広角29.5mmの10倍、F1.2の超明るいレンズに1000万画素の1/2.3裏面CMOS。3.5インチタッチパネル液晶、Bluetoothに2D→3Dコンバージョン機能等。発売開始価格は949.95ドルと他社のミドルレンジ並み。おまけにカッコいいです。場合によっては他社のミドルレンジ(特にCanonのMシリーズ)に影響を与えそうです。
http://newsroom.jvc.com/2011/01/new-jvc-hd-everio-camcorders-boast-improved-performance-and-convenience/#more-1702
書込番号:12472766
5点
広角(好みがありますが)、F1.2(過去にビクターで発売されたことがありましたが)、1000万画素、3.5インチパネル、素晴らしいですね。
最近、ビクターの悪口、書いていましたが、考えが変わりました。
ただ、私には3Dはいりません。
書込番号:12473945
0点
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/20110108_418903.html
○レンズは29.5mm/F1.2の光学10倍ズームレンズで、8角形虹彩絞りを搭載。
○液晶モニタは3.5インチ92万画素のタッチパネル
LANC端子がないのが惜しまれますね。
シーソーズーム搭載の最上位機(HM1の後継機)は発表されていないようだから、それにLANCを含めて全部込みで出してくれたらいいですね。
書込番号:12479841
1点
>29.5mm/F1.2の光学10倍ズームレンズ
売りであった高解像度を捨てちゃったのかな…。
お値段も安すぎるような…。
どういう位置づけの製品でしょうか。
でも、楽しみなカメラですね。期待しています。
↓こっちの方はすごいですね。
>GC-PX1
>1,920×1,080/60pの動画を36Mbpsで記録
>6Mピクセルの静止画を秒間30枚連射
>640×360/300fpsのハイスピード撮影をリアルタイムで処理。時間無制限
こりゃすごい!
あとはAVCHD-Lite対応のビデオカメラも手軽でよさそう。
エントリーモデルのひとつのあり方だと思います。
本格3Dモデルもありますし、今年のビクターはやりますね。
書込番号:12480771
1点
実はビクターはさきほど初めて見たのですが、意欲的でよく頑張っていますね。
パナあたりよりよっぽど真剣に取り組んでいるかも。
センサーはおそらくソニーコンデジHX5Vなどに使われているものと近い仕様の
BSI−CMOSで、これは以前のビクター機でも使われていましたが、C-DASHさん
ご指摘のとおり今回よりレンズが格段に明るくなりましたので、動画も静止画も
中々のクオリティが期待できますね。
>>GC-PX1
>こりゃすごい!
これも非常に楽しみなモデルですね。
こういうソニーNEXスタイルのハイブリッドカムを、将来は4/3やAPS-Cセンサーでもやって
もらいたいですよね〜
書込番号:12485443
1点
>意欲的でよく頑張っていますね
ですね。
ちょっと気になるのがGZ-HM960がコンパクト、廉価路線に走りすぎているような…。
HM1後継機と呼ぶのはちょっと無理ですかね。
普通のモデルで他社を打ち負かすようなものも期待したいです。
これで素晴らしい画質だったら謝りますービクターさんー
>パナあたりよりよっぽど真剣に取り組んでいるかも
パナは今回は各部のリファインといった感じですね。
結果として現行機種より素晴らしい画が撮れるのであれば文句はないのですが。
中級機にも60Pを採用するらしいのですが、ソニーもやってきたことですし、
AVCHD規格に入れる目処がついたのでしょうか。
>>GC-PX1
>これも非常に楽しみなモデルですね。
個人的にはこういうぶっとんだ製品が好きです。
書込番号:12486131
1点
>がんばれビクターッ!!
ですね!
>パナは今回は各部のリファイン
ちょっと違いました。
HDC-TM90:35mm換算で28mm〜
これは使いやすくなりましたね。
TM900は3.5インチモニター。
ソニーだけが小さくなっちゃった。
書込番号:12486375
0点
色のチューニングがどう変わったのかが個人的には見所です。以前はCX500の様な白とび傾向でしたので。ところでこのGTレンズはコニカミノルタ製でしょうか?以前からそういった供給がされているので多分今回もそうだと思ったのですが・・・。
http://ca.konicaminolta.jp/cgi-bin/faq.cgi?category=DSC&product=d7&word=all&Type=../support/faq/d7/d7-019.html
書込番号:12486904
0点
コニミノ製なら、「JVC GT LENS」より素直に「KONICA MINOLTA GT LENS」とした方が
イメージが良かったですよね^^
手振れ補正性能とかも最近のビクターはどの程度なのか、気になりますね〜
書込番号:12492157
0点
動画スレ顔出し失礼します。
ちょうどデジカメウォッチを見ていましたら、GC-PX1が掲載されていましたので掲示しておきます。http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110203_424581.html
なんともすごいデザインですね……カメラなのでしょうか?ビデオカメラなのでしょうか?少し弄ってみたいです。
書込番号:12600413
0点
>F2.8-4.5
あれっ?
こちらのモデルは、レンズが暗かったのですね。。。
>店頭予想価格は10万円前後
割高感ありますね。カシオEX-FX1とか思い出しちゃいます。
特殊用途ならいいのかもしれませんが、普通なら、ハンディカムや、ソニーのAVCHD
コンデジやネオイチのHX100Vとか買いますかね。
書込番号:12600477
0点
レンズが暗いのもなんなのですが
1080/60p:47.9mm〜479mm、
720/60p , iFrame:51.2mm〜512mm
静止画 38.5mm〜385mm
この焦点距離はいったい…。
ちなみに1080/60iがないのですね。
動画の有効画素は相変わらず半分ぐらいですし…。
「瞬間を切り取る」ためだけにあるカメラみたいですね。
目的にかなう人専用ですか。そういう場合にはいいでしょうね。
後は1080/60Pがとんでもなく綺麗といったサプライズがあるかどうか。
楽しみにしていたのですが現時点では興味半減です。
実機が出てきて、良い意味で期待を裏切って欲しいです。
書込番号:12602508
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ビデオカメラ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 1 | 2025/11/24 6:41:16 | |
| 4 | 2025/11/24 0:53:16 | |
| 1 | 2025/11/23 15:40:27 | |
| 20 | 2025/11/23 16:57:10 | |
| 2 | 2025/11/20 17:09:31 | |
| 21 | 2025/11/22 13:15:16 | |
| 3 | 2025/11/20 11:54:03 | |
| 2 | 2025/11/19 19:37:57 | |
| 0 | 2025/11/18 23:36:01 | |
| 0 | 2025/11/18 23:20:32 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)


