


初心者でした。
現在の問題点をまずあげたいと思います。
・再起動できない。
電源は落ちるが、電源ランプが光っていても再起動しない。
HDDは回っていない。モニターの表示では信号がきていないという表示がなされる。
電源を切る、電源を入れる、ことに問題は起きていない。
次に現在のパソコンの構成についてご報告したいと思います。
パソコン FRONTIER製 FRAS-2160/G31XH
OS Windows XP home SP3
CPU Pentiam(R) DUAL CPU E2180
MEMORY 2G (1G 増設 Transend製)
HDD 160G WDC WD1600AAJS-00WAA0
光学ドライブ iHAS324 Y(Optiarc AD7200S が故障したため、換装)
電源 300W
最後に現在まで、僕が行ったことに関して
FRONTIERは5年保証をかけたのですが、
メモリを増設した場合、メモリが原因と思われる故障は対象外
当初のXP SP2 から、 SP3 にした場合の故障は対象外
といわれ、5年保証を当てにするのはやめました。
山口までパソコンを送るのだけでもかなりお金がかかるのに……。
問題と思われる行動、および、作動
僕はワーキングプアのようなものですので、
最初、セキュリティソフトはMcAfeeを入れていましたが、
セキュリティソフトはあまりに高額の割には……、
と思い、フリーソフトを入れることにしました。
1.avast! 4.0 + COMODO
この構成は当初うまくいっていたのですが、電源を切る際、切れなくなり、
強制的に電源を切ると、
結果として履歴・クッキーがすべて削除されるという症状が出て、変更。
2.AVG + COMODO
これは一年ぐらい使いました。しかし、今年の頭辺りから、
再起動出来なくなり、模索。
3.Avira AntiVir + COMODO
これは、上記の状態から、リカバリーの上、インストール。
しばらく使っていたのですが、再起動出来ないことがたまにあり、
さらに模索。
4.その後は様々な組み合わせを試しましたが、
再起動できないことに変わりはありません。
更には物理的にネットを遮断した状態で、
セキュリティソフトをすべてアンインストールしても
再起動出来ない症状が発生。
あきらめて、今は avast! 5.0 + COMODO Fairwall のみで稼働。
もちろん、再起動は出来ず。
再起動出来なくなると、電源が入るかどうかも不安定になり、
電源が入っても、アイコンがやたら大きく表示されたりします。
その後、「Windowsは深刻なエラーから回復しました」という表示がされます。
また、3 ぐらいから、電源がいきなり落ちることが4回ほどあり。
ケースは何度も開けて、メモリの差し具合を確認したり、
ファンの回転を確認して、ファン周りの埃などは除去しております。
リカバリ直後は再起動が出来るので、ハードウェア的な問題?
とも思いますが、僕には原因がさっぱりわかりません。
という状態です。
これを機会に今人気の eMachines EL1352-H22C を、という方もいらっしゃるでしょうが、
そのお金すらありません。メモリの交換、あるいはHDD換装ですむのなら、何とかなります。
もちろん、マザーボードの問題でしたら、僕では何ともなりません。
それでも駄目なら、パソコンを構成も含めて初期状態に戻し、駄目もとでFRONTIERに修理を依頼しようと思います。
こんな状態ですが、なにかアドバイスや、致命的なミスがありましたら、
どうぞ厳しく指摘していただけたら、と思っております。
よろしくお願いします。
書込番号:11516605
0点

無料のウイルス対策ソフトは以下のとおり。
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/trend/20100112/1022081/?set=ml
自分はマイクロソフトを使用し始めて数ヶ月たちますが、特に問題はありません。
プロバイダですが、無料のウイルス診断が出来ます。
http://security.biglobe.ne.jp/kiso/check/index.html
とりあえず、ウイルスに感染していないかのチェックですね。
書込番号:11516666
1点

@あざらし@さん、こんにちは。
・memtest86+でのメモリのチェック
「memtest86+の使い方」
http://members.at.infoseek.co.jp/stereo/86plus.html
・オンラインスキャンでのウイルスチェック
「無料オンラインスキャンサイト一覧」
http://lhsp.s206.xrea.com/misc/onlinescan.html
・配線の確認
・温度とファン回転数のチェック
「HWMonitor」
http://www.cpuid.com/softwares/hwmonitor/versions-history.html
・CMOSクリア
といったところではどうでしょうか。
書込番号:11516698
1点

@あざらし@さん こんにちは。 渡り歩いた果てにKingSoftにたどり着きました。
http://download.kingsoft.jp/is/speed/
脆弱性のテストすると、ビルゲイツより先に必要なKB****をinstallしてくれます。
効果不明ですが、困ったときの神頼み
CMOS Clear
http://www.unitycorp.co.jp/support/faq2/answer/cmos_clear.html
HDDFormatからクリーンinstall(リカバリまたは調子の良かった時のクローンに戻す)するとすっきりするかも知れません。
OSのインストール手順
http://www.daw-pc.info/windows/inst.htm
書込番号:11516779
1点

@あざらし@さんこんばんは。
ちょっと確認したい事があります。
記述の中に以下がありますが、HDDが回っていない状態でしたら、リカバリも出来ないのではないかと・・・。
>HDDは回っていない。モニターの表示では信号がきていないという表示がなされる。
>リカバリ直後は再起動が出来るので、ハードウェア的な問題?
HDDが動いてないのであれば、BIOSでHDDを認識しているかどうかを見られてはいかがでしょうか。
認識されていれば、リカバリは可能かと思います。
リカバリをされたのであれば、チェックディスクが出来ると思いますので、それでHDDの診断も可能かと思います。
あとは、OSのCDで起動するかどうかと、セーフモードでの起動が出来れば、出来ることも増えてくると思います。
個人的には、今回のケースでセキュリティソフトの干渉は関係ないと思われますが・・。
書込番号:11518938
1点

きらきらアフロ様、カーディナル様、BRD様、sandayload様、アドバイスありがとうございました。
実は書き込み後、寝てしまい、23時頃から作業を行いました。
皆様の書き込みを見て、自分の無知さにあきれております。
とりあえず、ウイルスチェックですが、新しいセキュリティソフトを入れる時には、
物理的にネットを切断し、インストール、スキャン、次にネットにつないで、
アップデートの後、スキャンを行っているため、ウイルスチェックはいたしませんでした。
また、ディスクスキャン、ボタン電池の取り替え、などは既に行っているため、
こちらもスキップいたしました。
最初に行ったのは、MEMOTEST86+ です。
実は久しぶりに防磁器ケースを開けると、一番上にMEMOTESTとラベルに書いたフロッピーが
出てまいりました。恐らく、メモリを増設した際、使ったのだと思われます。
まったく、ザルだったな、と反省しております。
念のため、最新のものに入れ替えてから、チェックしたのですが、
ここでエラーが出てしまいました。
結果を申し上げると、問題はTranscendのメモリでした。
まず、スロット1に製品に付いてきたメモリを入れてチェックしたところ、
エラーは起きませんでした。
次はTranscendで試しましたが、エラー。
念のため、スロット2でも確認しましたが、同じ症状が出ました。
Transcendのメモリは永久保証とのことですので、
先ほど、その旨をカスタマーサポートにメールいたしました。
現在はメモリ1Gで、再起動など、問題なくできております。
長年悩んでいたことがこんなに簡単に解決したことに、
複雑な気分です。もっと早く相談すべきでした。
念のため、これから、ウイルスチェックをしてから、寝ようと思います。
改めて、自分が初心者であることを実感いたしました。
ご回答してくださった皆様、誠にありがとうございました。
書込番号:11519106
2点

@あざらし@さん>
> 当初のXP SP2 から、 SP3 にした場合の故障は対象外
> といわれ、5年保証を当てにするのはやめました。
これは酷いですねえ。XP SP2なんてもうすぐサポート期限が来ちゃうのに、Service Pack更新だけで故障したら延長保証が対象外って.....?。Microsoftとの OEM供給契約がどうなっているのか、考えてしまう内容です(苦笑)。
#通常 DSPなどの OEM版 OSは供給された先に
サポート義務があり、Service packや
Windows Updateでの更新に付いても OEM先
のサポート担当、というのが一般的な契約の
はずなので.....。
それが出来ないと言うのであれば、ちょっと
考え物ですね。
書込番号:11520619
2点

>メモリを増設した場合、メモリが原因と思われる故障は対象外
当初のXP SP2 から、 SP3 にした場合の故障は対象外
といわれ、5年保証を当てにするのはやめました。
回避方法ってか購入時のリカバリディスクで復元してから修理に出せば良くないですか?
ハード側の故障でリカバリが不能になったのならそのまま「SP3」出せば問題ないと思いますが・・・
まぁサービスパックを適応したら保障が飛ぶのは問題あり度と思いますよ。
だって普通は自動更新が設定されてますからね。
書込番号:11520677
0点

@あざらし@さん、こんにちは。
memtest86+でのチェックから問題が解決して良かったです。
私は広島なので隣県なのですが、遠いところから山口となるとだいぶかかりそうですね…>送料
書込番号:11522443
0点

返信が遅れて大変申し訳ありません。
まず、sandayload 様ではなく、sundayload 様ですね。失礼しました。
>はむさんど、様
そうですね。まぁ、零細企業のようですし仕方ありません。
ですが、作りはしっかりしているようです。
前面にあるファンがかなりうるさいですが、HDDの温度は大体35度くらいで保たれています。
今は5年延長保証もなくなったようです。
5年延長保証も元々2千円くらいだったと思いますし、
買った後は好きにカスタマイズしろ、ということなのでしょう。
動画編集などはあまりしないので、スペック的にはXPとしては十分です。
長く使おうと思います。
>マジ困ってます。様
カーディナル様もおっしゃっておられますが、僕は埼玉県ですので、
山口まで送るとなるとかなり送料がかかります。
もちろん、車など持っていない僕には持ち込みなどは無理でしょう。
なおかつ、今は光学ドライブは3000円くらいで、HDDは500Gで、4000円ほどで手に入れられます。
修理に送るとなると、送料もですが、その間ネットが出来なくなります。
クリーンインストールして、送り、
メーカーがどのくらい修理に時間がかかるのかもわかりません。
また、メーカーの方で、修理できない、などと言われると送料が無駄になってしまいます。
ですので、マザーボードが壊れたときは駄目もとで修理に出してみるつもりですが、
それ以外は自分でやった方がいいと判断いたしました。
>カーディナル様
全くおっしゃるとおりだと思います。
この度は誠にありがとうございました。
書込番号:11522993
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デスクトップパソコン」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2025/10/06 20:47:48 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/06 2:14:08 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/05 22:27:43 |
![]() ![]() |
12 | 2025/10/06 23:44:59 |
![]() ![]() |
18 | 2025/10/06 20:18:18 |
![]() ![]() |
2 | 2025/10/04 10:59:38 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/04 8:36:07 |
![]() ![]() |
10 | 2025/10/03 19:10:19 |
![]() ![]() |
21 | 2025/10/06 2:16:33 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/02 11:46:45 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





