DIGA DMR-BW690
2番組同時のフルハイビジョン12.5倍録画を実現したHDD搭載ハイビジョンBDレコーダー(500GB)



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW690
本日、DIGA DMR-BW690-Kを購入させて頂きました。店員さんの丁寧な対応で、即決にて購入しましたが、所有するTV(TOSHIBAの型番32LC100)への接続方法が解らなく、数時間格闘しております。。。以前まで保有しているDVDも【型番DIGAーDMR−EH05】でしたので、同じメーカで簡単な接続で可能と思っていたのですが、なかなか接続が思うように行きません(そもそも接続をそのまま移そうとしたら、端子が少ないようなです)最終的に、「S1、S2とありますが、デジタル放送対応のTV箇所から接続するのかな?」と思っておりますが、そのように接続すると画面が写りません・・・。S1から接続すると画面は写りますが、TV番組欄に、【地デジが受信する設定が・・・】とのコメントが出ます。本来は、以前の機種で問題なかったのですが、地テジで対応で購入した結果、このような事態で苦戦しているで、お分かりの方がいらっしゃいましたら、ご教授ください。
書込番号:13012758
0点

テレビのデジタル放送録画出力に繋げても表示できませんよ、その端子は出力なので入力に繋げます。
D端子が余っているならD端子ケーブルで接続してはどうでしょう、D端子と音声の赤白ケーブルでレコーダーと接続します。
S端子接続でのメッセージはレコーダーの初期設定がされていない状態なのでしょう、地域設定等行えばレコーダーで放送を受信できるようになりますよ。
書込番号:13012803
0点

【口耳の学さん】、ご丁寧な解説ありがとうございました。早速挑戦しております・・・。
素人の判断ですが、初期設定で(S1/S2済)【TOSHIBAの型番32LC100】は、@ビデオ入力1(D4映像)Aビデオ入力2(S2映像)Bデジタル放送(S1映像)の中で、@は今回は該当しないので、AですとTVガイドの録画までの画面行きますが、初期設定でも受信まで行きません・・・。Bですと、今度は入力・出力を正確にしても、TVに写らなくなります(泣)。購入する際に説明がわかり易い高感度の店員さんでしたので、「購入はしますが、心配なのは接続なんです。以前もすべて購入して業者の方が良い方で勝手にカスタムまでしていかれているので、見慣れない配線まであるのですが、大丈夫でしょうか?」の会話でも「大丈夫です。簡単ですよ。即決で決められているのでポイントも2%上乗せさせて頂きます。」とあり、安心しておりましたが、素人過ぎてスミマセン。
書込番号:13013109
0点

>@は今回は該当しないので、
?、D4ですよ。
D端子ケーブルでつなぐべきですよ。
書込番号:13013263
0点

滅茶苦茶読みにくいです。
>本日、DIGA DMR-BW690-Kを購入させて頂きました。
店員さんの丁寧な対応で、即決にて購入しましたが、所有するTV
(TOSHIBAの型番32LC100)への接続方法が解らなく、
数時間格闘しております。。。
以前まで保有しているDVDも【型番DIGAーDMR−EH05】でしたので、
同じメーカで簡単な接続で可能と思っていたのですが、
なかなか接続が思うように行きません
(そもそも接続をそのまま移そうとしたら、端子が少ないようなです)
最終的に、「S1、S2とありますが、デジタル放送対応のTV箇所から接続するのかな?」
と思っておりますが、そのように接続すると画面が写りません・・・。
S1から接続すると画面は写りますが、TV番組欄に、【地デジが受信する設定が・・・】とのコメントが出ます。
本来は、以前の機種で問題なかったのですが、地テジで対応で購入した結果、
このような事態で苦戦しているで、お分かりの方がいらっしゃいましたら、ご教授ください。
>【口耳の学さん】、ご丁寧な解説ありがとうございました。
早速挑戦しております・・・。
素人の判断ですが、初期設定で(S1/S2済)【TOSHIBAの型番32LC100】は、
@ビデオ入力1(D4映像)Aビデオ入力2(S2映像)Bデジタル放送(S1映像)の中で、
@は今回は該当しないので、AですとTVガイドの録画までの画面行きますが、
初期設定でも受信まで行きません・・・。
Bですと、今度は入力・出力を正確にしても、TVに写らなくなります(泣)。
購入する際に説明がわかり易い高感度の店員さんでしたので、「購入はしますが、心配なのは接続なんです。
以前もすべて購入して業者の方が良い方で勝手にカスタムまでしていかれているので、
見慣れない配線まであるのですが、大丈夫でしょうか?」の会話でも
「大丈夫です。簡単ですよ。即決で決められているのでポイントも2%上乗せさせて頂きます。」とあり、
安心しておりましたが、素人過ぎてスミマセン。
書込番号:13013431
0点

なので(笑)、地デジ受信環境の可否(アンテナ系)が最初の問題です。
32LC100では地デジが見れてるんですか?
全てが可能になったら、D端子ケーブルを1本買いましょう。
これ無しでは、ハイビジョン視聴が出来ません。
書込番号:13013563
0点

D端子ケーブルは後回しにして、とりあえずS端子での接続でデジタル放送を受信できるようにしたいです。
アンテナ線の配線はどうなっているのでしょうか?テレビでデジタル放送を受信できているならその配線をレコーダーに接続して受信するか試してみてください。
書込番号:13013978
0点

いままでEH05に刺さっていたアンテナ線、壁からきているものとテレビ側に繋がっているものをそれぞれBW690のアンテナの入、出力端子にそれぞれつなぐ、つぎにBW690の映像出力S端子からテレビの映像入力につなぐ、音声ケーブルも同じようにつなぐ。テレビの映像が映らないのは初期設定が済んでいないので、メニュー画面からその他の機能へ、受信設定、かんたん設置設定を行っていくとテレビが映るようになると思います。
書込番号:13014272
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > DIGA DMR-BW690」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
19 | 2022/02/25 13:40:50 |
![]() ![]() |
9 | 2021/03/27 21:19:35 |
![]() ![]() |
4 | 2021/01/04 23:57:09 |
![]() ![]() |
2 | 2020/09/16 21:17:36 |
![]() ![]() |
9 | 2019/11/10 5:48:23 |
![]() ![]() |
5 | 2019/09/08 21:51:29 |
![]() ![]() |
9 | 2019/01/11 1:41:04 |
![]() ![]() |
3 | 2018/12/28 20:54:31 |
![]() ![]() |
5 | 2018/07/23 9:40:27 |
![]() ![]() |
4 | 2017/09/07 15:34:35 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





