『MONITOR AUDIO代理店(ハイファイジャパン)独禁法違反?』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『MONITOR AUDIO代理店(ハイファイジャパン)独禁法違反?』 のクチコミ掲示板

RSS


「スピーカー」のクチコミ掲示板に
スピーカーを新規書き込みスピーカーをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ46

返信13

お気に入りに追加

標準

スピーカー

スレ主 kazu0007さん
クチコミ投稿数:8件

憤りを隠せなく、投稿させて頂きます。

MONITOR AUDIOの日本代理店である、ハイファイジャパン社ですが、
ネット販売で安価にスピーカを販売している店に対し、価格指導を行い、
不正に自由競争を妨げ、自分たちの意思に反する店への製品提供を打ち切っております。

こんな事が許されていいのでしょうか?
尚、この被害にあっているお店では、ELAC、JBL、FOSTEXからも同時期に製品提供を打ち切られており、海外オーディオの日本代理店が軒並み同じ事をやっているみたいです。

また、ハイファイジャパンに自分のスピーカーの修理を依頼しようとして、保証書記載の電話番号に電話しても誰もでなく、非常にユーザを馬鹿にしております。数日間電話を繰り返しましたが出ていただけません。
こんな行為許されます?

書込番号:12033564

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:204件

2010/10/09 16:43(1年以上前)

>製品提供を打ち切っております

それが本当なら、独占禁止法とか、不正競争防止法とかに引っかかりそうな気がしますが。
まずはココに
http://www.jftc.go.jp/kouekitsuhou/dokkinmadoguchi.html

相談したほうがよいですよ。

書込番号:12033644

ナイスクチコミ!1


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2010/10/09 17:33(1年以上前)

>保証書記載の電話番号に電話しても誰もでなく

記載の電話番号が間違いか番号の変更されたのではないのでしょうか?

最新版のカタログに記載されてる番号なのでTELしてみたら如何でしょうか?

TEL 03-3288-5231

>尚、この被害にあっているお店では、ELAC、JBL、FOSTEXからも同時期に製品提供を打ち切られており

ハイファイジャパン社だけではなく、ユキムやハーマンも同じことをしているのであれば、ハイファイジャパン社だけ強くいうのはどうかと思います。
ちなみにどの販売店名かを言わないと一概に言えないと思います。

書込番号:12033833

ナイスクチコミ!1


スレ主 kazu0007さん
クチコミ投稿数:8件

2010/10/09 17:53(1年以上前)

先ほど公正取引委員会にWEB報告ページより報告しました。

保証書記載のハイファイジャパンの電話番号は、圭二郎さんが記載いただいた電話番号と同じです。電話番号の変更はなく、秋葉原のオーディオ店でも、エンドユーザ向けのハイファイジャパンの電話は誰もでないと言っていました。

お店の名前は、この場で公表できませんが、ELAC、JBL、FOSTEXからも同時期に
同じ扱いを受けており、海外オーディオメーカーの日本代理店が、示し合わせたように同じ行動を取っているとの事です。

書込番号:12033917

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2010/10/09 19:27(1年以上前)

現在円高で本来の価格がどうなのか興味があります。

ラニングコストを考えても代理店小売店は値下げしても…?

しかしちと難しいのかな〜?

この秋インターナショナルオーディオショーが有ります。

数名が大声出さないと駄目かな〜。

金持ちのお方は痛くも痒くもないですけどね。(笑)

円高でどうなのか?聞くだけは聞いてみようかと…

スレタイに関係ないねf^_^; 失礼。


書込番号:12034343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:21件

2010/10/09 20:08(1年以上前)

ハイファイジャパンにはCREEKのアンプの件で、非常に嫌な思いをした事があります。

まあ、オーディオ輸入商社は技術力も保障能力も無い、零細なところが多く、
利益確保のためには、そういう対応になるのでしょうね。

この事に懲りて、それ以来、信頼あるショップから購入することにしていますが、
オーディオ業界のためにもなんらか対策が必要かと・・・・。

書込番号:12034512

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:116件

2010/10/09 21:27(1年以上前)

主題からは外れますが、FOSTEXは日本企業のはずですが。

スレ主さんを疑うわけではないですが、なんだかちょっと違和感があります。

例えば、JBLを扱うハーマンは、他にも多くのメーカーを扱っていますが、JBL以外も入荷していないのでしょうか。

あと、小売店が販売代理店であるのか、間に問屋を挟んで仕入れているのかで全く状況が変わりますよ。

書込番号:12034938

ナイスクチコミ!1


スレ主 kazu0007さん
クチコミ投稿数:8件

2010/10/10 07:08(1年以上前)

独禁法に抵触?みたいな事をしているのをネットショップから電話で聞いたのは、
昨年末にMONITOR AUDIOの製品を安価に購入できたお店で、再度MONITOR AUDIO製品を購入しようと思い、円高もあり、価格がさらに下がっているのではと思い問い合わせて発覚しました。

MONITOR AUDIO以外で記載したJBL、ELAC、FOSTEXについては、どの問屋等が間に入っているか分かりませんが、MONITOR AUDIOはハイファイジャパンから直接仕入れていると確認しております。

公正取引委員会に、報告しましたのできっちり調査してもらい、改善する事が
私みたいな庶民に嬉しい事ですし、日本のオーディオ普及にも役立つ事だと思っています。(日本オーディオ協会にも報告しておきました)

書込番号:12036866

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:6件

2017/04/27 17:34(1年以上前)

結構昔のスレなのであれですが、オーディオ製品に限らずよくある話です。

本来は対面販売や店舗を構えてるのが条件なのですが、ネットのみで事務所や店舗があっても実質

メーカーや問屋直送を利用して右から左に商品を流しているブローカー的な業者が横行して

一般の展示やユーザーへの説明やサービスを提供している店ではコストが掛かるため

利益を出すには最低でも定価の10パーセント以上は利益としてほしい所です。

わかりやすく言うと、お客は100万の製品を買った店となりますが

店側からは10万儲けさせてくれたお客といった開きがあります。

一般店では事前の相談や出張試聴や事後のセッティング相談など

請求できないコストが莫大にかかります。

有名な国内A社も販売価格や地域ごとの取扱店の制限など売ってもらうではなく

売ってやる姿勢の会社で、販売店は色々苦労して開梱品と称して値引きなどをしているようです。

ネット店などは本業があったりする場合が多く銀行などの融資を受けやすくすため

薄利でも販売をして売上高を量増しすることが多く

一般の販売店は太刀打ちできなく有力販売店などからメーカーや代理店に

あの店には何掛け卸しているんだと苦情が入ることが多く、今回もその類と思われます。
*実際は掛け率は同じで薄利なだけですが

またハイファイジャパンはお一人でやられているので基本連絡は

メールかFAXで対応しています。

書込番号:20849749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:1件

2017/04/27 17:55(1年以上前)

MONITOR AUDIOの代理店
(株)ナスペック
http://naspecaudio.com/

書込番号:20849791

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:6件

2017/04/28 00:49(1年以上前)

スレ主の2010年投稿当時はハイファイジャパンです。

書込番号:20850880

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1528件Goodアンサー獲得:38件 再生リスト 

2017/04/28 19:05(1年以上前)


クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:6件

2017/04/29 10:42(1年以上前)

極端な例ですがそんな感じです。
私、店側の立場ですので・・・

最低でも15パーセントは利益がないと

個人店では納品設置などは余程特種なものや遠方でない限り大型店と違い

請求できないので製品としての利益は適正に頂かないと

商売が成り立ちません

特にオーディオメーカーや代理店は中小のショップのウエイトが高いので

卸同然の価格で販売されると店からの苦情が増えます。

ハイエンドブランドだと定価の8掛け以上 それ以外も65〜7掛けがほとんどで

低価格帯のメーカーや製品が65掛けが多いので1割から2割引いたら

余り儲けは有りません

それでも量販は数で勝負してますが、オーディオ機器は買い替えサイクルが長く

良い事ではあるのですが一度購入したお客様がしばらくは用もなく遊びに来られるので

意外と儲かりません

下取りなどを中古販売するのが利益率では大きいので

よく専門店が下取りセールやりますよね

仮に一割が利益でも専門店で展示や試聴サービス

店の光熱費や賃貸の場合の家賃に従業員の給料

あー考えたくない

ネットで安く購入することは販売している以上大いに結構ですが

製品の下見や試聴や相談だけ利用してネットの最安で買うのだけは

ご遠慮頂きたいです。

以前、家の改築の図面まで持ち込んで設置や棚の強度寸法など相談して

製品もおおよそ予算で決めて、完成したら無料で出張試聴の約束までして

*総額30万位

ここまではよくある話で今度とお化けは出たためしがなく

どうせ来ないと思っていたのですが

半年後に素知らぬ顔でやってきて某量販店で購入した製品が保証中に不具合で

メーカーに出したが異常なしの連絡を受け引き取りに行く前に

当社にそれってどうなのと相談しにやってきました。

下取りするから上級モデルにしないかとうかと持ち掛け帰っていただきました。

価格的にも勝負もできるし同じ予算だったらもっと良い提案ができたのに

量販で言いくるめられ利益率の高い製品で組まれてちぐはぐなセットでした。

他で購入したことを言いに来たのは初めてでビックリしました

結構なお歳の方でそれなりの常識はあると思われるのですが・・・

書込番号:20853785

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2017/05/02 12:47(1年以上前)

こんにちは。

私は業種違いのあるメーカー務め人ですが、このような話は普通です。
正直 暗黙の場合と、思い切って条件提示のケースがあります。
日本最大のあるハイエンド社でも10数パーセント以下では販売しないで!
と価格統制がされています。

どの業界でもカルテル的な統制は有るのでよほど目立った販売手法
でもしなければ取引停止にはならないですが。

最低価格設定がされて、出てきたのが自社ポイントバック制等ですからね。
あれはメーカーでも何とも言えない。なのでそもそもハイエンド社はヨドバシ
では売っていませんね。

安く買える事は良い事ですが、毎日値下げ競争、値段クレーム入電ばかり
でメーカーは頭を抱えます。最低価格や条件付販売方法の方が良いと
望む販売店も多くなってます。

書込番号:20861500

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「スピーカー」の新着クチコミ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング