


こんにちは。
地デジ対応でテレビを買い換えたら(WOO・HP05)見れなくも無いですが、SD画質のビデオカメラの画質が気になります。
今使っているのは、キヤノンIXY DV5で、DVカセットタイプです。
大体60分で撮影し、そのままDVD化しています。撮影対象は、子供の成長記録(運動会・ホールでの発表会)が主で、撮影後なるべく取り回しの良いメディアでの視聴を視野に入れています。今の環境では、ちょっと、顔がぼやっとしているのが非常に残念です、。
同時にデジイチでも撮影していますので、3脚に据えての撮影です。デジイチでの動画撮影は考えていません。
この場合、このカメラとレコーダーでやると良いよ!みたいなお勧め機種はありますでしょうか?
ブルーレイは普及していますが、容量が大きく1度の行事での保存に適していないと思われますがいかがでしょうか?
尚、通常のテレビ放送等のディスク化に関してはあまり考えておりません。
なかなか張り付いて返事できないかもですが、宜しくお願いします。
書込番号:12909509
0点

>この場合、このカメラとレコーダーでやると良いよ!みたいなお勧め機種はありますでしょうか?
BDレコーダーはSONYがいいと思います。カメラメーカー問わず撮影日別にタイトルを自動振り分けしてくれます。その中で何も考えず便利に運用したいと思うのなら、カメラもソニーで合わせた方が良いでしょう。
ブルーレイレコーダーで運用していく場合 最高画質の60Pモードではディスク化ができないためAVCHD(60i)での撮影となります。そのAVCHDモードでの最大ビットレートが、ソニーとキヤノンは24Mbps、Panasonicは17Mbpsとなります。その差は、実際見比べたところで微々たる差ですが…
あとパナの色合いが個人的には???です。これがパナソニックをおすすめしない理由。
キャノンをおすすめしない理由としましては、ソニーのブルーレイレコーダーでは撮影日時字幕情報が表示できない(キヤノンのカメラ自体が字幕情報を記録していない)からですね。
ソニーの色合いは 他社と比較すると、ナチュラル系に見えますが、液晶テレビやプラズマテレビで視聴するとまた印象も違います。色合いに関しては、好みがありますのでどこが良いどこが悪いとは言えませんが、とにかく運用を楽にしたいと思うのならば  SONY同士の組み合わせが一番ベストかと思います。
 
>ブルーレイは普及していますが、容量が大きく1度の行事での保存に適していないと思われますがいかがでしょうか? 
PanasonicのDIGA以外は、DVDにハイビジョンのまま保存することはできません。またDIGAでも上に書いた24MbpsのAVCHDデータはDVDにハイビジョン保存できません。
BDなら24Mbpsデータも無劣化高速ダビングできます。
また、DVD VIDEOと違い、BDなら追記が可能です。イベント毎に保存したとしても 次回そのディスクに追記していけばいいです。
メディアあたりの単価も安くなってきていることですし、レコーダー運用の保存媒体としては、ブルーレイの方が良いと思います。
勿論PCが使える方なら、外付けHDDへの保存もしておくことをオススメします。二重保存が安心ですので。
書込番号:12913079
0点

こんばんは。回答ありがとうございます。
恥ずかしながら、ブルーレイや今時のビデオに疎く質問させていただきました。BDRが追記出来るのも、各社によってレート(?)が違うのも知らなかったぐらいです。。。
そういえば、今のキヤノンDV5も何故か日付が表示されません。もう何年も使ってますがそこは非常に困っているので、それが日付別に格納されるだけでもとても良いかもしれませんね。
PCの方は写真データでいっぱいで(苦笑)・・・外付けをつくって対応したいですねー。
やっぱりソニーがビデオカメラの分野では一日の長がありますね。ブルーレイとあわせてそのうち逝っちゃおうと思います。で、ソニーの機種でも最低これぐらいは買っといたほうが良いよ!というようなグレード?クラス?はありますでしょうか?レコーダーとあわせて10〜15万ほどの予算で考えております。
質問ばかりですいません。
よろしくお願いします。
書込番号:12915396
0点

こんばんは
SONYのハンディカムに関して言えば、仮にBDレコーダーを持っていなくても「(外付HDDへの)ダイレクト保存」が可能ですので、外付HDDとカメラをUSBで繋げば 保存も再生も可能です。視聴するたびに毎回カメラを繋ぐ手間はありますけど・・・(^^;
カメラのほうは現行機種ならCX560Vがコストパフォーマンス考えると良いと思います。
ただ、電子ビューファインダーの必要性を感じるのであれば 最上位機種のCX700Vになりますね。
レコーダーはソニーの現行機種であれば どの機種を選んでも「AVCHD運用」に関しては同じなので、TVチューナーの数やHDD容量・・・所謂TV録画機としての機能差で選べば良いと思いますよ。
ビデオカメラにもビューファインダーが必須・・・という事になると、キヤノンのHF-M41がコスパ考えるとダントツですが、上記のとおりソニレコでは「再生中の撮影日時字幕表示」は諦める事になります。
もう少し詳しく書くと・・・
実はレコーダーをパナのDIGAにすれば キヤノンカムの「撮影日時字幕表示」も可能になるのですが、今度は カメラからレコにダビングする際、カメラ内にあるデータが全てまとめられた1タイトルとして取り込まれてしまうので、ダビング後に手動でタイトル分割する必要性が出てきます。
まずはカメラを選び、そのカメラと相性の良いレコーダーを選択するのもアリかとは思いますけど・・・きちんと調べてからじゃないと怖いですね(笑)
書込番号:12915520
0点

>DV5も何故か日付が表示されません。
本体再生で、本体の液晶表示またはTV画面でも表示されませんか?
故障か不良でもない限り、取説をマトモに読んで操作すれば問題なく表示されるハズです。
(ただし、これまでそのような故障や不良についての書き込みは見た記憶がありません)
※DV方式のビデオカメラからDVDレコーダーなどにデジタル接続するだけでは(DVの機種を問わず)日時情報は基本的に表示されません(日時情報が承継されていないようで・・・これについては、「うめづさん」の「縁側」を探していただくと有益な情報があるかもしれません)。
書込番号:12915783
0点

ふたたびこんにちは。
★カタコリ夫 さん
ふたたびありがとうございます。
CX560Vですね。調べて行こうと思います。レコーダーは正直、ビデオからの取り込みが簡単に出来てブルーレイに残すのに手間がかからないのが一番かな?(笑)と思ってます。連動性はソニーが良さそうに思うのでそうしようと思います。テレビ放送はDVD-Videoに出来ないなら一番使う車の中での視聴で使えないのであまり考えてないのです(笑)撮って消しならテレビでできますし・・・
★反対です過度な狭小画素化に(^^; さん
レスありがとうございます。DV5の液晶で見るときには表示はされるのですが、HDDレコ(シャープ製DV-HRW55)に繋ぐと表示はされません。一覧にはネームとして撮り始めの日付が表示されるのですが・・
因みに説明書で「表示する」にしてはいます。。
>、「うめづさん」の「縁側」
ちょっとお邪魔して調べてみようと思います!有益な情報アリガトウございました!
それにしても、価格の大御所2名からレス頂いてうれしいですね〜。お礼として自分の知ってる分野で初心者の方に分かりやすいレスをしていきたいとと思います!
回答アリガトウございました!!!
書込番号:12919794
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ビデオカメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/10/10 18:23:34 |
![]() ![]() |
1 | 2025/10/10 18:54:49 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/08 18:15:21 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/10 19:10:24 |
![]() ![]() |
8 | 2025/10/10 4:49:13 |
![]() ![]() |
7 | 2025/10/09 6:32:16 |
![]() ![]() |
2 | 2025/10/07 19:41:05 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/07 9:13:43 |
![]() ![]() |
6 | 2025/10/07 21:57:28 |
![]() ![]() |
19 | 2025/10/10 12:27:02 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
