


地デジテレビおよびBDレコーダーの購入を考えています。
元々、テレビは妻と相談の上、40型程度の大きさで配線や設置がごちゃごちゃしないHDDとBDプレーヤーの機能が付随したもの(オールインワンというのですか?)を購入するつもりで電化店に下見に行ったのですが、店員に「そのシステムは機能上お勧めできない」と言われました。ならば、ということでお勧めの組み合わせを尋ねたところ、テレビはアクオスLC40SE1、レコーダーは同じくアクオスBDHDS53、とのことでした。妻は、価格さえ納得できればその組み合わせでいいと言っています。私もAV機器にそんなにこだわりはないのですが、せっかく高い買い物をするなら納得していいものを買いたいという思いはあります。
口コミを見ると、テレビは相対的に高評価なのですが、レコーダーは意見が分かれています。どなたかアドバイスをお願いします。
書込番号:11800923
1点

メーカーは横に置いといても
店員は基本的に売りたいものを勧めてきます
そのカラクリは理解する必要はあります
BD録画機能を内蔵したAQUOSは
HDDを内蔵していないので
予約に失敗する可能性が否定できないので却下
(注意:BDディスクを入れ忘れたら最後)
テレビはお好きなものでいいですが
レコは考える必要はあります
そもそもシングルチューナーのHDS53って
ダブルチューナー機と違って利点がありません
どうしても一体型がいいのなら
HDD/BD内蔵の三菱REALのBHRシリーズっていう選択肢もありますが
これも短所を理解する必要があります
(HDD→ディスクの実時間ダビング中は本体の電源が切れない)
ちなみにダブルチューナーのレコの利点については
ここに書きました
http://ameblo.jp/mannensuiminbusokuoji/entry-10610024312.html
書込番号:11801024
5点

万年睡眠不足王子さん
お返事ありがとうございます。
実は最初REALもコストパフォーマンスの点から候補には挙げていたのですが、実物を店頭で見てあまり映像がきれいではなかったのではずしました。
オールインワンのデメリットに関して店員の説明に納得したこともあり、今はテレビとレコーダーを購入するつもりでいます。
ダブルチューナーの利点についてはブログを拝見して理解できました。
ただ、私のレコーダーの使い方は、たまに見たいテレビ番組を録画(実績では今まで年に数回程度)して、これまた、たまにレンタルディスクを借りて見る(実績で年に数回)程度だと思います。ダブルチューナーはシングルに比べて1万円程度高くなります。そんな使い方の私にとって、1万円はもったいないという気がするのですが…。
電化製品素人の私としては、テレビもレコーダーも種類が多すぎて選びきれないというのが実際のところで、皆さんのご意見を参考にいたしたくお伺いしている次第です。
書込番号:11801147
0点

スレ主様、初めまして。
録画はたまにするだけってことですが、
録画した番組のブルーレイディスク化ってしますか?
しないならば、たまにレンタルのブルーレイが再生できればいいだけですよね?
地デジの録画とブルーレイの再生だけなら、
PS3とトルネの組み合わせで十分のような・・・
BSやCSはできませんけど。
書込番号:11801495
2点

録画した番組をディスク化しないのなら、HDD内蔵または外付けHDD対応の録画TVに
BDP−330かBDP−360などのエントリーグレードのBDプレーヤーの組み合わせ
でも良いかと思います。
40型前後のHDD内蔵または外付けHDD対応録画TVは、東芝、日立、シャープ、
パナから発売されています。
書込番号:11801517
3点

若六さん、
お返事ありがとうございます。
私、PS3持ってないんです。ゲームもしないし、そのためにPS3を買うのはちょっとためらってしまいます。
油 ギル夫さん、
お返事ありがとうございます。
電化店で「HDD内蔵あるいはブルーレイプレーヤーなどの機能が付いたテレビは、内部機能への負荷や熱などの問題があるのでシステム上お勧めできない」と言われたので、テレビは見るだけの機能のものを、と考えています。見た目や配線などの関係で外付けは考えていません。
いずれにしても、録画した番組は見たら消去、ですね。
書込番号:11801558
0点

>私、PS3持ってないんです。ゲームもしないし、そのためにPS3を買うのはちょっとためらってしまいます。
そうですか・・・
録画した番組は見たら消去ということであれば、なおさらPS3を推薦したくなりますけどね。
PS3とトルネの同梱パックって価格.comの最安値なら33,000円ぐらいです。
レコーダー買うより断然安いです。
それと、PS3はゲーム機だからと敬遠する方はいると思いますが、
これはただのゲーム機とは思えないほど多機能なデジタル機器らしいですよ。
PS3とトルネの組み合わせなら、ゲームはもちろん、ブルーレイの再生、
地デジの録画、DLNAの再生までできます。
また、DVDの映像をハイビジョンテレビでキレイに視聴できるアップコン技術も評判いいです。
私もPS3は持ってませんので、以上は全て受け売りです。
私の場合、スカパーHD録画必須なので、PS3は候補になってませんが、
トルネでスカパーHD録画できるなら買いたいぐらいです。
長文失礼しました。
書込番号:11801610
1点

スレ主様こんにちわ。
予算がわかると答えやすいですよ!
書込番号:11801678
0点

皆さん、いろいろアドバイスありがとうございます。
そうそう、予算ですよね。
特にいくらというのはないんです。というより、テレビとレコーダーをあわせて電化店で提示された金額(16万円)程度が妥当かな、という感じですね。近隣の電化店のチラシを比較しましたが、そんなに差はないみたいです。まあ、安ければ安いに越したことはないかな(笑)私のような使い方でこの予算は高すぎますか?
けれど、セッティングやアフターのことを考えるとネットショッピングなんかはちょと敬遠してしまいます。
書込番号:11801846
0点

予算的16万円だと、BDレコーダーで廉価版で5〜6万円
テレビで10万円の40〜42Vだと、画質等満足出来るかどうか…
トータルで20万円だとソコソコな買い物が出来ると思いますm(_ _)m
書込番号:11801985
0点

こんばんは。
テレビは好みで選んで頂くとして、ここ何年かのBDレコの定番(鉄板)はパナかソニーのWチューナー機です。
予算16万でコストパフォーマンスを考えると、
私が選ぶならビエラ「42S2」もしくは「42G2」とディーガ「BW680」ですかね。
■ビエラ 42S2
>http://kakaku.com/item/K0000081190/
■ビエラ 42G2
>http://kakaku.com/item/K0000081188/
■ディーガ BW680
>http://kakaku.com/item/K0000081699/
ただ価格コムでの最安値ですから、通常量販店だと20万前後になるかもしれませんね。(そこは交渉次第)
書込番号:11802273
1点

地デジのいい所は画質が良い事、画質が良いとは大画面(私はスクリーンで見てます)で鑑賞に耐えうる綺麗さである事です、スクリーンで見るデジタル放送(BDは更に)はブラウン管や32インチ程度の薄型テレビとは別格の映像世界です。
オールインワンのいい所はそれのみでとりあえず一通り地デジ&BD視聴環境が整ってしまう事、欠点は購入後のシステムの発展を追及しにくい?です、私も買うならオールインタイプは選びません。
録画重視してなければとりあえずテレビ買って後からレコーダー買うなりする方をお勧めします、正直どの機器でもそれなりの満足感は得られます。
書込番号:11803315
1点

レコーダーについては、「キーワード自動録画」機能が付いているやつを
お勧めします。例えば、「新幹線」という単語を登録しておけば、新幹線
に関するあらゆる番組を録画してくれるわけです。子供も大喜びです。
今のところソニーと東芝のレコーダーがこれを搭載しています。
書込番号:11803856
1点

皆さん、たくさんのアドバイスありがとうございます。
電化素人の私としては、みなさんからの多数の情報によりまたまた迷っています。
皆さんの意見を総合的にまとめると、
・テレビは好きなものを選べば良い(ということはアクオスで問題なし、ということですかね)
・レコーダーはアクオスは一考の余地あり(実際他のスレでシャープのレコーダーは問題が多い、といった書き込みを目にしています)
といったところでしょうか。
ただ、テレビとレコーダーを異なるメーカーのものにすることでデメリットはありませんでしょうか。アクオスのパンフレットを見ると「アクオス純モード」や「ファミリンク」などの機能が使えるというメリットがあります。その他、機能制限などが考えられませんでしょうか。
書込番号:11805084
0点

そもそも「アクオス純モード」って
機能 なんでしょうか?っていう疑問はあります
具体的根拠があるわけじゃないから
個人的には視野に入ってません
テレビとレコのメーカーが別でも
ある程度のリンク(HDMIリンク)は動作します
デメリットがあるとすれば
テレビの番組表から予約できないだけの話ですが
それって重要でしょうか?
テレビの番組表から予約できても
レコーダーの予約状況がわからなければ話にならないし
HDDの空き容量がわからなければこれも話になりません
まあテレビとレコのメーカーを揃えるメリットは
不具合が起きたときにメーカーに逃げ道がないってことでしょうね
書込番号:11805237
2点

お返事ありがとうございます。
なるほど、メーカーを揃えるメリットはさほどない、ということですね。
これもテレビと同じく他メーカーでも気に入った物を見つけるほうがよいようですね。
書込番号:11805319
0点

イロイロ皆さんから意見があると思いますが、
REGZA+USBハードディスク(500GB/\10,000)+BD再生専用機(東芝製¥20,000)
シャープに変えてもいいかもしれません。
最新のアクオスは、USBハードディスクがつくらしいので。
ちなみに、
私は、REGZA+USB-HDD・・・BDはPS3
きっとコストパフォーマンスとしてはPS3+トルネがいいかもしれません。
書込番号:11805913
0点

とりあえず録画可能なTVを購入して、BDレコは後から考えるという手もあります。
録画機能内蔵だから排熱で不利なんてことは、正直無いと思いますよ。
店員さんのお勧めなどは、あまり信用しない方が良いと思います。
お店にとって都合の良い機種を勧めてくるケースが多いですから・・・
液晶ならRegza+USB-HDD、プラズマならHDD内蔵(カセットHDDの増設も可)なWooo-XPシリーズですかね。
BDレコーダー、まだまだ安くなって行くと思うんですよね。
今すぐにBD必要なければ、先で購入もありじゃないでしょうか。
ちなみにRegzaでUSB-HDDが壊れても、HDDのみ交換出来ますし
Woooの内蔵HDDが壊れても、カセット式HDDを刺せばそちらに録画可能です。
テレビはなんでも良いというスタンスではなく、テレビこそ自分の好みの画質や
液晶、プラズマの好みを見分けて決めると良いと思います。
液晶の写真のような詳細でハッキリした絵が好きなのか
プラズマの奥深い立体感のあるリアルな絵が好きなのか
そこから考えても良い気がします。
書込番号:11806543
4点

>オールインワンのいい所はそれのみでとりあえず一通り地デジ&BD視聴環境が整ってしまう事、欠点は購入後のシステムの発展を追及しにくい
欠点をもう一つ!
どちらかが壊れたら、同時に録画もテレビも楽しめません。
参考のため
書込番号:11807071
0点

昔のテレビデオとは、多少違うと思いますけどね。
入力端子も豊富ですし、HDDは見て消し用、保存はBDレコなんかでもいいわけで。
RegzaもWoooもDTCP-IPムーブに対応しているので、対応NASにムーブすれば
DTCP-IPクライント(PS3やPC、DLNA対応TVなど)から見ることが出来ます。
もちろんTVが壊れても大丈夫。
時代は進化してますよ。
書込番号:11807295
1点

>時代は進化してますよ。
そのようですね。ただ スレ主様は、コードを繋いだりするのが苦手なんじゃなかった?
書込番号:11807727
1点

>そのようですね。ただ スレ主様は、コードを繋いだりするのが苦手なんじゃなかった?
私の勘違いかと思い、スレを読み直しましたが
スレ主さんは、配線が苦手とはどこにも書いていませんよ?
見た目的に配線がゴチャゴチャするのは嫌、家電素人とは書いていますが
配線が苦手とか、PC(NASも含む)などが苦手とは、どこにも書いていません。
ちなみにNASは別の部屋や見えないところ、TVにはLAN配線1本なので
TV周りの配線も全くゴチャゴチャしません。
むしろレコーダーのように地上波、BS/CS、電源線、HDMIなどと複数繋がない分
よりスッキリすると思います。
書込番号:11807825
1点

皆さん、アドバイス本当にありがとうございます。感謝しています。
hiro7216さん、
レコーダー購入は先送りしてHDDの入ったテレビを買う、うーん、なかなかいいアイデアかもしれません。検討の余地ありです。実際、今までもレンタルビデオは年数回しか見ていませんし、レコーダーが値下がりする可能性は大ですものね。
ただ、私、実は配線苦手なんです(苦笑)。ネットショッピングのほうが安く購入できるのはわかっていますが、自分でセッティングに自信がないので電化店で購入したいと思っているんです。(もちろん、アフターのことなども理由のひとつですが)それと、妻が部屋の模様替えが趣味で私が仕事から帰ると、出かけたときと家具の配置などが全く変わっていて家を間違えたのかと思うこともしばしば…(汗)そういう時にトラブルが起きる可能性がある、ということで配線が多い、後付け部品が多いというものを避けたいと考えています。
HDD機能のあるテレビって実際どうなんでしょうか。皆さん、店員の言うことを信用するな、と言われますがどうも気になって…
それと機種は限られますよね。アクオスの画質は結構気に入っているのですが、HDD機能搭載のものは昨日新しく発表されたところでまだまだ手が届く範囲ではないですし…
書込番号:11810052
0点

f花月さん
配線苦手ですか〜
でもRegzaのUSB-HDD程度なら、初心者の方でも大丈夫だと思いますよ。
USB-HDDの電源を繋いでRegzaとUSBケーブル1本で繋ぐだけですから。
WoooならHDD内蔵なので、配線は全く必要ありません。
HDDの容量が足りなくなったら、カセット式のHDDを購入して
Woooのサイド部分にあるスロットに差し込むだけです。
私はRegza(過去)もプラズマWooo(現在)も所有しましたが、使い勝手は非常に良いです。
見て消しの方なら、録画機能付き結構お勧めです。
私の場合、BDはPS3で利用可能ですが、殆ど借りた事がありません。
BDはDVDみたいにコピーが気軽に出来るようにならないと、いまいち普及しないんじゃないかと思ってます。
(コピーの善し悪しは置いておいて、普及という観点から)
最近PS3も増設して(2台目)、別の部屋からWoooで録画した番組を見れるようにしました。
DLNAサーバー機能、非常に便利に使っています。
もちろんDLNAサーバー機能付きのBDレコを購入すれば、同じ事が可能ですが
個人的には、テレビ番組でBDレコに保存したいものが無いので
一体型で録画番組を配信出来るのには、大変満足しています。
書込番号:11811154
1点

スレ主さんへ
色々悩んでおられるようですが、購入の際には自分の感性で選んでください。
人の意見を聞く耳も必要ですが、結局自分の気に入る物でなければ購入後トラブルにあった時に何か割り切れない気持ちになる可能性があります。
使うのはあなた自身です。
此処の意見は参考程度にして迷いは自分で断ち切りましょう。
でも購入前のこの状態が楽しいのでもありますが(^_^;)
私個人の意見としては、文面から察するとテレビは気に入っている物があるが、録画再生機器はすぐに必要とは考えていない、という所でしょうか。
それなら、まずテレビを決めてからレコーダーが必要なら後で購入したらどうでしょうか。
自分は、よくレンタルするので再生機器は使っていますが、スレ主さんは、ほとんど借りられないようなので、見たい番組を見落としたという事がないのであれば録画機能のないテレビでもよいのではないかと思います。
見る機会をなくしたと後悔された事があるのであれば、保険と考えてUSBHDD機能付きのテレビを買うのも有りだと思います。
書込番号:11811315
2点

空想大好き天然親父さん、
ご指摘ありがとうございます。
確かに最後に決定するのは私自身ですものね。
ただ、電化製品に関して自分自身があまり知識もなく、しかしながら選択が多岐に亘るため、皆さんの意見を参考にその中でいいもの、自分自身納得のできるものを捜したい、ということから、お尋ねしていた次第です。決して安い買い物じゃないですからね。たとえば、クルマなんかであれば、自分自身興味があるし、ある程度知識もあるので、もっと金額が張っても結構即決に近く決められるんですが…
けれども、今までの皆さんの意見を伺ってきて、自分の中では2、3の機種に絞られてきています。この週末にでも実機を見てみようかなと思っています。
その上で、まだ決めかねることが出てくれば、また皆さんのお手を煩わせることになるかもしれませんが、そのときもよろしくお願いします(笑)
貴重なご意見ありがとうございました。
書込番号:11814703
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「液晶テレビ・有機ELテレビ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2025/10/05 15:45:46 |
![]() ![]() |
2 | 2025/10/05 12:37:33 |
![]() ![]() |
9 | 2025/10/05 22:09:39 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/05 14:55:32 |
![]() ![]() |
5 | 2025/10/04 17:23:54 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/04 8:49:56 |
![]() ![]() |
1 | 2025/10/04 8:16:05 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/04 2:05:26 |
![]() ![]() |
15 | 2025/10/05 16:12:27 |
![]() ![]() |
5 | 2025/10/03 16:32:20 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





