『パソコンが起動しません。』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『パソコンが起動しません。』 のクチコミ掲示板

RSS


「デスクトップパソコン」のクチコミ掲示板に
デスクトップパソコンを新規書き込みデスクトップパソコンをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ3

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

パソコンが起動しません。

2010/12/06 16:07(1年以上前)


デスクトップパソコン

クチコミ投稿数:109件

VAIO type L VGC-LA73DB
上記のパソコンを使っています。

パソコンが起動しません。

昨日までは使えていました。

このような画面が表示されます。

どうすればいいのでしょうか?

書込番号:12328939

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2133件Goodアンサー獲得:612件

2010/12/06 16:13(1年以上前)

キーボードの「F1」ボタンを押しください。

書込番号:12328964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:382件

2010/12/06 16:50(1年以上前)

そもそもエラーメッセージで"Failure Fixed Disk 0"と表示されているので、文字通りディスクが見つかりませんというエラーでしょうから、F1でResumeしたとして、起動するかどうかは怪しいです。
(Resumeしてしばらく放置すると立ち上がるという話も有るには有るらしいですが…確証はありません)

ディスクのエラーなのか、ストレージコントローラのエラーなのかがはっきりしませんので、修理に出すのが一番かと思いますよ。

#ちなみに、修理に出すとデータは恐らく全部消去されますので、もし仮に起動するのであれば即データバックアップを行うのが良いと思います。

AMD至上主義

書込番号:12329080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件

2010/12/06 16:58(1年以上前)

ありがとうございます。

バックアップをとったのが1か月ほど前なのでなんとかバックアップが取れたらラッキーみたいですね。

F1押しました。

15分ほど経ちましたがアップした画像の画面で止まっています。

この状態で電源を消すにはどうすればいいのでしょうか?

書込番号:12329108

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2010/12/06 17:02(1年以上前)

コールドブート失敗でデバイスを認識できてないだけという可能性もあるから、
リセットボタンを押すか電源長押しでシャットダウンしてすぐ電源をつけてみる。

書込番号:12329130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件

2010/12/06 18:08(1年以上前)

ちなみにですけど、内臓HDDを取り出してUSBでほかのパソコンに接続して必要なデータだけ吸い出すことは可能でしょうか?

書込番号:12329363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:414件

2010/12/06 20:50(1年以上前)

>内臓HDDを取り出してUSBでほかのパソコンに接続して必要なデータだけ吸い出すことは可能でしょうか

○内蔵
×内臓

質問の内容は、できるとも、できないとも。
今ある情報からだけだと、「できそう」な気がします。

もし自分なら…
写真から判断して、BIOSは生きている。
HDDはWindowsのブート関係が何らかの理由でイカれたか?
⇒UbuntuなどのCD-ROMから起動できるOSを利用してそのPCを起動させ、HDDが認識できれば
そこからUSBメモリなどにバックアップをとります。
そうすれば、PCをバラしてHDDを抜き取る作業もいらないですから。

書込番号:12330040

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31436件Goodアンサー獲得:3143件

2010/12/06 21:17(1年以上前)

HDDのケーブルが抜けてるって可能性もある。

書込番号:12330205

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:52件

2010/12/06 22:34(1年以上前)

外付けで可能なことは可能。

書込番号:12330667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件

2010/12/06 23:25(1年以上前)

先ほどなぜか一度だけ

下記の三択の画面が出て、起動できました。

セーフモードで起動する
セーフモードでとコマンドプロンプトで起動する
通常起動する

すぐにバックアップを取り始めたのですが、途中で勝手に電源が落ちました。

せっかくチャンスだったのにそれからはまた起動できません。


CD-ROMから起動できるOSってやつにチャレンジしてみたいと思います。

書込番号:12331032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件

2010/12/07 00:01(1年以上前)

紹介されたUbuntを試してみました。

起動できましたが、HDDの空き容量が944MBと表示されていてファイルを探しても見つかりません。

Vistaではパソコン起動の際にパスワードを入力していたのですが、HDDへのアクセス権限がないのでしょうか?

書込番号:12331273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:382件

2010/12/07 15:50(1年以上前)

>起動できましたが、HDDの空き容量が944MBと表示されていてファイルを探しても見つかりません。
デバイスが見えていないからだと思いますよ。

>Vistaではパソコン起動の際にパスワードを入力していたのですが、HDDへのアクセス権限がないのでしょうか?
それはあくまでvistaでのログインの話なので、HDD自体にパスワードをかけるものではないですね。
やはりデバイスが見えていないからだと思います。

わざわざこれだけの為に買うのは勿体無いので、知り合いにUSB化のデバイスを持っている方がいれば借りてやるのが一番だと思います。

AMD至上主義

書込番号:12333386

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:52件

2010/12/07 18:52(1年以上前)

knoppix
これも似たようなの。

書込番号:12334005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件

2010/12/08 13:44(1年以上前)

昨日もう一度Ubuntを試してみました。

今度はHDDを認識してくれました。

リンクステーションにも認識できたので、データを救出する事が出来ました。

本当にありがとうござます。

この壊れ方はかなり修理費かかりますよね?

パソコン買いなおした方が良いと思いますか?

書込番号:12337644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:414件

2010/12/08 14:25(1年以上前)

データ救出ができたようで良かったです。

今後の方策ですが…
費用ゼロ
・リカバリをかけて、Windowsから再インストール
 ⇒チェックディスク等で一応HDDをチェックしてみる

費用1万円以内
・自分でHDDを購入してきて換装。
 ⇒リカバリROMを使って、Windowsから再インストール

メーカー修理となると、それなりの費用が発生しそうなので、
自分なら…
「前者」を試して上手くいけばそのまま中古屋に売って換金⇒追い金払って新品購入
ですかね。

書込番号:12337751

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件

2010/12/08 18:16(1年以上前)

WindowsOSインストール用のディスクは持っているのですが、リカバリディスクは持っていないんですよ。

この機種は初めからリカバリディスクが付いていないんです。

作成するやつなのですが、作成したやつが見つかりません><

OSインストール用のディスクで再インストールって出来ないのでしょうか?

書込番号:12338491

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:414件

2010/12/08 19:27(1年以上前)

>WindowsOSインストール用のディスクは持っている
>リカバリディスクは持っていない

上の2つは矛盾しているように感じるのですが?
別PCか何かで入手したXPやVista/7のインストール用ROMだけあるってことですか?
最悪、それでも何とかなりそうな気がしますが、各種ドライバを集めたりするのが
面倒そう…

HDD自体がイカれているのでなければ、DtoDでもインストールできるのでは?
http://search.vaio.sony.co.jp/ptfaq/S0701151023989/

書込番号:12338757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件

2010/12/08 19:58(1年以上前)

兄がmacにインストールしようと買ったvistaOSです。
結局、使わなかったそうです。

OSは再インストールした事ないのですが、ROMをセットして電源起動ではできませんでした。

やり方があるのでしょうか?

書込番号:12338878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件

2010/12/09 20:25(1年以上前)

みなさんのおかげでパソコン復活しました。

そのままVistaをインストールしようとしてもHDDを認識せずインストールできませんでしたが、UbuntuでHDDをフォーマットしてからvistaをインストールしたら無事成功しました。

もともとはいっていたVAIOのソフトはすべてなくなっちゃいましたが、経費0円で済みました。

ありがとうございました。

書込番号:12343569

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「デスクトップパソコン」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング