突然ですが、皆様にお聞きしたいのは
・今までのDVテープのホームビデオの保存
・これからのHDハインディカムでのデータ保存
に最適な方法です。
DVDレコーダーに取り込み、メディア化 をする場合は、DVDレコはどのメーカーのどんな機種が一番最適なのでしょうか?
また、パソコンを使われる場合、どんなソフトを使って取り込み、メディア化するのが、最適なのでしょうか?
わたしの場合は、この両方を使って、複合技?で、DVテープをDVD化しております。
RD-X7にてDV端子よりRAMに直接取り込みし、パソコンでRAMから「 TMPGEnc Authoring Works 4 」を使いメニュー付きDVD化しております。
ただし、自分の持っている機種だけの検証では、どーしても、持っている機材での「最適」でしか過ぎないと思いますので、もっと早くキレイに出来る方法があるのでは無いかと、いつも考えてしまいます。
また、さらに答えが出ないのが、AVCHD方式での取り込み&保存方法です。
DIGA BZT800 にて取り込みを行ってみましたが、かなり取り込み時間を要するコトで、断念しております。
現状、パソコンのHDDに保存、配布する場合はDVD化という感じです。
もちろん配布しない場合は、ブルーレイ保存も念頭に置いておりますが、見せたい方に見せられない現状では、焼いて置いても意味が無い場合が多いとも思えます。
データ保存とメディア化に関して、ビデオカメラメーカーや、DVDレコメーカー、パソコンメーカーなど、問いません。
NAS利用や、クライド、他外部ストレージ、ストリーミングなどまで突っ込んだご意見を聞ければと思っております。
皆様の「最適」を参考にしたく、ざっくばらんにお聞かせ下さい。
書込番号:12991809
0点
少なくとも「単独保存だけ」で最適ということは有り得ないと思います。
また、メディアの劣化や故障、長期保存、ご自分または家族以外への配布、今後の「ご自分以外の利用者」、PC関連スキル、費用、災害対策などの要素によって「個人にとっての最適」が変わってくると思いますが、そのあたりは如何ですか?
書込番号:12992188
0点
ごもっともです。
わたしも、特に、メディアへの単独保存はキケンを感じます。
HDDの場合、ネットワークを介した(家の外)バックアップは必須ですね。
なぜなら、火事にあったら、ドロボーにあったら、パ〜 だからです。
少なくとも、わたしは、ネットワークバックアップ機能にて、職場・実家の自作サーバー・外付けHDDと3箇所に毎朝自動保存しております。
ハンディカムデータだけではなく、HDDの総データですけど。
が!
このスレを立てた、そもそもの理由は、スキルの無い方に対して、手軽に買えるHDハンディカムのデータ保存に関しての壁が、どーしても矛盾していると考えたのがきっかけでした。
そんな方たちにも、参考になるのではないか? と思いました。
ただ、それぞれのスキルの中で意見して貰ってかまわないと思います。
なぜなら、スキルの無い方は、その意見を元にして、勉強しなくちゃならないからです。
しかし、皆さんのいろいろな「最適」を聞けるわけですから、かなりの近道になると思われます。
また、こうした話題を話し合う場も、価格ドットコムのクチコミ掲示板内ぐらいにしか無いので、なるべく多くの方の意見を参考にしたいと思っております。
ご協力お願いします。
書込番号:12992638
0点
DVの場合は、PCで取り込んで、DV-AVIで保存しています。
画質もあるのですが、撮影日時情報が残るということも重要視しています。
ソフトによっては、取り込み時にそういった情報が消えてしまうものもあるので、注意が必要です。
AVCHDに関しては、カメラのAVCHDフォルダごと保存しておくというのが、基本です。レコーダーに取り込むと、画質の劣化はなくても、データ自体は変質して、思わぬ不具合が生じる場合もあります。
例えば、うちのDIGA DMR-BR570の場合ですと、これに取り込んで結合された(勝手に結合します)光ディスク書き出しデータは、PCでは、複数のソフトで、最初のシーンしか認識されないことを確認しています。後々PCを使って何かやるかもしれないが、今は検証する手だてがないという方は、こういった事を充分認識なさっておいたほうが良いかも知れません。
これらは、視聴するためのデータをどう作るか?ではなくて、元のデータをどう保存するか?という事になると思うんですが、視聴するデータと、元データは切り分けた方が良いかな?という認識でいます。
書込番号:12993003
0点
▼ぐらんぐらんす〜さん ありがとうございます。
iLinkからキャプチャーソフトを使った、DV-AVI形式保存というコトですね。
それは、恥ずかしながら、これまで試したコトのない方法でした。
日時情報は、ひじょうに大切ですね。
出来ましたら、どのようなソフトを使って、日時情報までを記憶して保存しているのか、ご教授下さい。
また、この場合は、「無劣化」に ”一番近い状態” と考えてイイでしょうか?
また、DVテープ1本分(60分)は、その場合、どれぐらいの容量になりますでしょうか?
その方法に合わせ、HDDの容量を考えなくてはならないかも知れませんので。
DIGAによる取り込み時の不具合も、参考になります。
元データに関しての保存と利用という考えの分け方も、しかるべきだと思います。
とても、理にかなっていて、お手本にしたいと思います。
引き続き、皆様のご意見お願いいたします。
書込番号:12993074
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ビデオカメラ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 1 | 2025/11/24 6:41:16 | |
| 4 | 2025/11/24 0:53:16 | |
| 1 | 2025/11/23 15:40:27 | |
| 20 | 2025/11/23 16:57:10 | |
| 2 | 2025/11/20 17:09:31 | |
| 21 | 2025/11/22 13:15:16 | |
| 3 | 2025/11/20 11:54:03 | |
| 2 | 2025/11/19 19:37:57 | |
| 0 | 2025/11/18 23:36:01 | |
| 0 | 2025/11/18 23:20:32 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)


