上位機種には同じく韓国のIPSパネルメーカーであるIPSαテクノロジのものが使われています)。
IPSアルファテクノロジーは日立ディスプレイズの子会社として作られた日立液晶TVディスプレイが前身会社で
パナと東芝が共同出資して作った会社です
現在は東芝が抜け、保有株がパナが多くなり、パナの子会社のように現在はなってます
せっかく書くなら間違えないように
>日本メーカーでは、自前でパネルを作っているのはシャープだけです。
上記のようにIPSアルファテクノロジーは国産パネルです
>シェアを占めているサムスンのテレビは日本では売られていないのか?といいますと、ご存じの通り歴史的経緯から、サムスンはいま日本市場に進出しても受け入れられないと言うことを知っているからです。
既にサムスンは2007年秋に日本市場から撤退しました
逆に2007年の地デジが不況していない時期と今では状況が違い
日本から撤退した2008年以降、世界的にもシェアを取りましたし
日本に再進出してくる可能性はあります
LGは日本に再進出してくるようですし、サムスンも追従する可能性もなきにしもです
LGは有機ELも出すようですし、日本でも発売してほしいものです
>市場牽引力のない日本メーカーはさっさと舞台から降りてもらった方が、我々としても嬉しいです。
>今後は、我が母国、韓国の企業こそが
我々?
∀⊥I∧OI⊥さんは韓国人さんですかぁ
ご苦労さまです
てか、Google TVとは関係ないですね
書込番号:11402640
3点

ソニーがOLED分野から撤退したことからも分かるように、"技術の日本"がもはや死語であるのは明白です。
価格面で韓国勢・中国勢に対抗できなかっただけでなく、政府から技術開発支援をもらっている韓国・中国の企業とは違い、日本では政府からそういう支援というのがないので技術開発でも大きく立ち後れ、既に取り返しの付かないことになっています。
そして、その差は今後もどんどん広がっていき、今までのように韓国・中国のメーカーを使うのではなく、今後は韓国・中国のメーカーに使われることになると思います。どのメーカーも。
また、テレビだけでなく、同じく液晶パネルを使うパソコン用モニターにおいても、現在市場に出ている製品の9割以上は、韓国メーカーのパネルを使っています。
これらのことからわかるように、LCD分野において韓国の存在は絶対的なのです。
品質・性能・価格、いずれにおいても、日本メーカーが入り込む余地はありません。
IPSαは韓国LG電子と台湾エイサーの合資会社であり韓国ソウルに本拠を置く液晶パネルメーカー、AUOが前身となって設立された企業で、れっきとした韓国メーカーですよ。日立の子会社だとか言うのは思い違いじゃないですか?
書込番号:11402739
1点

∀⊥I∧OI⊥さん
>ソニーがOLED分野から撤退したことからも分かるように
SONYはXEL-1の生産を終了しましたが完全撤退ではないですよ
まだ有機EL自体の開発はしています
XEL-1終了発表の2月の後に、4月に業務用モニターを発表していますよ
http://www.sony.jp/products/Professional/BVM/products/PVM740/index.html
撤退ではありませんから、また発表はあるかもしれませんよ
>政府から技術開発支援をもらっている韓国・中国の企業とは違い、日本では政府からそういう支援というのがないので技術開発でも大きく立ち後れ、既に取り返しの付かないことになっています。
日本は法人税が高いです
>また、テレビだけでなく、同じく液晶パネルを使うパソコン用モニターにおいても、現在市場に出ている製品の9割以上は、韓国メーカーのパネルを使っています。
これらのことからわかるように、LCD分野において韓国の存在は絶対的なのです。
Google TVとは全然関係ない話しですね
>品質・性能・価格、いずれにおいても、日本メーカーが入り込む余地はありません。
再進出の際にはバイデザインのようなことがないようにしてほしいですね
>IPSαは韓国LG電子と台湾エイサーの合資会社であり韓国ソウルに本拠を置く液晶パネルメーカー、AUOが前身となって設立された企業で、れっきとした韓国メーカーですよ。日立の子会社だとか言うのは思い違いじゃないですか?
先程も書きましたように、日立が前身で今はパナの子会社です
日本企業です
また、IPSを開発したのは日立ディスプレイズです
確認ください
http://www.ips-alpha.co.jp/
http://ja.wikipedia.org/wiki/IPS%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%86%E3%82%AF%E3%83%8E%E3%83%AD%E3%82%B8
書込番号:11403058
5点

話がそれすぎですよ。
どこの会社化なんてIPSアルファテクノロジの沿革を見れば済みますよ。
http://www.ips-alpha.co.jp/company/history.html
>韓国ソウルに本拠を置く液晶パネルメーカー、AUO
台湾です。
http://auo.com/auoDEV/about.php?sec=AUOFacts&ls=en
まさかとは思いますが、某所で聞いた、韓国人は何でも自国のものにしたがる、というのの実例でしょうか。
書込番号:11403122
15点

起源は韓国でいいですから、ソニーが出す Google TVの話しを
今のところわかってる情報少ないのですが、Sony Internet TVという名前ついていますし、Braviaとは別ラインナップになるんですかね。
今回の販売では、家電量販店のBestBuyもかんでいますから、販売台数も期待したいところですね。
書込番号:11404774
2点


仰るとおり、IPSαは日本企業でした。
思い違いをしていたのはこちらでして、お詫びして訂正させて頂きます。
ところで、このGoogle TVをただ単に「Webページも見れるテレビ」と考えている人が多いみたいですが、番組もアプリもすべてインターネット(クラウド)から提供されるテレビと考えた方が良いんでしょうか?
だとすると、国ごとの放送方式の違いによってチューナーが機能しないなんてこともなく、ワールドワイドで生産・販売できる上、ビデオオンデマンドがデフォとなり、全ての動画にランダムアクセスできるようになるわけですよね。レコーダーも不要となりますよね。
それだけでもテレビ業界にとっては大きな革新となると思うのですが、どうでしょうか。
心配なのは、ソニーさんそんなことして大丈夫?ってことなんですが。
どうせテレビ事業を黒字化できないと踏んで、盤ごとひっくり返そうなんて腹ではないでしょうね?
書込番号:11404915
1点

∀⊥I∧OI⊥さん
>このGoogle TVをただ単に「Webページも見れるテレビ」と考えている人が多いみたいですが、番組もアプリもすべてインターネット(クラウド)から提供されるテレビと考えた方が良いんでしょうか?
テレビ番組は内蔵チューナー、ネットブラウザはGoogle Chrome、
アプリを切り替えて、メニュー画面から選択になりますから
海外の番組をチューナーなしで見れるわけではないですよ
ネット上の動画は見れても、海外の放送局が収益の入らない無料放送にはしないはずです
イメージ的にはiPhoneにワンセグが付いていても海外の番組は見れませんしね(;^_^A
iPhoneやスマートフォンのアプリに追加要素やYouTubeがある感覚なのではないですかね〜
Androidをテレビに合体させたいんでしょうけど
こちらにGoogle TVの説明があります
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1005/21/news057.html
昨年発売した「ROBRO-TV」が近い感じかも
「ROBRO-TV」はドウシシャ、オリオン、カデンザの三社共同で開発したインテルATOMプロセッサー搭載の
ブロードバンドテレビです
http://www.quixun.co.jp/product/robro.html
HDD録画もできるようです
ネットブラウザとテレビがシームレスに切り換わるというのが少しおもしろそうです
http://www.youtube.com/watch?v=6XqzzHnlTGA
こちらにレビュー記事もありますが
http://getnews.jp/archives/40431
将来的に他社も追随して、テレビにネットが搭載されるのは当たり前になってくるかもしれません
もしくはロジテックのSTB経由で非搭載テレビで視聴とか
ただ、日本でネットテレビが流行るかといったら、どうかなぁ、と
あったら便利ですが流行るかは微妙かも
書込番号:11404930
0点

にじさんの書かているように
最初は、アメリカの衛星TV局 DISH Network向けに最適化されて出るようです。
この端末専用番組とかはく使用する国からアクセスできるインターネット上の動画が見られるだけでしょう。有名な動画配信サービスのhuluなども米国以外からのアクセスでは見れません。
また日本企業には儲からないから市場を潰そうとか言う発想はありません。
書込番号:11404960
2点

アプリが楽しみです。
融合というなら地上波見ながらアプリが動いたりするのかな?
ニコニコ動画みたいに実況が流れたら、
楽しいだろうなあ。
誰か作ってw
書込番号:11407913
0点

結局、Internet TV<テレパソじゃないの。
書込番号:11408613
0点

これまでのInternetTVと違って、Google TVで動作するアプリを開発できる「Google TV SDK」とWeb APIが公開されるみたいです。
スマートフォンみたいに、いろいろなアプリが出てきたり、作れたりしそうです。
書込番号:11409171
1点

Google TV ってあんまり魅力を感じないんですよね。
サクサク動いてくれればいいけど、遅くてイライラしちゃいそう。
テレビにPC繋げばいいじゃん。な〜んて思っちゃう。
NASに録画できる機能とかの方が購買意欲をそそられるけど
ソニーはブルーレイを売りたいからそんな機能は付けないよね。
書込番号:11457798
0点

10年前「Web TV」というのがありましたよね。
確かTVでインターネットを見ることができると言ううたい文句で「もっとも安価にインターネットが見れる」
私はすでにパソコン持ってましたから当然導入しませんでしたが、確かこれもソニーが主導権持ってやっていたような気が・・・・・
まあ、それとは明らかに違うでしょうが、組み合わせ的にどうかなー、とは思います。
書込番号:11483715
0点

基本的にPCを現在使用している人には、不必要な製品のように感じられます。
我が家にはWiiがありますが、通信でゲームをしてもインターネットは使いません、使い勝手が悪いですから。
PCを現在持ってない人には、入り口として良いのではないかと思います。
書込番号:11484565
0点

ただインターネットが使えるだけのテレビじゃないんですよ。
書込番号:11484715
0点

テレビにインターネットは携帯も様々な機能がついているガラパゴスな日本だからいろんな機能をつけたがるのでは?
朝鮮うんぬんはまだ発展しきれてない国だからいろんな事をいいたがる日本も昔は技術をぬすんできたんですし
ソニーにはもっと違う部分で力を入れてほしいです音質とか・・・・
書込番号:11514065
0点

日本は既に技術を盗む立場ではなくなったのだから、自分たちの技術が盗まれたのなら、批判をしても何も可笑しい事ではないでしょ。
自分たちが昔は〜だったから、今の〜な人たちには遠慮しようなどと考える奴は商売を分かっていない。自分たちに不利益なことをされたのなら、批判をすればいいだけ。無意味な遠慮をしても自分たちの没落を招くだけだ。企業相手に人道的行動を求めるのは、相手が違うんじゃないの?
書込番号:11528253
2点

+¥30000でAtom→Core i series になりませんかね?
そしたら、いろんなアプリ( テレビ専用等も含め )を導入してもサクサク動くと思うのですが。
やはり、Android 向けに最適化したりだとか、消費電力などのことなど、いろいろな問題があるのでしょうか?
また、Android を組み込むならver. 2.1 以上が望ましいですよね?( 私は今Experiaを使っていますが、1.6 だとSnapdragonでも正直にサクサク動く、とは言い切れないときがあるので ↓ )
書込番号:11544901
0点

Sony Internet TVが気になっています。これってチューナーがついているんですか?前の書き込みにそう書いてありましたね。
私はてっきりチューナーなしで、全てwebからテレビが見れるものだと勘違いしてました。
だとしたら何も魅力ないですね。アンテナもチューナーもなしでテレビもネットも見れないと意味がないです。
でも、もしそれが出来たとしても放送法に引っ掛かるのかな?
60年も昔の法律を未だに変えずに使っている国ですもんね。
技術立国を目指している国としては、話になりませんね。
で、これって光回線を前提にした商品なんですか?ADSL50メガでも可能なのかな?
書込番号:11546684
0点

少しは自分で調べろよ。
十行も無い文章の中になんと質問が多いこと…。
自分で勝手に勘違いし、無意味などと言葉を吐き捨てる。
そんな人間に教えてやったところで何を言われるか分かったもんじゃない。
書込番号:11547164
2点

サムソンは泥棒猫企業。
液晶のパネル組み立てに必要なFA機器を最初は日本企業から買い付けてたくせに、難癖つけて図面盗んで殆ど同じ製品を開発費用をかけないで、1/3の価格で売るんだから、性質が悪い。
そんなことしてるからソニーとの提携も解消される。
日本の企業も、もの真似なんて言われてた時期もあるけど、流石に図面盗んで開発なんてしてない。
商品買って、バラして、じっくり研究して製品開発に生かすのが常套手段だけど。
あと、サムソンは韓国という国に優遇されている企業。
法人税が日本より安いから、その分をまるまる宣伝費に費やせる。
まったく同じ宣伝費をかければ、サムソンなんて屁でもないと思うけど、どうでしょ。
書込番号:11555468
5点



このスレッドに書き込まれているキーワード
「液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
11 | 2025/09/12 9:40:18 |
![]() ![]() |
9 | 2025/09/11 10:41:42 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/12 8:18:41 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/09 9:45:13 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/09 0:15:59 |
![]() ![]() |
7 | 2025/09/09 9:17:51 |
![]() ![]() |
27 | 2025/09/08 15:10:05 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/07 14:35:54 |
![]() ![]() |
16 | 2025/09/11 19:13:56 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/08 13:09:24 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





