


録画できる液晶テレビの購入を検討しています。
希望の条件はデジタル放送を同時録画できる事です。
東芝のレグザを始めその機能を満たした機種はあるにはありましたが、ふと疑問に思いました。
私は初め、チューナーが二つあれば同時録画も可能な筈と単純に思い込んでいましたが、実際は視聴しながら裏番組の録画はできても同時録画は不可という物が結構あるんですよね。
どこでそういう違いが出るのでしょうか?
ちょっと専門的な内容なので技術的に詳しい人でないとわからないかもしれませんが、御存知の方がいましたら教えてください。
書込番号:12023275
0点

>どこでそういう違いが出るのでしょうか?
単純にメーカーがそのように作ってるだけです。
W録を売りにしたければ出来るようにして販売しますし、必要が無ないと思えばコストダウンの為に省くだけだと思いますよ。。
チューナーを複数内蔵する目的が違うだけでしょう。。
あとはどちらが使いやすいのかをご自身で選ぶだけって事ですね。。
書込番号:12023313
0点

書き込みありがとうございます。
> 単純にメーカーがそのように作ってるだけです。
私が知りたいのはまさにそこなんです。
同じようにチューナーを二つ搭載しているのに、どうやってできるようにしたり、省いたりしているのか、御存知だったら教えて頂きたいと言ってるのです。
聞いてどうするという訳ではなく、あくまで知的好奇心からです。
書込番号:12023726
0点

>同じようにチューナーを二つ搭載しているのに、どうやってできるようにしたり、省いたりしているのか、御存知だったら教えて頂きたいと言ってるのです。
そういう事でしたか・・・
詳細までは判り兼ねますが・・・
チューナーは放送波を受信するもので、録画とは基本的に関係ありません。
ですので、録画機能を付ける場合にチューナーとは別にエンコーダーを利用して、映像を符号化してHDD等に記録出来る事になります。
このエンコーダーを複数搭載することによって同時記録などが可能になるのですが、テレビ番組の同時記録の場合はチューナーも複数無いとチャンネルが一個しか選べませんので、チューナーも必要に応じて追加する感じですね。。
書込番号:12023752
0点

早速の回答ありがとうございます。
確かに本当に正確な事を知りたかったらメーカーに直接問い合わせるしかないでしょうが(教えてくれるかどうかわかりませんが。)何となくわかってきました。
簡単に言えば、同時録画可能な機種はエンコーダーも二つあって、不可の機種は一つだけにしてコストの削減を図っているという事でしょうか。
同じようにチューナーが二つあるのに、何故一方はできて一方はできないんだろうと、素人みたいな疑問で頭を悩ませていました(実際素人ですが)。
書込番号:12023798
0点

ダブルチューナでW録を実現しないのは実現すると視聴制限が発生するからです。
チューナ1つで1TS(圧縮も含む)の録画(受信)しかできないためダブルチューナしか積んでいない機種で同時録画(W録)を実現すると
自ずとW録時は録画中のどちらかの番組を視聴することになります。
ダブルチューナでW録を実現している機種だとパナのR2シリーズや三菱のBHR400シリーズなどが該当しますが
そのどちらも前述の通り視聴制限があります。
一方でトリプルチューナでW録を実現している機種だと東芝のZ1シリーズや日立のXP05シリーズが該当しますが
その場合だと地デジ視聴に関しては視聴制限が無いので本当の意味でW録ができていると言えます。
要するにダブルチューナで視聴制限という縛りを設けてもW録を実現するのか、しないのかは
コストや技術的な問題ではなく、ユーザーに対する利便性をどう考えるか、本当にW録画機能が必要なのかという設計開発陣の認識の違いや
さらに裏の事情で考えると各社に使えるレコーダーがあったなかったで決まっているように思えます。
テレビの録画機能ではBDに遅れた東芝がもっとも推進し、逆に後発となったパナ・ソニー・シャープはBDレコーダーを持っていた。
(日立もトリプルチューナでW録機種を出したのも実質自前でレコーダーを持っていないという事情も絡むはず)
ちょっと話がずれましたが過去の経緯も含めて考えると各社の録画機能に対する考え方の違いが鮮明に出ているのだと思います。
書込番号:12023836
0点

>簡単に言えば、同時録画可能な機種はエンコーダーも二つあって、不可の機種は一つだけにしてコストの削減を図っているという事でしょうか。
そういうことですね。。
チューナーは録画する機械ではないので、チューナー数=同時録画数・・とはならないのです。
書込番号:12023893
0点

例えばWOOO、REGZAの場合
●シングル録画機能付き(Wチューナー)
視聴用×1、録画用×1
●W録画機能付きTV(トリプルチューナー)
視聴用×1、録画用×2
※チューナーによって役割分担されてます。
書込番号:12024011
0点

返答遅くなり失礼致しました。
録画機能に対する各社の考え方は興味深いです。
私は東芝や日立に近いですね。
録画したい番組が重なる事は結構ありがちだと思います。
それでももし一人で使うなら、三菱やパナソニックでも十分かとは思いますが、家族で共有する場合はチャンネル権争いが起こる時だってあるでしょう。
東芝日立は家族皆で使うケースも想定しているのではと思いました。
さて、私の疑問は解決したので、これで終わらせて頂きたいと思います。
皆さんありがとうございました。
書込番号:12075064
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「液晶テレビ・有機ELテレビ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/10/07 23:09:46 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/07 22:12:36 |
![]() ![]() |
7 | 2025/10/08 3:33:27 |
![]() ![]() |
2 | 2025/10/07 7:53:51 |
![]() ![]() |
11 | 2025/10/08 3:50:50 |
![]() ![]() |
2 | 2025/10/07 17:06:39 |
![]() ![]() |
7 | 2025/10/07 19:12:58 |
![]() ![]() |
11 | 2025/10/07 19:44:51 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/06 9:28:30 |
![]() ![]() |
11 | 2025/10/05 23:15:09 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





