『M/Bの光出力とサウンドカードの光出力の差』 の クチコミ掲示板

『M/Bの光出力とサウンドカードの光出力の差』 のクチコミ掲示板

RSS


「サウンドカード・ユニット」のクチコミ掲示板に
サウンドカード・ユニットを新規書き込みサウンドカード・ユニットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

M/Bの光出力とサウンドカードの光出力の差

2010/10/02 14:20(1年以上前)


サウンドカード・ユニット

クチコミ投稿数:163件

M/Bとサウンドカードの光出力の差ってあると思いますか?
私はあると思います。

今回、いろいろあってサウンドカード新調いたしました。

今までM/B→DHT-9HD直結だったので、せっかくだからとサウンドカードの出力に変更したら
M/Bのものより広がる、伸びる感じ(に聞こえました)。解像度も若干上がった(気がする)。

今までデジタル出力なんだから変わらないと思っていたんですが、
やっぱり使ってる部品〜のお値段〜とかで変わって来るのでしょうか。
皆さんはどう思われますか?

蛇足ながら、比較対象は
M/B:ASUS P5K-E → ONKYO DHT-9HD と
P5K-E + AUDIOTRAK Prodigy HD2 ADVANCE → DHT-9HD です。

書込番号:12000249

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40509件Goodアンサー獲得:5700件

2010/10/02 14:26(1年以上前)

私も、同軸デジタルケーブルの向きを変えたら音が変わったという経験はあるけど。

「発色の良いビデオカード」が「発色の正しいビデオカード」なのか?と同じく。
「変わったかどうか分かる」と言うことと、「どちらがよいかを判断する」ことは、次元が違う話なので。
この辺の感性を持って、どちらがよいと薦めることは、私には出来ません。

まぁ、投資に見合った効果があると感じられたのなら。それはそれで良いのです。

書込番号:12000274

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:163件

2010/10/02 19:17(1年以上前)

KAZU0002さん
>「発色の良いビデオカード」が「発色の正しいビデオカード」なのか?

「正しい」のと「好ましい」のは確かに別ですからね。
ただ今回に関してはDACは元々のサラウンドアンプの方が使われるわけですし、
音質のベクトルの方向は変わらずに量が増えた感じでしたね。
そういう点では、音がよくなったといえると思います。

本来はHPAに繋ぐためのDACとしての購入でしたので、
思わぬ副次効果でちょっとうれしいです。

ただ、残念ながら、「光出力の音質を向上」させるために買うほど効果あるのか?と聞かれると、
「ん〜、微妙」って感じです。使うシステムにもよると思いますが。

書込番号:12001424

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る