『アップグレード。単純にパーツ交換だけでいいの?』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『アップグレード。単純にパーツ交換だけでいいの?』 のクチコミ掲示板

RSS


「デスクトップパソコン」のクチコミ掲示板に
デスクトップパソコンを新規書き込みデスクトップパソコンをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ2

返信16

お気に入りに追加

標準

デスクトップパソコン

スレ主 Gagetteさん
クチコミ投稿数:4件

はじめまして。
叔父に組んでもらった自作PCを長く使っていましたが、この度自作PCサイト等を見て勉強し、
自分で一部のパーツをもっと性能の良い物に取り替えようと思っています。
交換するのは
・マザーボード
・CPU
・ビデオカード
・メモリ
・電源
・DVDドライブ
の6点です。

・PCケース
・ハードディスク
・CDドライブ(現在DVDドライブ1つとCDドライブ1つが付いています)
は、今のまま使い続けようと思っています。

そこで質問なのですが、OS等が既にインストールされている今状態から、上記のパーツ類を交換したい場合、
単純に箱を開けてそれぞれ入れ替えればすんなり動くのでしょうか?
それともOSのインストールをしなおさなければならないのでしょうか?
また、ハードディスクには今のデータが残っている訳ですが、新しいパーツに交換したあとちゃんと以前のように読み込まれるのでしょうか?

叔父に初めてPCを組んで貰った時は全てのパーツが新品でしたし、また、自作PC解説サイト等もほとんどがまったく新しいまっさらな状態のPCを組む事を前提に説明されているので、
既に使っているパーツの一部を据え置いて組み替える(それもマザボ等の重要な部分)場合についてあまり勉強できませんでした…。

拙い文章で失礼いたしました。
どなたかアドバイスをよろしくお願いします。

書込番号:12090097

ナイスクチコミ!0


返信する
理樹さん
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:6件

2010/10/20 21:24(1年以上前)

M/Bを換えるなら、基本的にOSは買い直さなければなりません

書込番号:12090139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1240件Goodアンサー獲得:186件

2010/10/20 21:24(1年以上前)

こんにちは。
> 単純に箱を開けてそれぞれ入れ替えればすんなり動くのでしょうか?
> それともOSのインストールをしなおさなければならないのでしょうか?

インストールし直すべきです。

起動ドライブ(Cドライブ)をそのまま使用した場合、それまで使用していた環境でのデバイスドライバーが残ったままになっているので、新しい環境で起動した途端にデバイスドライバの入れ替えが始まります。
全ての環境がうまい事新しい環境に入れ替わればラッキーですが、たいていの場合つじつまが合わない状況が発生して、原因不明の再起動が発生するような不安定な環境が構築されます。
従って通常はゼロから再インストールします。

> また、ハードディスクには今のデータが残っている訳ですが、
必要なデータを他のメディアにバックアップ後にインストールし直すか、新たにHDDを買い足して、今のHDDはバックアップ、もしくはDドライブとして活用するのが良いでしょう。

書込番号:12090142

ナイスクチコミ!0


理樹さん
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:6件

2010/10/20 21:30(1年以上前)

あと、そこまで総取っ替えみたいな感じになると、新品のを一台買った方がいいような気がします……

書込番号:12090177

ナイスクチコミ!1


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2010/10/20 21:34(1年以上前)

総入れ替えに近いですねw 
其処までの交換だとOSは入れ直しになります。

自作PCという事なのでOSの買い直しは必用ありませんが、
初期ディスクのVerは?
XP SP1以前だとしたらSP3統合ディスク作成が必須です。

注意事項として
IDE機器は現在マザーに搭載されていても一組しか無い物がほとんどです。
ゆえに現在のHDDはそのままデータ用等に流用して、
SATA 1TBクラスの物をCドライブ用にお勧めします。

書込番号:12090207

ナイスクチコミ!0


kanekyoさん
クチコミ投稿数:7011件Goodアンサー獲得:1739件

2010/10/20 21:35(1年以上前)

OSはDSP版ですか?
それともパッケージ版?

DSPだと紐付けしたパーツは構成に入れないといけません。
パッケージ版なら大丈夫です。

> 単純に箱を開けてそれぞれ入れ替えればすんなり動くのでしょうか?
> それともOSのインストールをしなおさなければならないのでしょうか?
インストールし直したほうがいいと思います。

書込番号:12090210

ナイスクチコミ!0


MOS-Bさん
クチコミ投稿数:1075件Goodアンサー獲得:77件

2010/10/20 22:17(1年以上前)

一部のパーツを交換と言うより、一部を残して交換ですね。
流用するのはケースとCDドライブのみで、HDDも新規購入した方が
良いかと思いますよ。
そうすれば、現状のシステムをのこしたまま組めますんで、新規で組ん
だPCに不具合でても復旧できますから。
既存のHDDは新規のPCが安定して使えると判断されてから、データ
移行した後にデータ用ドライブとして使えば良いと思います。

ちなみにOSについては、前のシステムが分からないんで確実なことは
言えませんが、まず起動しないと思った方が良いです。
仮に起動したとしても、どんな不具合出るか分かりません。 安定した
システム組みたいなら新規インストールしましょう。

書込番号:12090501

ナイスクチコミ!1


mallionさん
クチコミ投稿数:960件Goodアンサー獲得:93件

2010/10/20 22:33(1年以上前)

長く使ってたのならHDDの交換は必須ですね。
ケースもエアフローがどうなることやら。

結局、新規1台組上げということですね。

パーツにこだわりがないならショップブランド買ったほうがいいかもしれないですよ。

書込番号:12090610

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2010/10/20 22:39(1年以上前)

もっとズバリ言うと、これは1台新規組立と同じ。
そこへ別PCのHDDをもってくるからややこしくなるんです。
叔父さんはOSやソフトのメディアとライセンスは置いて
いかなかったのですか。
まず、叔父さんにそこを聞いたらいい。

書込番号:12090655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2010/10/20 23:25(1年以上前)

先ずは現在の構成と用途、予算をお書きになっては?

書込番号:12090976

ナイスクチコミ!0


スレ主 Gagetteさん
クチコミ投稿数:4件

2010/10/20 23:44(1年以上前)

>理樹さん
そうなのですね!?聞いてよかった…ありがとうございます。
新品を1台買うことも考えたのですが、モニターやキーボード等いらないものも付いてきてしまう事や、予算の関係でケースまでは買えないこと、等の理由があってやめたんです…


>キャパシタさん
ありがとうございます。とても分かりやすかったです。
>新たにHDDを買い足して、今のHDDはバックアップ、もしくはDドライブとして活用するのが良いでしょう。
ハードディスク分頑張ってお金を出して、この方法で行こうと思います。

新たなハードディスクを買った場合、
他のパーツ共々箱に設置し、電源を入れたら、今使っているハードディスクと新しく買ったハードディスクの2つがあっても
コンピュータはちゃんと新しい方を起動ドライブ用として認識するのでしょうか?
また、今のハードディスクは入れっぱなしにしておいても大丈夫なのでしょうか?(何もしなくても勝手にDドライブに変わる??)
恐れ入りますが、またアドバイス頂けると助かります。よろしくお願いします。


>平_さん
そうですよね、ほとんど全入れ替えです(笑)本当はケースも替えたかったくらいです。
>初期ディスクのVerは?
WindowsXP Professional ServicePack2と書いてあります。
これを新しいハードディスクにインストールして、WindowsUpdataするので大丈夫でしょうか?

>IDE機器は現在マザーに搭載されていても一組しか無い物がほとんどです。
すみません、この部分はちょっと理解できなかったのですが

>ゆえに現在のHDDはそのままデータ用等に流用して、
>SATA 1TBクラスの物をCドライブ用にお勧めします。
こちらは、キャパシタさんのお答えくださった
 >>新たにHDDを買い足して、Dドライブとして活用するのが良いでしょう。
これと同じ事と理解していいですか?
新しくハードディスクをもう一つ買う方向で検討しようと思います。


>kanekyoさん
OSはパッケージ版のwindowsXPProfessional ServicePack2適用版 Version2002 とあります。
根本的に認識違いしていたようです。マザーボードが変わるとインストールしなおすべきなのですね。お恥ずかしい限りですが、聞けてよかったです。


>MOS-Bさん
大変分かりやすいです、ありがとうございます。
他の方からも同様のアドバイスを頂いたので、新しいハードディスクを1つ追加して、ほぼ「新しいのを1つ作る」つもりでやろうと思います。

>既存のHDDは新規のPCが安定して使えると判断されてから、
>データ移行した後にデータ用ドライブとして使えば良いと思います。
 まずは新しいHDDだけで電源を入れて(既存のHDDはケース内からも外して)、OSを
インストールして、正常に動くことを確認してから、改めてケース内に入れて「HDDを増やした」という形式をとった方がいいと言うことでしょうか?
キャパシタさんに返信した質問と重複しますが、既存HDDを戻した際、新HDDがCドライブ
として機能し始めていれば、旧CドライブだったHDDは自動的にDドライブに変わるものなのでしょうか?
表現が分かり辛かったら申し訳ありません。HDDについてもう少しご意見頂ければ助かります。よろしくお願いします。


>mallionさん
ここまでに頂いたご意見から、HDDをもう一つ購入してそちらをCドライバにする方向で検討することにしました。
既存のHDDは確かに古いです。PCの中にあるのは1つですが、パーティション区切りをしており、Cの合計サイズが151Gで空きが25.6G、Fの合計サイズが82.7Gで空きが58.7Gです。
Dドライブとして使う分には問題無いでしょうか…?
残したいデータがたくさん入っているので、組み替えた後もこのデータが無いのは困ってしまいます。宜しくアドバイス頂ければと思います。


>ZUULさん
おっしゃる通りですね!本当にもう一台作るくらいでも良かったのですが、それをしなかった理由は本当にケース代までは手が出なかったからと(静穏性が一番欲しい要素なのですが、静穏性に優れたケースはどれも高かったです…)、今のハードディスクのデータを引き継ぎたかったからの2点でした。
しかしここで質問しなければ危うくその大事なデータも破壊しかねない所でしたね(苦笑)

OSはWindowsXP Professional ServicePack2適用版 でした。
ソフトやライセンスも1箇所にしまってあります。OS以外のソフトは最悪無くてもそこまで困りません。


皆様ありがとうございます。
追加提示した情報で何かアドバイスがあれば、引き続き聞かせて下さい。
宜しくお願いします。

書込番号:12091111

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2010/10/21 00:09(1年以上前)

静音目的でのケース流用でしたか〜

HDDに関してはキャパシタさんがお書きになってる事と同じですw

IDE(ATAのHDD、光学ドライブ)の接続規格です。
現在では1系統(マスタ、スレーブの二台まで)しか搭載してないマザーが主流です。
http://www.atmarkit.co.jp/fpc/cableconnecter/images/intdisk02_l.jpg
この様なコネクタで繋ぐ機器の事です。

昔は二系統4台乗せれましたが現在は拡張カードを使わない限り2台までとなってます。

書込番号:12091246

ナイスクチコミ!0


tazくんさん
クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:25件

2010/10/21 02:14(1年以上前)

おじゃまむしtazくんの登場だぁ〜ぃ(^O^)ノ

>交換するのは、マザーボード、CPU、ビデオカード、メモリ、電源、DVDドライブの6点です。
>今のまま使うのは、PCケース、ハードディスク、CDドライブ

tazくんがやるんであれば・・・

(1)今まで使ってたハードディスクは、一旦外付ハードディスクケースに入れて、外付ハードディスクとして使えるようにしときます
※データをバックアップするんで、データは消去せず、以前使っていたままのデータ状態にしときます

(2)PCケースに、交換する6点のパーツ、今のまま使うCDドライブ、新規購入のSATAハードディスクを組み込む

(3)新規購入のSATAハードディスクにOS(XPプロSP2)を新規インストール

(4)ウインドウズアップデートでSP3へ、ウイルス対策ソフトを新規インストール、お使いのソフトを新規インストール

(5)今まで使ってたハードディスクは、(1)で外付ハードディスクとして使えるようにしてあるから、
必要なデータを新規購入のSATAハードディスク(OSが入ってる内蔵のヤツ)にコピペで移していく

(6)今まで使ってたハードディスクは外付で使えばエエ、特にシステムバックアップ目的に使うと万が一の為にもエエじゃろう

tazくんが思うに、これが一番、一般的な方法じゃと思うのじゃが・・・(´・ω・`)

ちなみに、パソコン買換する場合に、よく「移行ソフト」なるものを使えばエエなどという方々がおられるのじゃが、
うまく移行できないソフトもあり、動作不安定の原因になるから、
メンドーかもしれんが、できればソフトは1コ1コ、新規インストールするのが一番確実なのであります(´∇`)

tazくん的にはあたりまえの「あたりまえだのクラッカー」「そんなのあたりまえー♪ハイ!オッパッピー♪」な話でござる( ゚д゚ )

tazっち(〃^ー^〃)じゅわっちo(^。^)○☆

書込番号:12091684

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2010/10/21 09:47(1年以上前)

やってみて満足できなかったら、そこで考えればいいんじゃないの。
予防的にあれこれやると、必要なかった場合に無駄が多い。

書込番号:12092368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:263件 名前は、まだ無い 

2010/10/21 09:59(1年以上前)

いまの状況でいくとケースだけ使って新しく組む方向になります
自作サイトなど見て、手順は、確認しておきましょう
http://magazine.kakaku.com/mag/pc/id=249/

古いHDD、DVD、CDは、IDEという接続方式でパソコンに接続されていると思います
(平さんご説明のコネクタを使用してはずです)
今のマザーボードには、接続口が1つしかありません
1本に2個の機器を接続できるので、DVD、CD、HDDの内、2個しか繋げません
ですので、DVD、CDを新しいPCに取り付けして、HDDは、外付けケースを買ってUSBで接続すればいいと思います
http://kakaku.com/item/05399710758/
こんなのに入れてUSBで接続します

書込番号:12092404

ナイスクチコミ!0


ikjdさん
クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:5件

2010/10/21 21:17(1年以上前)

交換、というより完全に1から作る自作と一緒なので、パソコンの作り方の手順を確認しておきましょう
不安なら雑誌とかも用意しておきましょう

使えるパーツ、使えないパーツがあるのでよく確認して作りましょう

書込番号:12094935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1137件Goodアンサー獲得:146件

2010/10/23 20:29(1年以上前)

新しく組むより手間がかかりますね
 まずデータ類のバックアップは必ずしておくこと
あとほこりがすごいはずなので組む前にきれーーいに掃除しておく事
 ケースファンは故障するかもしれないので要注意
マザーボードは日本語の説明書がついているのが良いですね(GIGABYTEの物はBIOSが2つあるしドライバーもアップデートが簡単ですね)
 あとはやる気があれば何でもできる^^

書込番号:12103977

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「デスクトップパソコン」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング