


こんばんは。ルナです。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20101207_412422.html
年末に行ってきました。
先日、そう言えばと思い書店でこの写真集購入しましたが、久々にほのぼのした写真で癒され気分です。
あえて書評はしませんが、お勧めできる写真集だと思いますよ。
書込番号:12703530
3点

ぶたですか。
キレイゴトですが、考えさせられます。
というのも、毎朝クルマでオフィスに行く時に、決まった時間に決まった場所でぶたちゃんを満載したトラックを2台、追い越すのです。
このぶたちゃんたちの命もあと数時間なんでしょう。
私は生まれも育ちも東京都港区(山手線の内側)です。
品川駅東口(つまり外側)。
ここに東京都で最大のトサツ場があるのはご存知ですよね。
毎朝、ぶたや牛を満載したトラックが入っていくと思います。
幼少の頃、祖母とその辺りまで散歩に行った時「ここは人の近づくところじゃない」と言われました。
小学校でも中学校でも校内ではその辺りには近づいてはいけないという「しきたり(風潮)」がありました。
ところが今ではその隣りや上に高層マンションが乱立し、あれだけ子供がいなくて大変だった港区に小児ラッシュがやってきた。
そしてそういう元来の歴史やしきたりをしらない上京さんが今でも箱型住居(=マンション)内にたくさん住んでいます。
家畜と人間の距離感。
昔は秩序維持のため何となく距離をとっていたものが、この品川駅東口でもわかるように、そういう距離感も取れないほど、世界中で人間の数が増えているのでしょう。
都合、家畜の数も増えるのでしょう。
昔のイルカ(古い!)の歌に「お魚も牛も人間のためにあるのよ。さぁ、残さずに食べなさい。そんなことを言う母親にはなりたくありません。」というキレイゴトの歌がありました。
でも、こういうのはキレイゴトにしておいたほうが良いような気がします。
そういう意味でも、本当の現実を忘れさせてくれる、本来のあるべき距離感を取り戻させてくれる、良い写真集だと思います。
書込番号:12703907
3点

kawase節炸裂ですね。いつもなら水をさすもんじゃないよと言うところですが
私もルナさんの投稿を見てやはり似たようなことを考えてしまっていました。
この写真集の子豚ちゃんたちもみんなスローターハウスにいったのかなぁなんて。。
素直に可愛いなで終われないのはよごれっちまった悲しみなんでしょうか。
イルカさんの歌は知りませんでした。お魚も牛も人間のためにあるとは思いませんけど、、
私が即座に想起したのはThe smithsというバンドのMeat Is Murder(食肉は殺人)という曲です。
This beautiful creature must die. death for no reason is MURDERと繰り返します。
曲を書いたのはバンドのボーカリストのモリッシーという人で彼はベジタリアンみたいです。
私は家畜や食肉を否定する主張をする人々やベジタリアンを否定する気は無いですし
モリッシーは大好きですが、この曲に関しては「キレイゴト」に近い印象をどうしても持ってしまいます。
ルナさん癒され気分にもし水をさしてしまったらすみません。
答えは出ませんしおそらく自分は永遠にどっちつかずですけど、
kawase302さんの書き込みを読んだら書かずにおれませんでした。
『ブタとおっちゃん』こちらで中身が多少見れますね。
http://book.asahi.com/clip/TKY201102090281.html
書込番号:12703950
5点

いやはや、写真とは時として、真実以上のものを写込んでしまうものですな。
このお二人がマジレスするほど、写真集から受けたインパクトは大きかったということですね。
かくゆう小生も些か違和感を覚えながら写真に見入りました。
写真に見るほのぼの感と、おっちゃんのバックボーンにある現実とのギャップに、考えさせられました。
日々の過酷な現実の中でみつけた、安らぐひと時ということでしょうか。それだけに逆説的な説得力があります。カメラマンがそこを狙ったのなら、食えねーやつだ。
おっちゃんはプロとして豚を飼っているわけで、
いくら、仲良く暮らしていても、愛情をそそいでも、ぶたたちに名前は付けないと思います。そういう話を以前どこかで聞きました。
ルナさん、結構な写真集を紹介いただき、ありがとうございました。
書込番号:12704135
3点

ほのぼのとも言えるのですが、
おっちゃんが、胡散臭い感じにも見えますね。
書込番号:12708214
1点

ルナ・クリスティンさん、こんにちは♪
なんだかスレ主さんにとっては
思わぬ方向へ話の焦点が行っちゃってるような・・・(^o^;
写真たち、ほのぼのしていてイイですね。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
人が生きるために、他の生き物の命を糧とする必要がある以上、
屠殺をはじめとする命を奪う行為がなくなるのは当分難しいかもしれません。
この「おっちゃん」のように生涯かけて養豚に携わった人にくらべたら
使役用食肉用の家畜たちと暮らしたのは短い期間でしたので
私などが言うのは僭越なのでしょうけれど、
こういう家畜たちと暮らしていると・・・
この子たちが死んでいくのはどうしようもない。
でもさ、生きているうちは明るく過ごそうネ。
・・・みたいなことを単純に思うのです。(単純ですみません)
私も糞尿の匂いにまみれながら餌を与えたり、家畜の体を磨いたりしていましたが、
それは死にゆくものへの儀式でも償いでもなんでもなく
共に過ごすものとして寄り添っている感覚というか。
「おっちゃん」もそうなんじゃないかなぁ。
自分の手元にいる子たちが先々どうなるのかは百も承知のうえで、それでも
「オラと共にある間は楽しく生きれ♪」って語りかけているような
そんな「おっちゃん」の温かみを感じてしまいます(^_^)
書込番号:12726610
0点

昨日、本屋さんで見つけました。
手にとって、ぱらぱらとページをめくると、まあ、例の通りのほのぼの写真が満載でした。違うのもあるのかなと思ったんですが、、、
しかしながら、気持ち的に、ほのぼのになれず、やはり、違和感というか、なにか拒絶反応がありまして、長く見ることが出来ませんでした。
豚ではなく、犬か猫だと全然違うのでしょう。ほのぼのできたとおもいます。
素直にほのぼのできなかった私は、薄汚れた大人だからなのでしょうか、と考え込んでしまいました。
書込番号:12728330
0点

改めて目を通して思ったのですけれど・・・
もし私の前回のコメントが
皆さんの考えを否定してるように見えたのならすみません。
そんなつもりではなかったのですが、
気分を害された方がいたとしたら申し訳ありませんでした。
書込番号:12728457
0点

こんにちは。少なくとも私は、お散歩CAFEさんのコメントで気分を害していませんし、誰かの意見を
否定している投稿とも受け止めてはいません。貴女の独立した一意見として投じたのだと考えています。
また、そういった感想も自分に在るので、スレに水をさしてしまったらすみませんとも自分は感じています。
スレがたった直後にいろいろ考えさせられ、上に書いたようなことを主に感じてしまっていました。
考えがまとまらなかったし、スレッドのベクトルはそっちでは無いだろうと判断し、カキコは控えて寝ました。
翌朝起きてみて、kawaseさんの書き込みを読んだら衝動的に、、、という感じです。
内容もかなり違うし、彼のせいにしているわけではありませんよ。やはりまとまってないですしね。
写真のみならず創作物というものは、絶対的価値や評価というよりも、相対的価値の意味合いが強く
そして、それを評価する人間の価値観や感性を露にしてしまう試験紙のような面が強いと思ってます。
なので、ほとんどの場合は書かないし書けないです。(躊躇無く書けるときもごく稀にありますが)
先に述べた(断片的な)感覚も強くあるのですが、仰るようにおっちゃんは百も承知のうえで、、とも思います。
そして著者も、紹介したルナさんも、百も承知のうえで、、だとも想像もしてます。
著者は、刹那の生の輝きを強調するためにこの背景を選んだのではないかなどとも邪推します。
あらゆる答えがウォッチャーに託されていますね。
そのような事を踏まえても、かつ結ぶことができていない状態でも、書かずにおれません状態でした。
ただ私の主たる感想よりも、お散歩CAFEさんの感覚のほうがリアルであると想像します。
やはり実経験からくるものには適いませんよ。(これは私の考え方ですが)
話は変わりますが、おっちゃんの顔立ちはとても綺麗ですね。
書込番号:12729723
1点

お散歩CAFEさん
何も気にされる必要はないと思います。
私を含め、皆さん、単純に写真をみた感想を述べているだけだと思います。
お散歩CAFEさんの書き込みもそこから逸脱しているようには思えず、それゆえ、特に誰も否定されたと思っていないと思います。
それより、お散歩CAFEさんが書かれたように、実際の養豚の経験から、この写真について語れるのは、正直すごいなと思いますし、その様に感想を持たれたのも正しいとおもいます。。この写真との距離が、わたしより近いのですね。
養豚場の写真をみても、わたしは、現実感を伴って見ることは出来ません。
写真との距離を想像で埋めるしかないのです。
写真から受ける印象は、みた人個人のものです。
ときとして、他人に影響を与えるかも知れませんが、特に何かの配慮が必要とも思えません。
気にする必要はないと思います。
書込番号:12732099
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2025/09/13 9:59:28 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/13 12:10:09 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/13 16:30:58 |
![]() ![]() |
14 | 2025/09/13 12:46:38 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/13 11:14:54 |
![]() ![]() |
15 | 2025/09/13 0:04:50 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/13 15:26:37 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/11 18:44:59 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/11 18:47:50 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/11 18:07:56 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





