




G450 PCI DH
1ヶ月以上もまえに予約してまだこん.....
納期の約束(契約)は3月末でしたが
きたのは予約購入先からのこんなメール
スペックとしては絶対落ちてるし....
まして、1ヶ月前に予約した価格とたぶん同じ?
パソQさん、問題ないですか? 予約集めれるだけ集めて.....
netでの商品予約には、皆様注意しましょう。
事情はわかりますがメーカーのせいにしちゃーいかんやろ!
私が予約販売契約をしたのはメーカーじゃないよ
パソQさんとですよ。
-----------ここから-----------
この度はお待たせいたしておりまして誠に申し訳ございません。
度重なる発売延期により、ご迷惑をお掛けしております。
3/26頃に商品は入荷するのですが、IBMのOEM版になりまして、若干メーカーの
対応が変わってきます。
3/26頃出荷可能な製品で通常版と異なる点は以下の通りです。
・Intel製チップセットでのみ完全動作保証となります。
※Intel製以外、例えばSISやVIAのチップセットに関してはマトロックス社・
インフォマジック社のサポート・保証は一切有りません。
・基盤の型番記載・・・小さく「/IBM」と記載されています。
・パッケージ・型番などは通常版とまったく一緒です。
通常版の出荷が4月下旬までずれ込むようで、急遽メーカーから今回の製品が
出荷された次第です。
大変恐縮ですが、お客様がお使いのPCがIntel製チップセットを搭載している
ことをご確認いただき、なおかつ上記のような仕様のものでお買いあげいただ
けるようでしたら商品を発送させていただきます。
通常版をご希望のお客様は、申し訳ございませんが4/下旬以降の出荷予定とな
ってしまいます。
何卒ご了承下さい。
キャンセルご希望の場合はその旨ご連絡下さい。
ご希望のお客様にはインフォマジックからの納期遅延文書をFAX等させていただ
きます。
お手数ですが今回の件につきまして、発送してよいか、通常版をお待ちいただ
くか、キャンセルなさるのかをご連絡下さい。
何卒宜しくお願いいたします。
2001/03/23
---------------ここまで------------
書込番号:130224
0点

ここまでの話では、悪くない顧客対応してる店ですね。
好感が持てます。
どういう内容の契約を取り交わしているのかが書いてないので、問題あるのかどうかは第三者には分かりません。
しっかりしてるお店なので、こういう事態も考えて契約しているんじゃないかと思います。
あなたも文句を言えるほどの高値で買うツモリも無いんだろうし。
書込番号:130263
0点



2001/03/24 22:11(1年以上前)
そですね。でも あなたのレスを よんで
なぜか キャンセルしようと おもいました。
購入者は わがままな ものです。
書込番号:130269
0点


2001/03/24 22:28(1年以上前)


2001/03/24 23:04(1年以上前)
無い袖は振れぬ
書込番号:130301
0点



2001/03/24 23:28(1年以上前)
ない袖を さも振って 予約販売するのは 詐欺やな
書込番号:130327
0点

無いから予約なんでしょ?
それを詐欺と言うには根拠がたらなすぎ。
書込番号:130368
0点


2001/03/24 23:57(1年以上前)
代金を支払ったのに対価を受けられない場合、これが意図的に
行なわれた場合に詐欺といいます。
代金を払い済みだとしても返金はされるでしょうから、これは
詐欺にはあたらないでしょう。
書込番号:130370
0点



2001/03/25 00:03(1年以上前)
言葉を訂正しましょう。
ない袖を振って予約販売すいるのは、
お客様信用度ゼロです。
書込番号:130376
0点


2001/03/25 00:17(1年以上前)
おこちゃまは辞書を引いて勉強しましょうね。
書込番号:130399
0点


2001/03/25 00:57(1年以上前)
予約ってそんなもんでしょ。
CDでもゲームでも発売延期はよくある話だし。
SHOPの対応はいいほうでは?
というか、SHOPの落ち度ってありますかねぇ?
とりあえず、nos
書込番号:130461
0点


2001/03/25 00:58(1年以上前)
しつれい、途中できれました。
とりあえず、nosさんは店頭販売のほうが向いているのでは?
もちろん在庫商品で。
書込番号:130463
0点


2001/03/25 01:00(1年以上前)
この場合は少なくともショップの落ち度ではないでしょう、ちゃんと対応してるし。
書込番号:130465
0点


2001/03/25 01:28(1年以上前)
私も、ショップは悪くないと思います。
書込番号:130494
0点


2001/03/25 02:12(1年以上前)
ショップは悪くない方に賛成。
書込番号:130538
0点


2001/03/25 02:58(1年以上前)
回答メールの内容を読んでもショップに落ち度はない。
まして納期は3月末でまだ来ないのはあたりまえでしょう。
どちらかといえば本人に問題があるのでは?
もちっと一般常識を勉強すべきです。
書込番号:130586
0点



2001/03/25 03:08(1年以上前)
皆様 レスポンスありがとうございます。
すこし詳しく私の主張を書きます。G450-PCI-DHは昨年11月
下旬販売(予定という言葉はなかったように記憶しています)と当時メ
ーカーのホームページにありました。12月に見ました。うその公表だ!、
これはメーカーサイトの問題ですね。
私が、パソQさんの納期変更メールで不愉快に思ったのは2点です。
1つめ
2月13日に、価格を他社URLと比較してパソQさんに予約しました。
納品予定日が3月下旬とありました。たしかに予定日となっていましたよ。
変更の可能性もありですよね。でも価格は?
PCパーツの下落変動は激しく、納期が遅れると商品価値も下がります。
予約購入者は、現物が早くほしいだから予約します。
でも価格も気になりますよ。
パソQさんからのメールは予約を受けた小売店にだけ
都合のいいメールと思いました。
納期の変更とともに、価格の変動の有無も明示して、
予約の変更の打診、
予約商品の変更の打診
をすべきですよ絶対。
価格にはふれていません。
打診メールには、”価格については購入時の注意事項に準じます。”みたいな
1行ぐらい入れろ! 価格は予約時のままですとか....
もう1ヶ月半待ってるんだぞ
だから、実際のメール本文は丁寧ですが、いんぎん無礼だと思いました。
2つめ
小売店が自己責任で明示する納期予定日ですが、小売店はメーカーから仕入れる際、
特に問題が起こりそうな商品わからんの?仕入担当者、そして
仕入れ先と商品の納期日不履行の損害賠償項目をいれて仕入契約できないなら、
購入者に対して予約販売するとき、納期日未定と明示すべきじゃない?
損倍賠償金はいるなら、還元せーよ 予約した消費者にも......
”あてにならない納品予定日”ってな表示ならわかりやすい!
でも 予約の数は減るな.....
だから、
小売店は、めやすとして納期予定日、あてにならない言葉入れるんでしょ?
でもこれって 小売店の責任でしょ?
あてにならない=予定日?
遅れるのはメーカだから小売店の納期予定日明示は無責任でいいの?
あてにならないなら、納期予定日なんて明示はするなよ。
まぎらわしいで 小売店!
予約当時2月13日、あていならない納期日だったから....
他の小売店は自粛していたのかも....ライバルのすくない中で
予約販売したんだから予約はたくさんもらえたでしょ?
パソQさん だから責任もってよ 納期予定日に......
購入者は、在庫、納期、価格変動、気にしてるよ。
気になるからみなさんここにくるんでしょ?
あと小売店の人のマーケッティング目的か.....
納期予定日の誤差は
3日ならいいん?
1ヶ月でもいいの?(パソQさんはあと1ヶ月遅れるらしいでも予定)
1年も? ありすぎ?? ん?
予約販売じゃないの?予約って約束じゃないの?
納期日確定できない販売???
なんとかせー 訪問販売法!!
あてにならない納期予定日を予約時に
ライバル少ない中
さもあてになるように明示すな ぼけ!
またなんか 腹立ってきた......
興奮して長文になってしまいました.....
ついでに こんなメールきてるのも 思い出した
------ここから------
「パソQメーリングから送料無料」は誠に申し訳ございませんが
ご注文確定分につきましては対象外とさせていただいております。
(3月10日〜3月末までにご注文いただきましたお客様に限定させ
ていただいております)
何卒ご了承下さいますよう宜しくお願い致します。
01/03/11
------ここまで-------
書込番号:130604
0点


2001/03/25 03:34(1年以上前)
まだ販売されていない商品に価格変動と言う概念が成り立つのでしょうか?
予定価格の変更なら有り得ると思いますけど。
でも、予定価格なら上がることもあるので、納期遅れ=低廉化と決めつけるのはどうかと思いますが。
書込番号:130619
0点


2001/03/25 03:41(1年以上前)
>なんとかせー 訪問販売法!!
これって訪問販売ですか?わけわからないです。
書込番号:130622
0点


2001/03/25 03:55(1年以上前)
まあ、たしかに楽しみにしてたものが発売延期とかになると、かなりへこみますが、他の店が売ってたら文句の一つも言うでしょうが、無い以上しょうがないですね。
>PCパーツの下落変動は激しく、納期が遅れると商品価値も下がります。
とあるけど発売してない物については、下がらんでしょう。AGP版の価格が変わってもPCI版には、あんまり関係無さそうですからね。
うーん、それにしてもPCI版のビデオカードは最近肩身がせまいですね。
今日、RadeonのPCI版でも買おうかと何軒か見て回ったけど売ってなかったし、マザーボードの交換を本気で考えてしまいます。でもリカバリCDが使えなくなるのは痛いしな。
書込番号:130623
0点


2001/03/25 04:05(1年以上前)
価格が変動するのも為替の影響が大きいのでしょう。
納期予定日も販売店が勝手に推測している訳も無く、
当然メーカーもしくは代理店からのアナウンスどおり
公表していると思いますよ。
書込番号:130627
0点



2001/03/25 04:13(1年以上前)
>でも、予定価格なら上がることもあるので、
>納期遅れ=低廉化と決めつけるのはどうかと思いますが。
現時点でこの商品の価格に関してはありますよ。
http://www.getplus.co.jp/pr/product247418.asp では価格¥16,830
パソQさんに予約する2月にはなかったですよ。ここ
現在、
パソQさんの私の商品確認のページには、私の購入価格\17,600と明示されています。
でも\16,830明示の小売店の予約納期日が、パソQさんのように2ヶ月遅れるならまた別です。どっちの納期がはやいのだろう?
やっぱり納期予定厳守って 店選ぶときの判断材料ですよ。
>これって訪問販売ですか?わけわからないです。
ちなみに 通信販売は、「訪問販売法」の中で訪問販売とともに、規制の対象とされています。
書込番号:130628
0点


2001/03/25 04:31(1年以上前)
悪いのはメーカー。
書込番号:130631
0点



2001/03/25 04:35(1年以上前)
地方の人は、秋葉原うろつけない人は、どうやって判断したらいいん?
インターネットで価格や在庫状況を信用して購入するだよ。
小売店の責任で発信している情報を信用して購入するんだよ。
納品予定日も同じだよ。
小売店の信用度は、メーカの対応によって左右されるもの?
あてにならないなら、納期予定日って表示なんとかすべきだよ。
法律たよらないで
納期日の約束を自主規制してるして、
価格に注意して信用落さないように、
努力している小売店は、沢山あるよ。
書込番号:130632
0点


2001/03/25 04:36(1年以上前)
>>これって訪問販売ですか?わけわからないです。
>ちなみに 通信販売は、「訪問販売法」の中で訪問販売とともに、
>規制の対象とされています。
ん〜ちょっと解釈がずれている気がしますね。
店頭予約も通販での予約も方法は同じであって、
訪問販売法を持ち出すのはおかしいってことじゃ?
書込番号:130633
0点


2001/03/25 04:39(1年以上前)
一般常識的には「予定」は「確定」ではなく「未定」と解釈すべき。
書込番号:130635
0点



2001/03/25 04:51(1年以上前)
納期日未定が やっぱり正しい表示やな
法律は素人です。
でもnetつかった予約とかインターネットによる
予約販売は規制されないん?やりたい放題?
でも、インターネットを利用した小売店は
一番怖いのは法律やなくて、信用でしょう
信用度を見たくて購入者は、
ここにカキコしたりしてるでしょうから
書込番号:130637
0点



2001/03/25 05:09(1年以上前)
そやね よくわかります。
でもパソQさんはね
価格、納期予定日3月下旬と明示して2月13日に予約とって
4月下旬だよ納期。4月下旬なん?
また1ヶ月待ちだよ。そんなもんなん?この商品?
今ほしいならintel専用にしない?って価格は予約商品と同じだよ。
変更商品打診メールには価格コメントなしだよ。
スペック落ちしてて、なおかつ他の店より高かったんだよ。
明示価格だけにしぽったらだけどね。
書込番号:130642
0点


2001/03/25 05:10(1年以上前)
訪問販売法の第一条は
第一条 この法律は、訪問販売、通信販売及び電話勧誘販売に係る取引、連鎖販売取引並びに特定継続的役務提供に係る取引を公正にし、並びに購入者等が受けることのある損害の防止を図ることにより、購入者等の利益を保護し、あわせて商品等の流通及び役務の提供を適正かつ円滑にし、もって国民経済の健全な発展に寄与することを目的とする。
なので、確かに通信販売も規制対象にしています。
・・・けど、この場合”売買の予約の契約”であって”売買契約”そのものではありませんから適用対象外です。
勿論、契約内容を確認しないと正確な判断はできませんが、nosさん自身が未発売商品であることを認識しているので”売買契約を締結した”と主張するのはいささか無理があると思われます。
購入のキャンセルに対し違約金等の請求をされているのなら格別、予約契約の更改(キャンセル含む)が自由なら特に問題はありませんよ。
書込番号:130643
0点



2001/03/25 05:11(1年以上前)
i-modeでのレスポンス ありがと>のぶたかさん
書込番号:130644
0点



2001/03/25 05:48(1年以上前)
しらべてくれてありがとう。>麗奴さん
>”売買契約を締結した”と主張するのはいささか無理があると思われま>す。
そうは主張していないよ
私が不愉快に思ったこと と
この商品の具体的インターネット予約の状況の1つの例だよ
>>法律は素人です。
>>でもnetつかった予約とかインターネットによる
>>予約販売は規制されないん?やりたい放題?
>>でも、インターネットを利用した小売店は
>>一番怖いのは法律やなくて、信用でしょう
>>信用度を見たくて購入者は、
>>ここにカキコしたりしてるでしょうから
書込番号:130650
0点


2001/03/25 06:23(1年以上前)
広告等の苦情でしたら、”不当景品類及び不当表示防止法”によるほうが適切でしょう。
http://value1.goo.ne.jp/cgi-bin/law-category.cgi?LT=0001
から参照できると思いますので、公正取引委員会に相談されてみてはいかがでしょうか。
書込番号:130659
0点



2001/03/25 07:18(1年以上前)
この商品の
ほかのshopの インターネット通販予約の状況も知りたいなー
予約したのは、おいらだけかな?
今だに 予約販売と銘打ってるとこ 少ないのは気のせい?
書込番号:130669
0点



2001/03/25 08:30(1年以上前)
何度も書きますが、あてにならない納期予定日は
インターネットだけで購入する者にとっては、こまると思います。
購入者が、その事情にくわしい人とはかぎりません。
パソQさんに、私が腹を立てているのは、納期が変更されたとこより
(予約ですから私自信も、変更ありは覚悟しての予約です。でもメーカーだけのせいにする小売店の無責任な納期表示にも疑問ありですが)
納期変更、商品代替打診メールの際、
価格のコメントがいっさいなかったことです。
1行ぐらい、価格は予約時の注意事項を参照してください。
としてもいいのでは?
納期、価格のバランスで、
キャンセル、代替、延長の決定を普通はしませんか?
2月に予約をとって価格にふれないで、
そこに気がつかなかたら、高い買い物をしてるのかさえ、予約購入者はわかりませんよ。誠意のない連絡です。人気商品だから?品薄だから?メーカー告知に変更が多いから?
約束どうり3月末納期完了の結果、
高い買い物になってもしかたないと思います。
予約購入ですから、そのリスクはわかります。
納期延びていますから、価格は気になります。
通信販売先を信用するしないに自己責任は関係ないでしょ?
表示が信用できるか?店は信用できるか?でしょ?
価格と納期は、売買の基本ですよ。
ただし、法整備ができていないから、
このような掲示板をみなさん見てるんだと思います。
法的手段をここでお聞きする気はありません。
パソQで2月13日にこの商品を予約して、4月下旬納期だってさ。
でも
私はこうゆう点不愉快で、こんな問題意識があります。
だから、みなさんも参考にしてね。ってな感じです。
この商品の納期は、やっぱり4月下旬?ってなことも気になりました。
だって
価格表示、納期、在庫、予約販売の納期、通信販売の注意事項、予約販売の現状、通信販売のSHOPの対応をみたくて、
みなさんここを訪れるんでしょ?
書込番号:130686
0点


2001/03/25 09:32(1年以上前)
>なんとかせー 訪問販売法!!
などと書き込み為されるから、法的手段を調べているんじゃないですか。
法的手段を聞くつもりが無いなら法律を持ち出すべきでは無いでしょう。
このスレッドで最初に法律に言及したのは貴方自身ですよ。
書込番号:130710
0点



2001/03/25 10:26(1年以上前)
1.パソQさんにたして不愉快に思ったのは
納期延長連絡メールの際、この商品の価格の変更、価格の改正、
に対するコメントが一切ないなっかことです。価格は購入時の注意事項を参照ください。の一言もありませんでした。
また、明らかに、スペック落ちる商品の打診についても、価格の説明が一切なかった点です。2月当時は価格ではなく、早くほしい一心で予約しましたが、予約して1ヶ月半たっています。あと1ヶ月まてない?ともいってきました。キャンセルか代替か、予約延長か?を判断してくださいとのメールに、価格について一切ふれていないのは、絶対ずるいような気がします。他店で価格も安くなっている事実もみつけました。(たま納期問題はありますが)
2.このことが起因でこんなことにも問題意識をもちました。
小売店のインターネットをつかった予約販売について、メーカーサイトの責任を小売店は主張しがちですが、情報を発信しる小売店は、小売店の誰かが入力明示した行為だと思います。自ら発信していて、無責任だと思いました。メーカの納期があてにならないなら、
小売店側は、メーカサイトにリンクして、メーカー発信の納期を参照してください。とか方法はあるはずです。ですから小売店は、自社のHPで自ら納期予定を明示するときは、その言葉にもっと責任をもつべきです。
また
納期を明示していない他の小売店とは、競争力、差別化もまちがいなく増してしるように思います。自社で不特定多数に発信している文字は、商売なら問題あるとおもいます。
責任もてないなら、はなから書くな! ずるいで!!
私は、2月に予約する際、納品予定日の明示の有無もインターネットでshopを選ぶ私の要因の1つでした。
3.実際、この商品って4月下旬になるの?納期?
他ではどうなんだろう? ってことです。
書込番号:130726
0点


2001/03/25 10:54(1年以上前)
掲示間違えたにゃ。
1ヶ月以上またされるのか、つらいねーnosさん。(^.^)
小生もネットで最近購入したものあるが、やっぱ速いのがとりえじゃんないかな。納期(ボソッ)遅れた分安くしないのか。普通のお店でこのようなことが
あったら値段さげさせるか、高級菓子のひとつももってくる。というかもってこさせたにゃー。
書込番号:130740
0点


2001/03/25 10:56(1年以上前)
>この商品の価格の変更、価格の改正、に対するコメントが
一切ないなっかことです。
あなたは、納期が遅れることで勝手に値段が下がると思い込んでるのでは?
しかも、納期予定ですよね
>価格について一切ふれていないのは、絶対ずるいような気がします。
他店で価格も安くなっている事実もみつけました。
価格についてふれてないのは、当初の価格で販売すからだと思います
自由競争ですから、他店で安い値段で売られてるのは当たり前です
はっきり言ってあなたが、ごねてるのは大阪で言う「やから」です
書込番号:130741
0点



2001/03/25 11:00(1年以上前)
了解
大阪にあるshopでは 予約購入をインターネットでは控えます。
書込番号:130743
0点



2001/03/25 11:15(1年以上前)
予約時下記のメールがきてます。
キャンセルできない。
キャンセルは受けない
でも納期は守れなかった
で価格も自由競争だからしらん?
商売じゃー信用ゼロやね
ありえないね
---ここから----
パソコンショップ「パソQ」です。
ご注文頂いております商品の納期予定をご連絡させていただきます。
納期予定は配送状況などにより、変更させていただくことがございます。
お支払い方法は代引き(佐川e-コレクト)です。
下記の内容をご確認いただき、ご返信下さい。
※内容確認のお返事をいただいた時点で、ご注文確定となります。
ご注文後の商品の変更・キャンセルは一切お受け出来ません。
予めご了承ください。
2001/02/13
----ここまで-----
書込番号:130754
0点


2001/03/25 11:17(1年以上前)
ほかのショップで買えば?
書込番号:130755
0点


2001/03/25 11:22(1年以上前)
あなた最初にきた条件を応諾しているんでしょう。
なおさら文句なんて何にも言えない。
書込番号:130757
0点


2001/03/25 11:38(1年以上前)
パソQから3/23に来たメールにキャンセル出来るって書いてあるじゃん!
書込番号:130767
0点



2001/03/25 11:42(1年以上前)
>ほかの店でかえば?
そやな 検討中....
でも 2月から予約して なんか くやしいやん
見込み客リストつくられた、モルモットのようで
>納期は送れる可能性がある。
>とはっきり書いてあるのに、なんで納期が遅れたことに関して後から文>句を言われるのでしょうか?
納期がおくれていてそのことは、予約する際ある程度考え済み、
でも歯止めってないの? だからそこを利用するの?
予約だから納期遅れをしかたないと前面にだして、価格についてのコメントがいっさいないことに、不愉快さを感じています。スペック落ちの代替商品についても価格コメントなしです。
予約キャンセル、代替商品でも可とする、納期承諾可 ってな判断は、たとえ予約でも、価格、納期予定で購入者は判断するでしょ?
みなさん 納期だけ?
書込番号:130771
0点


2001/03/25 12:21(1年以上前)
ちょっとだけ・・・
価格というのは、売る方が決めるのです(交渉はあるかもしれませんが)。
一番安い店以外は信用できない店ですか?値下げしない店は
信用できない店ですか?
頑張って良いショップを探して下さい。
書込番号:130806
0点


2001/03/25 12:28(1年以上前)
で、お店にどうして貰いたいんですか?
書込番号:130815
0点



2001/03/25 12:46(1年以上前)
みなさん コメントありがとうございます。
現在 INTEL版で 一度okだしましたが
ここにカキコしてて、考えかわりました。
INTELキャンセルで正規版予約のままというメールを
同じ日におくっています。 ここの URLも添付しました。
正規版は、
結局 いくらになって、
納期が いるになるかにも興味がでてきています。
他のお店との比較にも、なるんじゃないかなって思います。
予約も初めてでしたから、戸惑いもあり
いろいろ勉強にも経験にもなると思います。
そんな人多いかもしれませんね。
G-450 DH PCI の情報まっています。
書込番号:130830
0点



2001/03/25 13:19(1年以上前)
>ちょっとだけ・・・
>価格というのは、売る方が決めるのです(交渉はあるかもしれませんが)。
>一番安い店以外は信用できない店ですか?値下げしない店は
>信用できない店ですか?
>頑張って良いショップを探して下さい。
売り手が値段決めても、お金になるとは限りません。
購入するshopは、
安い=信用できるいい店とは限りませんよ。
私も、何社かインターネットでひいきにしているところあります。
価格が安いからとはかぎりません。
店頭でもインターネットでも、接客、担当者さんからの電話、メール回答の担当者の対応、商品知識、商品情報、HPの熱意、誠実さでも判断し購入している商品多いですよ。 そんな人私の回りは多いですよ。
あてになる納期の予約など、約束があてになる誠実なお店が
結局生き残ると思います。
価格が多少高くても、十分その付加価値はあります。
でも、なかなか価格で判断しがちです。
いい店だーぞー 約束自信あるそー
G−450 DH PCI は 価格納期、これで どうだーってな
お店 自薦他薦せひ お願いします。
書込番号:130854
0点


2001/03/25 14:06(1年以上前)
そんなにもめるのならAGP付のM/Bに交換したほうが良いのでは?
書込番号:130875
0点


2001/03/25 14:32(1年以上前)
G−450 DH PCI は 価格納期、これで どうだーってな
お店 自薦他薦せひ お願いします。 >とてもじゃないが推薦できませんね〜いいショップあっても 相性&初期不良なんて出たら告訴もんでしょから〜
書込番号:130884
0点


2001/03/25 15:00(1年以上前)
nosさん> ☆誹謗中傷、見た人が不快になるような発言はご遠慮ください☆
書込番号:130896
0点


2001/03/25 16:13(1年以上前)
なんか、読んでるとショップの立場の人間が客になりすまして書き込んでるものもあるよね。
書込番号:130930
0点


2001/03/25 17:51(1年以上前)
ところで、価格が、高いと言ってますが、僕が最初にリンク貼ったところではインテル版が18000円ぐらいで来週末にでてきそうと書いてあったと思うので、それ以下だったらそんなに怒る事も無いのでは?
書込番号:131007
0点


2001/03/25 20:34(1年以上前)
これ以上続けるとnosさんの思惑と違ってパソQさん、安心してしまうと思うのじゃけど・・・。
書込番号:131078
0点


2001/03/25 23:05(1年以上前)
今更ながらツッコミを…。
「予定は未定」
ボクはこの言葉をかなりの頻度で聞きますが。
当然予約はそんなリスクを承知でしなきゃ。
書込番号:131176
0点


2001/03/26 00:07(1年以上前)
パソQさんに対するツッコミとしては、DDRRAMってなんですか?という所ですね。(爆)↓参照
http://www.pasoq.co.jp/shopping/hard/maker/9N9000.html
ところでIE6さん、どこからそんな怪しげな物を?
書込番号:131228
0点


2001/03/26 00:16(1年以上前)
別に怪しくないよ、ちゃんとマイクロソフトからアップデートしたものだから。>[131228]EAX さん
ここからセットアップをダウンできますよ。
http://download.microsoft.com/download/IE60/Install/IE6/WIN98Me/JA/ie6setup.exe
http://origin.download.windowsupdate.com/msdownload/update/v3/static/ie6/x86/ja/ie6setup.exe
書込番号:131234
0点


2001/03/26 00:20(1年以上前)
testが消えてる(^^;
[131228]EAX さんのレスが浮いてしまった(^^;
書込番号:131235
0点


2001/03/26 01:06(1年以上前)
IE6さん、わざわざありがとうございます。
しかし、そこってマイクロソフトのホームページから直接リンク貼られて無いような・・・??
まあ、僕はIE5.5で特に不満も無いし、ベータ版を入れる気力は今は無いのですが。
そういや、前にもtestって書いてあるだけのスレあった気がしたけど見事に消えてますね。この掲示板そういう仕様になってるのかな。
書込番号:131281
0点


2001/03/26 01:12(1年以上前)
別にあわてて入れる必要はないですね。>[131281]EAX さん
新しいもの好きだから(^^;
書込番号:131292
0点


2001/03/26 02:21(1年以上前)
私が見てる限り・・・nosさんは
ただ、自分の思い込んだ通りにならなかったからお店に八つ当たりしているだけのように見えました。
それと一つ。
代替品、代替なのだから、あるべきはずの物の代わり。よって値段が下がるはずがない。
書込番号:131361
0点


2001/03/26 02:34(1年以上前)
私も入れちゃいました。ありがとう>IE6さん
書込番号:131376
0点



2001/03/26 05:59(1年以上前)
皆様 レスポンス ありがとうございます。
パソQさんにここのアドレスを伝えてます。このようなレスポンスがありましたのでご報告します。
パソQさんは以前、ルータを購入した際、電話対応が気持ちよく、発送も早く、気持ちよく購入できたので、今回も予約してみました。
今回、インターネット経由の予約で不愉快に思ったことをupさせて頂きました。
買い手側は、しっかりROMしてるでしょう。
カキコの内容も、どのような立場の人がカキコしているか
想像できるものもあったと思います。
私は G450-DH-PCIで17インチ液晶デジタル30pin+PCI G450 DHで SONY 21インチ 2台をつないで トリプルモニター可能ならうれしいのですが.....(16Mは非力ですが....)
上記機種で無理なら
AGP+PCIでトリプルモニターの予定です。
またLINUX(カーネル2.4)のマルチモニターのドライバーもあるらしいとのことで
この商品を選んでいます。
引き続き情報お願いします。
カキコのあと、生IPがでますね。プロキシ経由じゃないフレッツ常時接続の人は、一度回線を切って、IPアドレスを替えた方がいいかもしてませんね。
-----ここから-------
パソコンショップ「パソQ」です。
この度は弊社のご対応に至らない点がございまして誠に申し訳ございません。
契約不履行とおっしゃられますと弊社としても辛いのですが、メーカーから商
品が出て来ない以上如何ともしがたい状況です。
少しメール容量が大きくなってしまいますが、メーカーからの遅延文書を添付
いたしますのでお読みいただけますでしょうか。
(出荷時期につきましても4/末となっています。仕入ルートなどによっては4/1
に出荷できるところがあるのかもしれませんが、こういったメーカー回答になっ
ている以上弊社では4/下旬以降の発送予定になります)
また、急ぎ入手されたいお客様もいらっしゃるだろうということで、代替品をご提
案させていただいた次第で、ご購入を強制するつもりはまったくございません。
いちおう「上記のような仕様のものでお買いあげいただけるようでしたら商品を
発送させていただきます」と記載しております。
何卒、ご理解を賜りますようお願い申し上げます。
金額の提示がなかったことにつきまして、誠に申し訳ございませんでした。
価格につきましては、ご注文いただいたとおりになります。
何卒ご了承下さい。
(一部intelのみ対応版はご不要ということで了解いたしました。
つきましては、通常版をお待ちいただけますか、ご注文をキャンセルなさい
ますかご連絡いただけますでしょうか。
お手数ですが、どうぞ宜しくお願い致します。
2001/03/25略)
-----ここまで-------
書込番号:131445
0点



2001/03/26 06:12(1年以上前)
追伸:添付フィルは、ワード.docでした。ウイルスの感染の有無が確認できなかったのでひらいていません。
書込番号:131447
0点


2001/03/26 06:42(1年以上前)
>カキコのあと、生IPがでますね。プロキシ経由じゃないフレッツ常時接続の人は、
>一度回線を切って、IPアドレスを替えた方がいいかもしてませんね。
あのー、これってどういうことなんでしょうか?
よく解らないんですけど?
書込番号:131454
0点



2001/03/26 07:22(1年以上前)
ここはPCI G450 DH 予約販売のサブジェクト(ツリー)です。
余談としてのコメントに対して、そのことをメインでお話になる場合、
ご自分であなたが知りたいことのサブジェクトを作り、適切な場所でお聞きになることをおすすめします。あるいは周りに詳しい方いると思いますよ。OSがLINUXですから(あくまでも想像ですが)
メールいただいたら、私の知っている範疇でお答えすることも可ですよ
他にも理由がありますが、ここでのコメントは避けます。
メインのサブジョクトに対して平気で、余談メインをにするやがら多いですね。
なお、この件でレスポンスはご遠慮ください。
書込番号:131458
0点



2001/03/26 09:37(1年以上前)
>>いい店だーぞー 約束自信あるそー
>>G−450 DH PCI は 価格納期、これで どうだーってな
>納期予定の日にメーカーから入荷してきていない商品を納品出来るショ>ップがあるでしょうか?
>何度も書いていますが、nosさんのおっしゃっていることは、予約販売>をするなと言っているのと同じです。
予約販売するな!ではありません。小売店も考えろってことです。
発売日があていならないなら、
歯止めがないから納期予定日の表示を小売店は考えろ!
と主張しているんです。消費者に迷惑かけているのは、メーカーのせいだけじゃないと思います。メーカーによって、販売予定日があてになる所も、あてにならないところもあるでしょ?それは小売店サイドでわからないの? あるいは判断しないの?予約販売受けつける、付けないは小売店が判断してるんじゃないの?その判断が小売店の役目で信用度につながると思います。
納期のあてにならないメーカは、小売店の判断で予約販売受け付けしないでもいいのでは?
>Bambooさん
書込番号:131478
0点


2001/03/26 09:52(1年以上前)
終わりかけてる話をむしかえすようで 悪いんですが わたしも 一言。
nosさんはショップと契約したんでしょ?
横暴な言い方ですが、nosさんにとっては メーカー遅れなどは関係ないと思います。
お店にとっては メーカー側の理由でどうしようも無い状態でしょうが、それを全面的に認めて消費者がしわ寄せを食らうのはおかしいのでは?
わたしは初心者ですがPC商品の値段の落ちの早さにはびっくりしてます。
PC上級者、お店の人にとってはそんなことはもちろん承知でしょう?
それを最初の契約がどうとか、法律がどうとかを 逃げるのは いかがなものかしら?
予定は未定だけど、消費者のほとんどは商品を心待ちにしてると 思います。もっと向き合って誠意をもって 対処して欲しいのですが。
ショップに対しての苦情は消費者の権利ですからそれを誹謗中傷といわれたりするものいかがなものかと思ってます。
お店側も一生懸命やってるんでしょうが、メーカー側のトラブルなどについては逃げるだけでなく お店側の 消費者に対しての責任をもっと自覚するべきだと思います。
書込番号:131490
0点



2001/03/26 14:34(1年以上前)
会社が職務中に、無事故無違反のドライバーに運転させて、死亡事故を起したら、理由はどうあれ、ドライバーにも会社にも責任がきます。
判断がまちがっていたかどうか? まちがいはあるでしょう。
でもそれは、後からわかることです。でも事故をおこした事実は残ります。
判断をミスし事故をおこした結果と、事故を起した責任とは、同じ視点では話せないと思います。
メーカーのうその新製品発売日の発表を、小売店も消費者も黙って容認してるのは、いい慣習じゃないよね。
書込番号:131625
0点


2001/03/26 14:34(1年以上前)
>メインのサブジョクトに対して平気で、余談メインをにするやがら多いですね。
流れからそうなる場合もあるでしょう。
パソQの対応は丁寧だと思いますね。
書込番号:131626
0点



2001/03/26 15:05(1年以上前)
>とむさん
どんなサービスをするかは、お店です。
どんなお店を選ぶかは、消費者です。消費者はわがままです。
小売店にはいたれりつくせりせーといいます。
全てにいいサービスを望みます。あたりまえの話です。
いいおとしどころを期待します
私はパソQからは、回答をもらいました。ごらんの通りです。
私の主張は100%理解されて、非のあるところは認めて
謝罪してくれたように読み取れました。
誠意あるお店かどうか?
商品を購入したくなるようなお店かは
ここのコメントをROMした人が判断すると思います。
私は無理なコメントをしているつもりもありません。
むちゃくちゃな主張をしているつもりもありません。
書込番号:131645
0点


2001/03/26 15:09(1年以上前)
>会社が職務中に、無事故無違反のドライバーに運転させて、死亡事故を起したら、
>理由はどうあれ、ドライバーにも会社にも責任がきます。
来ない場合もあります。
詳述しましょうか?
書込番号:131646
0点



2001/03/26 15:09(1年以上前)
>とむさん ← とらさん に訂正
本当にごめんなさい。
書込番号:131647
0点



2001/03/26 15:39(1年以上前)
>容認しないなら違う製品を買えば済むことでは?
>発売予定日に発売できないような製品は買ってあげない。容認しないと>はそういうことではありませんか?
今回の件で、私は次回のここのメーカーの新製品は予約しませんよ。
いい勉強になりました。今回だけですが.....
小売店サイドは、毎回いい勉強してると思うのですが
いい知恵ないのですか?
自覚たりないんじゃない?
小売店が、予約販売を実行する決断し、納期遅れても
メーカーのせいにできるし、
見込み客はわかるし、
見こみ売上もわかる
消費者に対する責任なんか自覚ないし
問題意識ないから改善努力しないんじゃない?
小売店サイトは、商いとしてどう容認しませんか?
書込番号:131665
0点



2001/03/26 16:36(1年以上前)
>麗奴さん
いいつっこみしますね。ルール(交通ルール)の話ですね。
ここでは、メーカー側のうその新製品発売日の発表に対して
小売店側が自己判断で実行した、
予約(販売)の納期を守れなかった場合
消費者(あるいはnos)は小売店にどう責任とれというの?
”免責だそ”
”いんや、責任あるんやないか?”
法律的にも気になるところですが、やっぱり免責なのかなー
最低のルールは多分法律になりますね。
ゲームの新製品の納期遅れは実損害計算できないけど
だから、ゲームが新製品の販売日おくれても、
損害賠償にはならない。だから裁判ざたがない。
ゲームなどの新製品の遅れになれてるshopさんは、
平気でメーカーのせいにする。でも実損もない。
でも、アイティムによっては、
納品が遅れたら実損失計算できる場合あるなー
購入者が、新製品の設置やinstallにアルバイト、
レンタル用品予定してて、商品未納によって実損が、
計算できる。取り扱うアイティムによって免責できない場合も
あるんじゃないかな?どこにその損害賠償求めるかなー?
無理なのかなー?免責になるかなー?
裁判起されたshopさんは、信用も落ちないかなー?
うかうか
してられないんじゃないかなー?
でも最低のルールの話じゃつまらんしなー
G450-PCI-DH 販売の遅れは覚悟していましたけど....
メーカーホームページ:(11月下旬発売:12月見たとき発表)
予約時:3月末納期予定
予約後納期:4月末納期予定変更
んーーーん 歯止めないなー
(私がパソQさんにクレームをつけたのは、単に納期が守れないからという理由だけではないことを、再度ここで念を押しておきます。またこの件は私とパソQさんの間では私的には解決しています。)
書込番号:131704
0点



2001/03/26 16:38(1年以上前)
>>小売店サイトは、商いとしてどう容認しませんか?
>意味不明。
↑
入力ミスです。
書込番号:131706
0点



2001/03/26 17:27(1年以上前)
ごねる客から儲けてプロです。
(見込み客も、客のふりも含めて)
メーカーのうその発売日の発表に
小売店がどう自己防衛策をとるか
小売店が自己判断で行う予約(販売)方法に危機感を持って
どう対応対処するかも、私たち消費者には、関係ありません。
ただし、発売日メーカーだけのせいにして
自己責任の自覚のない、
ゲームの新製品の発売の遅れになれたshopさんが
すべてのアイティムに同じ対応をしていたら、
いつか痛い目にあうと思います。
アイテムの性質、用途をよく理解した上で
(ゲームソフトとすべてが同じ役割をするとは限りません)
販売予約を取るのも1つの方法かもしれません。
でも、販売予定で確定ではないからやっぱりいいのかな?
書込番号:131740
0点



2001/03/26 18:05(1年以上前)
Bambooさんへ
>nosさんへ
>>メーカーのうその新製品発売日の発表を、小売店も消費者も
>>黙って容認してるのは、いい慣習じゃないよね。
>と
>>いい店だーぞー 約束自信あるそー
>>G−450 DH PCI は 価格納期、これで どうだーってな
>>お店 自薦他薦せひ お願いします。
>矛盾しています。
そうですね。
認めます。
どっちの気持ちもあります。
書込番号:131763
0点


2001/03/26 18:19(1年以上前)
途中話題にでていたので、業務の場合。
出荷前に契約した場合、出荷遅れがどれくらいかによって、金額等を契約書に明記します。
ほいほいの経験ですと、とりあえず代替品を組み込んだ状態で納品。
出荷後に正規品と交換という形でした。
「無償レンタル」となっていましたが、実際はかなり高めの値段でした。
そのときの契約は、出荷予定日から6週間までの遅れはペナルティー無し。
それ以上は1週間につき3万円の保障。
8週間遅れた場合は、全額返金(返品も販売店が荷造り等全部)。
納品後もドライバがベータの間は販売店がセットアップ。
そんな感じで契約しました。
実際には出荷予定日に1日遅れただけでしたから、特に問題は発生しませんでした。
ご参考までに。
1stロットは不安なので、安定供給されるようになったらほいほいも買おうかな?
Linuxブームのお陰でドライバがすぐ出るようになったのはうれしいなっと。
個人的な感想
皆さんのおっしゃる通り、でも腹は立つ(笑)。
初物は買わない人だから、関係ないので楽しくROMさせてもらいました。
書込番号:131772
0点


2001/03/26 20:34(1年以上前)
>メーカーのうその発売日の発表に
>小売店がどう自己防衛策をとるか
だから、予定として防衛策をとってるのでしょう。
あなたは防衛策をとらないのですか?
それをせずに価格がどうだとゴネるのは・・・
書込番号:131844
0点


2001/03/26 20:53(1年以上前)
お願い、もうやめて。
書込番号:131862
0点



2001/03/26 21:28(1年以上前)
小売店が予約販売に関して、予約者(消費者)をなんらかの理由で訴えることが、頻繁におこり、私(消費者)になんらかの理由で、小売店に損害賠償支払い義務が生じ、この程度のコメントが恐喝、営業妨害に該当して、私(消費者)個人の社会的信用を落しかねないなら、自己防衛は当然します。
価格に敏感で、かつ
商品の予約時に、安いと思い、あるいは比較するところがなく予約して、メーカーの発売日延長を理由に、納期予定日に納品されず、納品延長の打診メールには価格の明示、注意事項がなく、消費者自信が調べて、同じ商品が、他店舗でもっと安い価格で受付をしていることに気がつき、そのことを不愉快に思い、予約した会社に文句を言うことや
小売業者さんに自己防衛の必要性を問いかけることが、クレーマーで質の悪い客なら、
そして、そんな消費者を相手にできないなら
どうぞ他のターゲットをお客様としてご商売してください。
商売をしているのは、貴方たち小売業者さんで、私ではありません。
しかし、私自身は一般の普通の消費者と思っていますが......
書込番号:131894
0点


2001/03/26 21:34(1年以上前)
>つらいさん
PCでもつらいですからね。
もう、同じことの蒸し返しばかりで実りがないですし、やめてください。
書込番号:131900
0点


2001/03/26 21:56(1年以上前)
話が全然、進展してないような気がします・・・
すでに、SCSI or ATAPI?&低速or高速?より酷いことになっていますよ
書込番号:131919
0点


2001/03/26 22:30(1年以上前)
返信104件って…。何だか予約販売が一切容認できないような書込みですね。だんだん話も余談になってるし。
>あのー、これってどういうことなんでしょうか?よく解らないんですけど?
あと麗奴さんのこの書き込みは意味の説明じゃなくてなんでそんなことを書いたのかだと思う。 私も知りたい。
書込番号:131944
0点


2001/03/26 23:21(1年以上前)
打たれ強いよね〜>nos君
書込番号:131991
0点


2001/03/26 23:33(1年以上前)
クレーマーの戯言は無視するのがよろし。
書込番号:132008
0点



2001/03/27 00:02(1年以上前)
>久遠 さん
メールアドレスが明示されてるので、メールでお答えしました。
メールの内容より、カキコしない理由をお察しください。
しらねさんへ
>打たれ強いよね〜>nos君
打たれていないでしょ多分......いたくないも.....
今回は、小売店の名称で パソQさん を名指しさせて頂きました。
クレーム後の対応は、
しっかりクレームの意を理解され、
たいへん反応も早くすばらしかったと思います。
担当者さんありがとう。
名指しされた小売店の各担当者の方も、切ない思いをされたかもしれませんが、その分、ますます質の高いサービスの提供できる、日本の代表する通信販売業者になってください。得意先の1人として応援します。
引き続き G450 PCI DH の情報、予約経過の情報皆様お願いします。
待っています。
書込番号:132045
0点


2001/03/27 00:13(1年以上前)
>nosさん
出来れば僕にもそのメールを送ってくださりませんか?
書込番号:132060
0点


2001/03/27 06:19(1年以上前)
パソQさんは大人だね〜
書込番号:132277
0点



2001/03/27 09:06(1年以上前)
>パソQさんは大人だね〜
うんうん 匿名では 商売できないの知ってるしね
書込番号:132320
0点

こんなくだらない言い掛かりで、店はいい勉強になったんでしょうか。
儲けや損失回避にも繋がらない手間ばかり増やされて、辟易してるだけでしょう。
もっとも、行き過ぎた嫌がらせで、逆に同情され株を上げているのが現状でしょう。
店にとってメリットばかりで、不機嫌でたまらないということでしょうか。他人が利益を得ると不満を感じる性格なのでしょうか。だから相手に嫌がらせすることで不利益を増やし、相手との相対的に自分の利益を得たいと考えてるのでしょう。
納期に間に合わない旨の通知を行うという損失をしているので努力してますし、契約解除や契約変更も申し出ていますので責任も取っています。
一部の人間が問題があるかに見せているものの、特に問題になることは起きてないので、改善する必要も無いでしょう。
確実に入手できる確証が無い商品を予定に組み込んで、入手できない場合に発生した損害は、予定を計画した者の責任です。
損害賠償は可能です。しかし債権者と債務者が同一なのですから、自分の右のポケットのお金を左のポケットに移し換えることで、この事例は一見落着です。
納期が守られなかったという問題は解決したとしてますが、残った問題とはなんなのでしょう。
このような甘い対処していると損害を受けるという店への忠告なら、一度すれば済むことです。
損害を受けたくない人はそれなりの対処をしてます。対処を怠ってるのなら損害を被ればいいだけです。
それ以上は無関係な人間が何度も口出しすべきではないでしょう。
ゴネる客から儲けるのがプロ。という理屈が不明です。
ゴネる変な輩は本件のように確かに居るから、それに対して事前事後とも対処する。これはプロとしては行うべきだと思います。
つまりは、自分の思い通りにならないと他人に危害を与えるならず者に接する可能性のある者は、損害を受けないようにする義務がある。そう主張しているのでしょうか。
しかしこんな主張を今ごろになって出してきたのは、ならず者からの危害の回避努力が足らない方が悪いんだ。だから、危害を与えてるが私は悪くはない。というのが主張の根幹でしょうか。
防衛の意味を取り違えてますね。
世間常識では、攻撃されないように、されてしまった時に被害を少なくすることを防衛といいます。
攻撃をしかけておいて反撃された場合には防衛する。ここでこんな事を想定しているのは一人だけです。
商売してるのは小売業者と思ってる考え方も間違っています。
商売は販売者と購入者の双方の存在で成り立っています。
品物やサービスとそれに見合う対価の交換が商売ですから、商売を成立させようとして自発的に契約を申し込んだのですから、双方の立場は対等です。
思い通りの結果にならなかったため、難癖つけて相手に不利益を与えることで相対的に自分が利益を得て満足新を満たし、手の届かなかったブドウは酸っぱかったと公言することで自分の社会的対面を整えてるだけに思えます。
自分の信念や自分の行動をどう思っていようと自由ですが、自称するだけでは妄想にしかなりません。
売買や主張を行うには一人では出来ません。社会が必要です。社会の通念にそった言動を行わなければ、自給自足で他人と接することを避けるしか生きる道はありません。
こういう変な奴が1日一人出てくると、毎日が楽しいね。
書込番号:132515
0点


2001/03/27 19:39(1年以上前)
きこりさんの意見に同感!
書込番号:132633
0点



2001/03/27 19:58(1年以上前)
引き続き G450 PCI DH の情報、予約経過の情報も、皆様お願いします。
待っています。
書込番号:132644
0点


2001/03/27 20:16(1年以上前)
きこりさんに1票。
書込番号:132657
0点


2001/03/27 20:47(1年以上前)
もう1万票!
書込番号:132671
0点


2001/03/27 21:26(1年以上前)
いいかげんに素直になってはどうですか?自分の間違いに気がついているのでは?強がりはもうやめましょうよ。>nosさん
書込番号:132696
0点


2001/03/28 01:25(1年以上前)
他の人も書いてるけど、なんかショップ側の意見が多い気がするね。
確かにnosさんの意見は普通では考えないかもしれないけど、もしこれが役所に納品なんてことになってたら 一日遅れるごとに数%の遅延なんて契約書にサインしてるわけだし。そういう場合メーカーが落札したら納期に強引に間に合わせるでしょ。だけど小売店や個人で納品する場合は、エンドユーザーである役所は契約書を盾にしっかり請求してきますよ。
エンドユーザーって 自分勝手でしょ。
またショップにしても、メーカーにリンク貼ってるから自分たちで見れるでしょ。という扱いされてますね。
私は、予約なんだから 遅れてもいいって感じの書かれ方はどうも消費者に向かないね。お店の側なのかな?
キャンセルできるようにするのは当然のこと(契約不履行)なんだし。
逆に予約の時点でキャンセル不可というところが嫌いだけどね。
私は偏った意見言ってないつもりですが、どうでしょうか?
法律はよくわからないので括弧で括っておきます。
書込番号:132865
0点

契約に基づく請求権があるのなら請求するのは問題ないでしょう。
本件の予約の契約に納期の遅延に関する条項はあったのでしょうか。
もし条項が無くても違約による債権債務は発生するでしょうが、本件は具体的に計上するだけの額になならないと思われます。
書込番号:132925
0点


2001/03/28 03:45(1年以上前)
あのー、私上で"売買の予約"って書きましたけど、どっちかっていえば"条件付売買契約"とする方が適切ですね。
でも、結局、条件見成就により契約無効となるだけなので結論は変わらないですね。
条件未成就の場合の処理が契約に盛り込まれていれば、それに則った処理をすれば良いので、そうでないならあきらめるのが筋というもの。
入荷不確実な商品に対して予約募集した点が気に入らないようですが、"商品が期日に入荷した場合には、他の顧客と競争なく商品を入手しうる利益"は存在するのであって予約者にもちゃんと利益はあります。
彼はその点を忘れているのではないでしょうか。
書込番号:132930
0点


2001/03/28 03:48(1年以上前)
>読んだ上でこのような発言をされているのですか?
あまりちゃんと読んでないのでは。
それより、これは何のつもりですか?>nosさん
>カキコのあと、生IPがでますね。プロキシ経由じゃないフレッツ常時接続の
>人は、一度回線を切って、IPアドレスを替えた方がいいかもしてませんね。
書込番号:132931
0点



2001/03/28 06:05(1年以上前)
>>麗奴さん、1票を投じてる皆様へ (でも1人1万票は失格無効)
*********** Web上からの商品予約について ************
麗奴さんさん
相当調べてくれたんですね。ありがとうございます。大変参考になります。
Web上の申し込みが、契約(必ず条件付売買契約成立します?)成立の
必要十分条件を満たしてしるか?もポイントだと思います。
Web上のshopの商品の申し込み画面は、Shopによってちがうと思います。
ですから、一概にすべてのWeb上の申し込みが、契約成立の条件を満たして
るとは限りません。私はほとんど満たしていないと思います。
素人なりに、今興味があるので、電子商取引上の予約ってなあに?
って調べています。答えがみたいなものが、出るといいのですが.......
調べていく中で、こんなことも初めて知りました。
まだはっきりは、わからないのですが......
私自身を私は、よく消費者として引用していたのは、間違いかもしれません。
私は、法人名義で申し込みました。(ですから商法の規定メインかも)
購入者が消費者といういい方と、購入者が事業者という場合は、
ガイドラインが違う様に解釈しました。 →消費者契約法
消費者保護基本法
http://www5.cao.go.jp/99/c/shouhi/19680530c-shouhi.html
消費者契約法 (平成12年5月12日に公布されました平成12年法律第61号)
http://www5.cao.go.jp/2000/c/0512c-keiyakuhou.html
すこし調べると、面白いURL結構ありますね。
リンク確認許可をとっていないのでまだ公表できませんが(個人作成のurl)、
特に消費者の方は、読んでみましょう! めちゃ 参考になる!!
Web上で商いをされてるshopさんの方々は、貴方たちの商いに関する業務上の
法律ですから、当然周知義務もあり、すでにご存知と思います。
知らないで発言しているような内容は、間違いなくshopさんの方ではありませんね。
いい機会です。
1票を投じている皆様、でも、1人1万票ってのは無効です。
あなたがたも、ご覧になってはいかがですか? >リンク先
リンク先を未読で発言されるのも当然自由ですよ。
日本国家には、思想、宗教の自由があります。 ご心配なく!
しかし商いには、ガイドラインがあるようですが......
G450 PCI DH の納期4月末予定ですから
時間たくさんありますよ。 のんびりやりまひょ
消費者が専門知識、専門情報を持ち合わせていないのはあたりまえだと、
消費者契約法に記述あるように解釈しました。まちがいかな?
PC初心者のみなさん、
安心して消費者なら疑問、クレームをshopさんに主張してください。
またこんなコメントのある場所も見つけました。
電子商取引の文脈での消費者保護のための行動指針に関するOECD理事会勧告
http://www5.cao.go.jp/99/c/19991209c-oecdgl.html
------- 略 --------
II.公正な事業、広告及びマーケティング慣行
電子商取引を行う事業者は、消費者利益に適切な配慮を払い、公正な事業、
広告及びマーケティング慣行に従って活動すべきである。 事業者は欺まん的、
ミスリーディング、詐欺的又は不公正とみられるいかなる慣行によっても
表示、省略又は約束をすべきではない。
------- 略 --------
(引用等に際しては直接原文に当たられるようお願いします。とありましたが、
原文がもし英語ならUrlの明示がありませんでした。)
メーカーのうその新製品発売日の公表、それに伴う納品の遅れってね。
事業者は欺まん的、ミスリーディング、詐欺的又は不公正とみられるいかなる慣行
じゃない?
書込番号:132954
0点


2001/03/28 07:28(1年以上前)
しかし・・・・PCIVGA一枚程度でよくもまぁ〜・・・・・・・あほらしい〜
書込番号:132965
0点


2001/03/28 09:26(1年以上前)
何が悪いのかよくわからんけど
予約->入荷日確定->販売価格決定->支払い->商品送付
なんでしょ?店からちゃんと連絡行ってるし、キャンセルしてもいいんだから
何の問題も無いと思います。
新商品を早くゲットしたいと思ったら、このぐらいのことはあると思っていたほうがいいと思います。
私も先日送金してから一ヶ月待たされました。しかも連絡無し。
当然文句言ったけど、ま、しゃあないわな、というのが結論。
PCのパーツは価格変動が激しいし、商品のライフサイクルも短い。
店も在庫持ちたくないだろうし、予約の状況見て仕入れるぐらいの
リスク回避をしても、私は許してあげますけど。
実際 G450 PCI DH ってどのぐらい売れるか予想つきにくいんじゃないかな
書込番号:133001
0点



2001/03/28 09:33(1年以上前)
>闇夜のカラスさん
過去のlog参照してください。
[131445]
カキコのあと、生IPがでますね。プロキシ経由じゃないフレッツ常時接続の人は、一度回線を切って、IPアドレスを替えた方がいいかもしてませんね。
[131458]
余談としてのコメントに対して、そのことをメインでお話になる場合、ご自分であなたが知りたいことのサブジェクトを作り、適切な場所でお聞きになることをおすすめします。
[132045]
>*****さんへ
メールアドレスが明示されてるので、メールでお答えしました。メールの内容より、カキコしない理由をお察しください。
この件についてのレスポンスにはコメントでも、メールでもお答えしません。(でもたくさん発言あるから、初めて読む方たいへんですね。私の返事の書き方も悪いですしね。ごめんなさい。)
***** インターネットによる通信販売で、広告の中に見かける「訪問販売法に基づく表記」 *****
<通信販売についての広告に際し、表示すべき事項>
-------略-------
<上記表示事項の一部を表示しなくて済む場合>
-------略-------
・商品の引渡時期(権利は移転時期、役務は提供時期)について、売買契約の申込みを受けた後、遅滞なく当該商品を送付(権利を移転、役務を提供)しない場合は省略できない。
なお、「遅滞なく」とは取引の実態からみて一週間程度である。
・商品に隠れた瑕疵がある場合に販売業者がその責任を負わないときは、
その責任についての表示は省略することができない。
-------略-------
ですから、商品の予約をweb上から行って、下記のメールが届いたとき
---ここから----
ショップ(略)です。
ご注文頂いております商品の納期予定をご連絡させていただきます。納期予定は配送状況などにより、変更させていただくことがございます。
お支払い方法は代引き(佐川e-コレクト)です。下記の内容をご確認いただき、ご返信下さい。
※内容確認のお返事をいただいた時点で、ご注文確定となります。ご注文後の商品の変更・キャンセルは一切お受け出来ません。
2001/02/13
----ここまで-----
----ここから-----
毎度ありがとうございます。「***」です。この度はご注文いただきまして誠にありがとうございます。
早速商品手配をとらせていただきます。ご注文商品のメ−カ−商品出荷が遅れるような場合やご注文いただきました商品が弊
社倉庫に入荷し発送の際にはメ−ルにてご連絡致しますので何卒宜しくお願い致します。
01/02/18
----ここまで-----
Web上の小売業者さんより売買契約の申込みを受けた確認メール
↓
”この度はご注文いただきまして誠にありがとうございます。”
権利は移転時期あるいは引渡日が2/13のつもり???一方的に売買は商品引渡基準じゃないって宣言?
それとも勝手に譲渡後の預り品扱いのつもり???もしそうなら、ここも問題!(契約確認してないし)
でも可能性あるなキャンセルできないよってので、引き渡したつもり??無理あるな....
一般的には、商品引渡日が譲渡日、商品を発送していない場合、商品受渡日は未到来と認識するのが普通です。
(shopのWeb注意書にあるとこあるね。商品受渡日が譲渡日です。)
だって、商品手元にないしね......
予約時納期予定日 3月下旬予定日
納期日変更 4月下旬予定変更 んーーー歯止めってないなーー
でも
歯止めって おおむね1週間ってでてない???
”商品の引渡時期について、省略できない。” って 出てるよ。
引渡日の明示って 予定日って明示あり? 変更ありでいいの? ちがうんじゃない?
やっぱり、小売店さんが、自己判断で行うWeb上での予約受付で、
引渡日が1ヶ月もかわるのって、たとえメールで連絡きても
申し込みWeb上で、しっかり引渡日明示せな。違法じゃない??
罰則規定よんだほうがいいかも.... どれどれ わぉぅーー ぎゃっーー!
Web上での商いって、まず法律を最低限度守ってから、
サービスの質の向上、信念、ポリシーの話だよね。
Web上で商いをする事業者さんに、再度、問い掛けます。
(私の解釈が間違っていないと、営業停止の可能性も...)
自己防衛をぜひ行って、ご商売をされたほうがいいのではありませんか?
私の解釈どうりで、違法なら大変です!!
信念、思想も大切です。信念もってお仕事されている人には魅力もあります。
でも、もし違法なら、
くれぐれもそれをお客に押し付けないようにしてください。ガイドラインになりません。
消費者にも、同じことが言えます。
私は、Web上の予約商品の納品の遅れを、メーカーだけのせいにして、
当然のように、納品日を遅らすWeb上の小売店の商行為、商慣習に、
Web上の小売店を利用する立場の人として、疑問を持っているだけです。
私は、法律はド素人なので
「訪問販売法に基づく表記」を、間違って解釈しているかもしれません。
ですが
Web上の小売業者さんだから、当然、業務にかかわる法律周知義務もあるし、
しっかり「訪問販売法に基づく表記」を熟知した上の、Web上の商行為だと思うのですが、
私の解釈では、どう読み返しても、Web上で商品の引渡日が1週間以上おくれてるのに、
引渡日をWeb上に明示しないで、売買の受付を行う行為は
違法行為で、実行したWeb上の小売店には、罰則規定があります。(すでに法改正されてます?)
間違った解釈も多いと思いますが、ぜひプロのお話をお聞かせください。
引き続き G450 PCI DH の情報、予約経過の情報も、皆様お願いします。
待っています。
書込番号:133002
0点


2001/03/28 09:55(1年以上前)
条件付売買契約と判断した理由は以下のとおり。
1・契約時取引の対象がメーカーの開発・生産途上にあったこと。
2・開発・生産途上の物の納期は前後する場合があるという社会通念があること。
3・契約の一方当事者であるnosさんが、開発・生産途上の物であることを認識していること。
の3点からですね。
つまり、発売予定日における商品の発売をもって条件成就と考えたということです。
ですから、webでの契約すべてが条件付売買契約になるわけではないです。
>一概にすべてのWeb上の申し込みが、契約成立の条件を満たして
るとは限りません。
この点は、その通りです。
ただ、契約成立の条件を満たさない場合、何らの権利義務も発生しませんので何も言えません。つまり、債務不履行の余地が無いのです。契約不成立だからあたりまえですね。例外的に”契約締結上の過失”と呼ばれる事例がありますが。
話を戻しますが、私は、そもそも発売日の確定していない物に対して納品日を重視する契約はなじまない、という前提にたっております。ですから一般論として、nosさんの主張には無理があると判断したわけです。
nosさんが、パソQさんとの間で、納品の日時を重視する特別な契約をした、と主張されるのであれば話は違います。契約の段階に遡りnosさんの呈示した条件、パソQさんの呈示した条件、を吟味しなければ答えは出せません。
と、思ったんですが・・・(文書の書き始めは7:00頃)
>私は、法律はド素人なので
「訪問販売法に基づく表記」を、間違って解釈しているかもしれません。
はい、間違ってます。”納期1週間程度”って言うのは市場に普通に出回っている商品を前提にしてます。
書込番号:133009
0点


2001/03/28 10:20(1年以上前)
>商品の引渡時期(権利は移転時期、役務は提供時期)について、売買契約の申込みを受けた後、遅滞なく当該商品を送付(権利を移転、役務を提供)しない場合は省略できない。
>なお、「遅滞なく」とは取引の実態からみて一週間程度である。
平たく言えば、「すぐ送れないなら、納品日を書け。すぐ、というのは1週間くらいだ。」ってことです。
勿論、通常流通している商品を前提にしてます。
書込番号:133018
0点



2001/03/28 11:52(1年以上前)
>麗奴さん
いつもありがとうございます。簡潔明鏡でとてもわかりやすいです。
お時間の許す範囲で、結構です。また教えてください。
カキコに時間が、かかることを実感しています。 本当にありがとうございます。
>はい、間違ってます。”納期1週間程度”って言うのは市場に普通に出回っている商品を前提にしてます。
そのことが、市場に出回っていない、開発途上の商品は、納期明記せず、Web上で販売受付をして、
いいという理由ですか? こっちに解釈したらおかしいでしょ?
前提で、限定じゃないし、おおまかな納期のおくれの基準判断の目安になりませんか?
この場合、どうして該当しないと言いきれるんでしょうか?
開発途上の商品は、社会通念上がくせものですが、
どうして1ヶ月なら可なのですか? それって、社会通念というより、
ここのカキコをみてわかるように、業界通念上、業界商習慣じゃないですか?
消費者保護基本法に
(表示の適正化等)
第10条 国は、消費者が商品の購入若しくは使用又は役務の利用に際しその選択等を誤ることがないようにするため、商品及び役務について、品質その他の内容に関する表示制度を整備し、虚偽又は誇大な表示を規制する等必要な施策を講ずるものとする。
また、Web上の不特定多数の消費者を相手にしたWeb上の売上受付を実行した際、全ての人に
1・契約時取引の対象がメーカーの開発・生産途上にあったこと。
2・開発・生産途上の物の納期は前後する場合があるという社会通念があること。
3・契約の一方当事者であるnosさん(消費者)が、開発・生産途上の物であることを認識していること。
をPCの初心者も含め、プレゼントを購入目的の人も含め、売上受付した人を成人と限定してさえも、
みんながその契約内容を認識し、契約したとするのは無理がありませんか?
Web上ではいけないのではないですか?
私が、1人で店頭で予約した場合と、Web上で予約した場合では、当然契約成立条件があったとしても、その意味合いは異なると思います。
ちなみに私は、すべて1から3までの認識はあります。.......
Web上の売上の受付形態、申込む各人格に対し必ずしも100%条件付売買契約をとは、限定できないと思ういますよ。
たから
インターネットによる通信販売で、広告の中に見かける「訪問販売法に基づく表記」
ってのが できたんじゃありませんか?
市場に出回ってるものは、Webの納期限日明示で、
市場に出回っていない物は、Webの納期限日は明示しなくていいとはならないと思う
・ 商品の引渡時期(権利は移転時期、役務は提供時期)について、
売買契約の申込みを受けた後、遅滞なく当該商品を送付(権利を移転、役務を提供)
しない場合は省略できない。なお、「遅滞なく」とは取引の実態からみて一週間程度である。
という法的規範の目的は、
販売する商品の種類に対する規範ではなく
Web上の売上を受けつけると言う行為に対して規制することが、第一の目的だとおもうから。
商品となるものが、流通してる、していないということより、
法の目的の優先順位をもっとしっかり見極め解釈すべきではないかと思いますが、ド素人が生意気ですね。
書込番号:133041
0点



2001/03/28 11:58(1年以上前)
[133041]の下記の部分訂正
Web上の売上を受けつけると言う行為に対して規制することが、第一の目的だとおもうから。
↓ に訂正してください。
Web上の売上を受けつける際の明示について規制することが、第一の目的だとおもうから。
書込番号:133043
0点



2001/03/28 12:11(1年以上前)
>Web上の予約商品の納品の遅れを、メーカーだけのせいにして、
>当然のように、納品日を遅らす
メーカー以外にどこに遅れた原因があるのですか?
遅れた原因は、関係ないかもしれません。
小売店サイドの人は、やはり理由にならないことを
理由にしているのかもしれません。
ここで多分問題になるのは、
納期日をしっかり明記できないまま、
たとえば1週間?以上納期日が遅れたのにもかかわらず、
小売店の判断で、Web上で売上受付をした。
ことではないでしょうか?
書込番号:133049
0点



2001/03/28 14:28(1年以上前)
>とら さん
いつも熱心な書きこみありがとうございます。
おかげさまで、私なりには、ポイントの
ガイドラインが少し見るえてきたかもしれません。
[132954]nos
[133002]nos
[133009]麗奴さん
[133018]麗奴さん
[133041]nos
[133043]nos
[133049]nos
上記のlogの再読し、
インターネットによる通信販売で、広告の中に見かける「訪問販売法に基づく表記」
になにが書いてあるかを、をWeb上で検索し、熟読し、民法、商法等の法律の初歩的
考え方も必要かもしれません。
(私もほとんどないですから、解釈の間違いは当然あるでしょう。ぜひコメントください。)
知らん奴は、コメントするなという意ではありません。
コメントの内容をしっかりご理解され、ご自分でご判断ください。
1、インターネットによる通信販売で、広告の中に見かける「訪問販売法に基づく表記」
上記で”売買契約の申込みを受けた”という文言=売上受付 の意で使用しています。
2、消費者保護基本法
http://www5.cao.go.jp/99/c/shouhi/19680530c-shouhi.html
3、消費者契約法 (平成12年5月12日に公布されました平成12年法律第61号)
http://www5.cao.go.jp/2000/c/0512c-keiyakuhou.html
をガイドラインとした。法の解釈の話になっていると思います。
>ここで多分問題になるのは、
>納期日をしっかり明記できないまま、
>たとえば1週間?以上納期日が遅れたのにもかかわらず、
>小売店の判断で、Web上で売上受付をした。
>ことではないでしょうか?
これを行った場合、
私のはじめからの主張どうり、理由がどうあれ、メーカーが遅れようと、
開発が遅れようと、裏でポチが鳴いていようと、小売店に法的責任を課せられませんか?
今回のWeb上の納期明記のない売上予約は、上記の法律の解釈次第では、
罰則規定があるものもあるので、小売店が、営業停止になる危機もありえるのでは?
その行為はWeb上では違法行為とみなされ、そのような行為を行った事業者は、
営業停止などになる罰則規定もあるんじゃないですか?
自己防衛?本当にできていますか? 再確認しないのですか?ということです。
合法であれ、罪なことであれ、法律のプロに再確認している
事業経営者の方も、そろそろ出るころだと思います。
でも、私の解釈もなんか屁理屈やな.....
けんか越しではなく、たのしくガイドラインが見えてくることを望みます。
引き続き G450 PCI DH の情報、予約経過の情報も、待っています。
皆様よろしくお願いします。
書込番号:133127
0点


2001/03/28 14:53(1年以上前)
しかるべき場所に訴えてみれば、法的にどう判断されるのか、
すごく明確にわかりそうな気もしますけれどね。
「訴えてやる!!」ではなくて(笑)、「訴えてくれ!!」ってのは
何だか誤算15の口癖みたいになってきた気もするけれど(爆)。
ってのはダメなんですか?
書込番号:133139
0点



2001/03/28 18:07(1年以上前)
Bambooさん>いつもかきこみありがとうございます。
>>納期予定日と表示されていれば、これで一般人には納期が変動する可能性が
>>あると理解できるものである。なぜならば、予定ということは、
>>まだ確定していないということを意味しているからである。
>>よって、納期が変動するとは明記されていたと判断できる。
>とらさんのいわれる通りで、とらさん以外にもはじめに頃から何度も何人もの人が同じことを書き込んでいます。
予定日とか変更するかもしてない引渡日を、予定は、未定で、確定ではないんでしょ? 確かに、何回も読みました。
>>納期が変動する可能性が、あると理解できるものである。
ここまでは私も理解できる。 可能性あるね。
インターネットによる通信販売で、広告の中に見かける「訪問販売法に基づく表記」にもとずくとね
その変更の枠っておおむね1週間なんじゃない?ってのが、
私の解釈の仕方です。 売上受付の当時、
Web上で4月納品下旬を明示としてるならわかりますが。
インターネットによる通信販売で、広告の中に見かける「訪問販売法に基づく表記」
にもとずかない表記なら、業務停止など、罰則規定ありますよ。
そうまでして、
インターネット上で、Shopさんが私のとてもほしいものを売上受付をしてくれることは、
ありがたい!!2,3月遅れの納期なんか、私もそうです。覚悟してますよ。
私も、わがままです。 リスクを背負ってくれて、本当にありがとう。小売店さま様です。
でも
お人よしのShop店員さんなら、ここまでかいてもわからないかな。
営業停止かもしれんのに、予約売上受付してくれてるんやで!! 最高です! 私はね。
怖いのはね、なぜ自己防衛、危機感を持つかってね。
同業他社さんにライバルおらんの?同業他社さんの、新規参入組みさんも必死じゃないの?
切磋琢磨状態です.....それとも仲いいのかな? よくわかりませんが業界は......
私は傍観者、普通の消費者です。
私に小売業者さんがね。メーカーの遅れだけを理由にね、
Web上で納期を当たり前におくらせる。責任感の自覚のない。
所が現れたら、そして私の不愉快なきもちも増したら、動くかな.....
どうせお金かからんしね......
小売店さん責任は絶対あります。
監督官庁の人にゆっくり理由をきいてください。
Web上の予約をする行動は、自己判断してるWeb上の商行為。
告発された監督官庁は100%調べるでしょう。
何回もいってるけど、自己防衛だいじょうぶ?
納期のあてにならないメーカーの、予約売上受付は、
今後減る?同じ?増える?時間経つと答え出ます。
私は、急ぐ必要まったくありません。
発売日の発表に変更多くて
あてにならないメーカーは、人気があっても、
売上見込めないかもしれません。悲しいことです。
私の法解釈があってたらの話ですが。
営業停止なら、リスク大きくないですか?それとも法的理論武装済み??
私は、一晩しか調べていませんが、興味深く学習したつもりです。
私のおとしどころでしょうたぶん。
いつでもただでためせると思いますが.......
私をごねる客というのも、勝手ですよ。
私がここで怒っても、私に利ないことを、
わかってももらえないことはとても残念です。
私たち消費者を味方にできる、私たちが信用できる、
あてになるWeb上での小売形態、売上受付形態を
再度切望します。
引き続き G450 PCI DH の情報、予約経過の情報も、待っています。
皆様よろしくお願いします。
書込番号:133194
0点


2001/03/28 20:22(1年以上前)
どうせ聞いてはもらえないと思いますが、最後にちょっとだけ。
>小売店さん責任は絶対あります。
世の中に絶対はありませんが、皆さんの意見では、キャンセル受付や
代替品の提案により責任を果たしているといっているのですよ?
>監督官庁の人にゆっくり理由をきいてください。
あなたが何かを望むのなら、あなたがゆっくり聞いてきて結果を教えて
下さい。
>何回もいってるけど、自己防衛だいじょうぶ?
件のショップに関しては、大丈夫と言えるでしょう。
それより、前にも書きましたが、納期が遅れた場合の自己防衛を
あなたはなぜとらなかったのですか?
>私の法解釈があってたらの話ですが。
たぶん、あってないと思います。
書込番号:133269
0点


2001/03/28 21:46(1年以上前)
そういえば某AIRの原画集か何かが12月発売予定で10月くらいに予約したような気がするけど未だに出てなかったような…。どんどん延びて、今は4月発売予定だっけ…。
ここのスレを読んでて思い出した。
版元の方が遅らせたら本屋の方ではどうしようもないんだよなぁ…。
パソコン業界だって一緒でしょ?
今更関係の無いことをごめんなさい m(_ _)m
書込番号:133311
0点


2001/03/28 22:53(1年以上前)
>[133002]nos さん
私は、あなたにそれを持ち出したのは何のつもりですか?と聞いてるのですよ。それは、一つの脅迫みたいなものだよ、あの書き方は。
書込番号:133359
0点



2001/03/28 23:11(1年以上前)
>>Bambooさんへ NO1
熱心にレスポンスくれて本当にありがとうございます。
コメントを書かくのは、本当に時間とエネルギー使いますよね。
Bambooさんのコメントを、全文引用して貴方のためだけに、
私になんか付き合ってくれている感謝の気持ちもこめてご説明します。
本当に説明が下手でごめんなさい。
> つくづく人の話を聞かない人だなぁ。
>
> 「メーカーから予定通り出荷されなかった商品は納期予定日に(消費者に)納品出来ない」ということが理解出来ませんか? このことは予約の時点でも分かり切っていることです。
> 従って、「予約販売の納期はメーカーから予定通り入荷してはじめて成立」するものです。このことははじめから消費者側にもわかることです。nosさんは予約の時点で「メーカーから予定通り入荷してこなくてもショップは消費者に納品出来る」と思っていたのですか? まさか、そんなはずはないでしょう。つまり、あなたは出来ないとわかっていたことを要求しているのですよ。
1と2は、同じ1通のメールに混在してありましたが、要求したのは2の件だけです。
ないものを何とかしろ!要求していません。でも不愉快になったことは事実です。
1、Web上で売上を受付けるサイトを利用して、新製品を申込みましたそのときの納期時期の表記は、3月下旬納期予定 という文言で、3月下旬にくるものと、心まちにしながら、申込んだのにもかかわらず、4月下旬になるとのことでした。遅延理由としては、メーカーの小売業者への納品遅延ということでした。私はメーカーとは取引契約を交わしていませんし、その様な理由に正当を感じませんでしたし、小売店の姿勢に疑問、不愉快さ、無責任さを感じました。なんかおかしくないか?これはでも要求ではありません。
2、そのメールには、私に予約解約、予約更新、商品の代替許可の確認も求めてしました、その決断をしなけてばならないのに、金額の明示に関わる、注意事項の明記が一切なかったことに、謝罪を要求しました。この件は、気持ちよくクレームの意を理解されて、先方も非を認めて、すみやかにメールにて謝罪してくれました。これで完結してます。
書込番号:133374
0点



2001/03/28 23:15(1年以上前)
>>Bambooさんへ NO2
> 「入荷していない商品は納品出来ない」というのは当たり前なので、予約販売にの売買契約は“入荷が前提となる”のは当たり前で、従って、[133009]で麗奴さんのおっしゃる
> >発売予定日における商品の発売をもって条件成就と考えたということです。
> ということになります。
>
> >1・契約時取引の対象がメーカーの開発・生産途上にあったこと。
> >2・開発・生産途上の物の納期は前後する場合があるという社会通念があること。
> >3・契約の一方当事者であるnosさん(消費者)が、開発・生産途上の物であることを認識していること。
>
> >をPCの初心者も含め、プレゼントを購入目的の人も含め、売上受付した人を>成人と限定してさえも、
> >みんながその契約内容を認識し、契約したとするのは無理がありませんか?
> これが、nosさんが条件付売買契約とは言えないのではないかと主張されるよりどころだと思いますが、いったいどこに無理があるのでしょうか?
> その3点を理解出来ない人がいるでしょうか? 理解出来ない部分があるといわれるのなら具体的にどの部分なのかを明示してください。
本当は、法律は最低限度ルールですから、法律の話をしたくなかったことも事実です。
法律の話をもちだすな、あるいはこの法律の私の解釈はね.....うんぬん....と
自分でもおかしなコメントだとは感じていました。
結論は、契約形態っていうのは、Web上では特異性より、下記のような規定で規制することが判りました。
それは、
1、インターネットによる通信販売で、広告の中に見かける「訪問販売法に基づく表記」
<通信販売についての広告に際し、表示すべき事項>
-------略-------
<上記表示事項の一部を表示しなくて済む場合>
-------略-------
・商品の引渡時期(権利は移転時期、役務は提供時期)について、売買契約の申込みを受けた後、遅滞なく当該商品を送付(権利を移転、役務を提供)しない場合は省略できない。
なお、「遅滞なく」とは取引の実態からみて一週間程度である。
・商品に隠れた瑕疵がある場合に販売業者がその責任を負わないときは、
その責任についての表示は省略することができない。
-------略-------
ここには、web上の契約の特異性をかんがみ、表示義務に付いて義務を課しています。
私たちは、これは ***** 契約だ! になれていますが、この規範は、契約という言葉、契約形態ではなく、
売買契約の申込みを受けた という言葉を使っていました。
ですからこの時点でどんな契約か?ではなく、当事者は、売買契約の申込みをしたのか?受けたのか?がポイントになります。
この時点でご指摘の1,2,3の契約の件は、もうどうでもいいことになります。理解する必要もありません。
そして、ここには売買契約の申込みを受けるWeb上での表記を、こう言う場合、これこれは省略でしない、できると、しています。
省略してはいけないことを、省略した場合、罰則規定に営業停止うんぬんのことばもありました。
あなたもぜひWeb検索で本文を熟読してみてください。
しかし、法の解釈の違いがでてきました。
遅滞なく当該商品を送付の商品は、すでに市場に流通しているものでなければならないものを、前提としているから、
今回の商品は開発途中で市場に出ていないから対象外だから、商品引渡時期の表記義務はない。とする解釈でした。
ですから、こうなります。
市場に出回ってるものは、Webの納期限時期、表記しなければならない、
市場に出回っていない物は、Webの納期限時期、表記しなくていい、
私は歪な規定に見えます。表記トラブルの基と成るようにしかみえません。本来の表記規範目的がこのことで歪められますから、
主張は通らないでしょう。
やはり、Web上の特殊性をかんがみた、Web上の売買契約の申込みを受ける際の、表記でトラブルを起こさない規範のはすですから、
また、実際に、開発中の商品を市場にだして、売上受付を行っている当事者が、どうして市場性がない商品とここで主張しているの?矛盾します。
1、市場に出回ってるもの、出まわっていないものに関わらず、Webの納期限時期の表記については、省略できない。
あるいは、予約受付をしている開発中の商品は、市場性がある。とするほうが
表記の規範であるこの規定の目的にかなっています。
また市場という言葉もあいまいです。前提ということばが、限定でもない、いすれにしても、
この規範の第一目的であるWeb上表記義務の規範になるべきで解釈を優先すねきです。、
ことばじりの解釈によって、必要以上に目的からはずれる歪な物にしても、
主張はとおらないでしょう。というのが私の解釈です。
2、消費者保護基本法
http://www5.cao.go.jp/99/c/shouhi/19680530c-shouhi.html
3、消費者契約法 (平成12年5月12日に公布されました平成12年法律第61号)
http://www5.cao.go.jp/2000/c/0512c-keiyakuhou.html
また、ほかにもガイドラインとして、2,3を見つけることができました。
書込番号:133379
0点


2001/03/28 23:17(1年以上前)
みんな、いいかげんこのクソ長いスレおわらせてくれ!
邪魔で仕方ない。
おかしなやつ相手にしてもどうしようもないぜ
書込番号:133380
0点



2001/03/28 23:29(1年以上前)
>>Bambooさんへ NO3
> 私の考えは、みなさんと同じで「売買契約は未成立。従って、『その変更の枠っておおむね1週間なんじゃない?』等は意味を持たない」というものです。
>
> 「1週間だろうが1ヶ月だろうが、メーカーから入荷しなければ納品出来ない」というのは誰にでもわかることです。議論の余地もありません。
>
> 消費者も主張するべきことはすべきだが、無茶言ってもいいわけではありません。
ですから、契約が成立してる、していないが、Web上で重要なことではなく、
Web上の売買契約の申込みを受けたかどうか?したかどうか?
その際の表記で、省略をしてはいけないものは、
売買契約の申込みを受けた時にしっかり表記されていたか? が重要になります。
売買契約の申込みを受けた時に、3月下旬末予定というのは、違法です。
商品の引渡時期(権利は移転時期、役務は提供時期)の表記が省略できません。
商品の引渡時期(権利は移転時期、役務は提供時期)で商品の引渡日、権利は移転日、役務は提供日としないのは一週間のづれ程度を認めるということで、
それ以上は表記していないなら違法だと言っています。
ですから予定日という、あいまいな表記は、予定は、未定で、決定ではないのですから、
商品の引渡時期が未表記で違法表記です。
Web上では、3月下旬納期で売上受付をしているのに、メールで後日、4月下旬納期予定とすることも、
商品の引渡時期を3月から4月と1ヶ月送らせる行為も違法表記です。
はじめから売上受付時2月に、Web上の申込みページに納期期限4月末日とした場合は、合法かもしれません。
>
> # nosさん。相変わらず、日本語がめちゃくちゃでわかりにくいです。何とかなりませんか?
今度はいかがですか?一生懸命説明させて頂きました。
引き続き G450 PCI DH の情報、予約経過の情報も、待っています。
皆様よろしくお願いします。
書込番号:133389
0点


2001/03/28 23:35(1年以上前)
まだ、続いていたのですか・・・
nosさんは何を望んでいらっしゃるのですか?販売店側の責任ではないと思います。メーカー側のせいで入荷できないのですから、Web上も店頭も変わらないのではないでしょうか。
>あおいさん
ここまで、話が詰まっていると、違う話でもしたくなりますよ・・・
で、僕は某ゲームで泣きそうになりました。まだ、1つシナリオが残っています。 生まれて始めてのことでしたねー ゲーム名はIPの欄でわかるかなと・・・
書込番号:133394
0点


2001/03/28 23:39(1年以上前)
あらら、書いてる間にさらに増えてましたね・・・
何となく思うのですが、これ以上話し合っても、結論がでるどころか、話すら進まないような気がします。
書込番号:133397
0点


2001/03/28 23:55(1年以上前)
じゃまです、みんなに迷惑ですから、もう止めましょう。
書込番号:133415
0点



2001/03/29 00:18(1年以上前)
インターネットによる通信販売で、広告の中に見かける「訪問販売法に基づく表記」
より 消費者がWeb上だけで、納期予定日との表記の商品の売上受付を行った場合、その納期予定というあいまいな表記、また1ヶ月以上商品引渡時期の遅れを伴っていたら、商品引渡日表記義務もともない、商品引渡日を表記できないまま、商品の売上受付をおこなったら、小売店は違法、小売店に営業停止の可能性あり、それが、不特定多数のWeb上の消費者に対する責任ということです。
書込番号:133435
0点



2001/03/29 00:56(1年以上前)
>Bambooさんへ
Web上の表記上違反で違法です。それ以外の理由はありません。
罰則は、ご存知のように重いです。
書込番号:133475
0点


2001/03/29 01:07(1年以上前)
>[133475]nos さん
いい加減にしましょう、迷惑ですよ、みなさんに。
書込番号:133483
0点


2001/03/29 01:12(1年以上前)
違法とは限りませんよ〜。
参考文献第八条 販売業者又は役務提供事業者は、通信販売をする場合の指定商品若しくは指定権
利の販売条件又は指定役務の提供条件について広告をするときは、経済産業省令で定め
るところにより、当該広告に、当該商品若しくは当該権利又は当該役務に関する次の事
項を表示しなければならない。ただし、当該広告に、請求によりこれらの事項を記載し
た書面を遅滞なく交付する旨の表示をする場合には、販売業者又は役務提供事業者は、
経済産業省令で定めるところにより、これらの事項の一部を表示しないことができる。
一 商品若しくは権利の販売価格又は役務の対価(販売価格に商品の送料が含まれない
場合には、販売価格及び商品の送料)
二 商品若しくは権利の代金又は役務の対価の支払の時期及び方法
三 商品の引渡時期若しくは権利の移転時期又は役務の提供時期
四 商品の引渡し又は権利の移転後におけるその引取り又は返還についての特約に関す
る事項(その特約がない場合には、その旨)
五 前各号に掲げるもののほか、経済産業省令で定める事項
で、もうひとつ。
***** インターネットによる通信販売で、広告の中に見かける「訪問販売法に基づく表記」 *****
これ、法律じゃないでしょう。
書込番号:133488
0点


2001/03/29 01:15(1年以上前)
納期未定表示が違法なのは納期が未定なので
まだ納期じゃないとか言って売る意志もないのに
永遠に引き渡さないこともできるからです。
予約って単純に言えば「その日までに売る」という契約じゃなくて
「納品されたら取り置きする」という契約ですよね。
「予」め売買を「約」するわけですから。
つまり予約は「入荷したらあなたに売ります」ということです。
だから究極には予約という行為は納期日未定でもいいんです。
納期未定表示が違法なのは納期が未定だと
売る意志もないのに予約をとって代金や手付金を払わせて
未定を理由に永遠に引き渡さないこともできるからです。
そういう意味を持つので納期は日にちではなく時期でもOKです。
納期の表示は「いつから」が双方に判れば1ヶ月後とか
2001年秋とかでも問題なしです。
書込番号:133490
0点


2001/03/29 01:22(1年以上前)
春の風さんに同意。
我慢してましたがもう勘弁してください。このスレだけで1ページの1/3は超えてます。
そもそもnosさんはPCI G450 DHの情報がほしいんでしょ。それだけでいいじゃないですか。
法律云々はやめましょうよ。きりがないです。
書込番号:133498
0点


2001/03/29 01:40(1年以上前)
普通は言わないことですが新スレ立ててください。迷惑です。
書込番号:133510
0点


2001/03/29 01:49(1年以上前)
handredさんに同意。
ところで、G450 PCI買った人います?売ってる所すら見た事無いんですが。
書込番号:133516
0点


2001/03/29 01:51(1年以上前)
法律の事なら弁護士に相談したらどうでしょうか? ここで、これ以上書かれても何も解決しませんよ。
書込番号:133517
0点


2001/03/29 02:21(1年以上前)
できればこのスレッドの削除を要求します。
書込番号:133542
0点


2001/03/29 02:29(1年以上前)
>[133535]Bamboo さん
よくこんな人に忍耐強く正当につきあいましたね、すばらしいです。
過去ログをみましたら、よりすばらしい人だとわかりました。
前にも、こういう人に忍耐強く正論を説いているのがありました。
お疲れさまでした。
このスレは、もう終了してください。>nnosさん
お願いします。
書込番号:133549
0点


2001/03/29 06:04(1年以上前)
どうやら然るべきところに訴え出るまでの覚悟はないようですね。
では、貴殿もここまでです。諦めましょう。誤算15がタダ一つつけた
コメントへの反応も無いですし。
購入時のトラブルについて裁判まで持っていった人を知っているだけに
尚更ココで何を言っても無駄だと思うけど、間違ってるのかな俺が。
書込番号:133622
0点


2001/03/29 06:53(1年以上前)
そんな人だったら、こんなにウダウダ書き込まないでしょう。>[133622]Darkside誤算15さん
まともにレスするだけ無駄、放置しましょ。
書込番号:133634
0点


2001/03/29 07:12(1年以上前)
↑同感!頭逝っちゃっているのでしょう<nos氏
書込番号:133645
0点



2001/03/29 14:40(1年以上前)
みなさまいつもコメントありがとうございます。
消費者保護関係、民法、商法いろいろな法律があります。その中で、いままで規定されていない、Web上の表記についてを、Web上の表記だけに限定されたものは、訪問販売法の中で
インターネットによる通信販売で、広告の中に見かける「訪問販売法に基づく表記」 という通達だけです。
その他、Web上の表記の規定あったらだれか教えてください。勝手に作るの禁止! 法律は、最低限のルールです。
食中毒を出したお店は、営業停止になるみたいな感じですね。
たしかに、Web上で、売上受付する商品の特性を考慮した、商品納期時期の表記規定にはなっていませんね。 納期あてにならない売上受付したら、営業停止の可能性大きいですね。
いまのところ、商品納期時期を、事業者がWeb上で売上受付を実行した場合、
Web上で、商品納期時期を、1週間以上おくてるなら、
表記を省略できないと出ています。
予定で未定で確定ではない、何度も聞いています。
商品納期時期が、予定で未定で確定ではないなら、表示したことになりません。
社会通念上、許されません。
Web上で、ご商売を、さもされているような方の発言があります。
でも、それは売り手側偽装しコメントしてる、アホ軍団でしょう。
無責任でいいもね。 これからもよろしくね。
まさか、無知でWeb上で、ご商売されている? そんなことはないでしょう。
商いに関わる最低限の法的ルールですから、法律の周知義務ありますよ。羞恥?じゃないよね
初歩的販売知識身につけないで、研修代浮かせて、コスト削減!! 売値還元!! 大賛成!!
同業他社に、密告されても大丈夫ように、でも法的理論武装、自己防衛たいせつかも....
納期あてにならないなら、Web上で商品受付しない事業者も、いますよ。 営業停止はリスクありすぎ。
がんばれ!Web上の零細企業! 弁護士さんにお金払わないで、売値還元!
>>麗奴さん いつもありがとう
法律じゃない?みんな読むと誤解するよ。
あまり知識がない人はね。法律じゃないの?守らなくていいじゃん ってなるよ。
誤解するのは読む人の勝手、
消費者としてはこわいね。貴方が売り手なら.....
たから、こんな通達があるんだね。
訪問販売法のなかの1つの通達ですから
強制力もあるし、法律より具体的でかえって怖いね。
訪問販売法の中で通達されているから強制力あるんだね。
そういう意味では、社会的には法律です。
不特定多数の消費者を相手に、Web上で商品の納期のあてにならない、商品受付、予約販売は、問題あり!!
引き続き G450 PCI DH の情報、予約経過の情報も、待っています。
皆様よろしくお願いします。
書込番号:133808
0点


2001/03/29 15:13(1年以上前)
何、この人?
書込番号:133823
0点


2001/03/29 15:26(1年以上前)
もう、止めませんか?
↓なら存分に、話し合いができますよ。
http://yasai.2ch.net/shop/index2.html
http://www.bbspink.com/kitchen/index2.html
書込番号:133830
0点


2001/03/29 15:49(1年以上前)
>Web上で、ご商売を、さもされているような方の発言があります。
今時珍しくないでしょ?
ほいほいもしてることになるのかな?
サポートを売っています。
>でも、それは売り手側偽装しコメントしてる、アホ軍団でしょう。
だからさぁ。。。
なんでとっとと訴訟しないのかね?
何のために毎年顧問料を払ってるかな?
たかだか2万くらいのビデオカードで(笑)。
んでもって、VARやさんにはいくらか納品になったみたい>G450DH
1st Rev.を自分の金で買うつもりはないから、ど〜でもい〜けどぉ。
書込番号:133843
0点



2001/03/29 16:25(1年以上前)
>>ほいほい@i-MODEさん いつも的確にアドバイスありがとうございます。
>なんでとっとと訴訟しないのかね?
私に利がないからです。そして、Web上で、地方より安い価格で零細企業が大好きだからです。
>何のために毎年顧問料を払ってるかな?
>たかだか2万くらいのビデオカードで(笑)。
そうですね。 たかが2万円のビデオカードのWeb上での売上受付で、メーカーの製品発表日に変更がおおくて、
メーカーがどう見てもだらしないのに、Web上の零細企業が、Web上の表記が理由で、営業停止になんかなったら、
可愛そうで見てられません。
書込番号:133857
0点


2001/03/29 17:00(1年以上前)
いったい何がいいたいわけ?わけがわかりませんね。>nosさん
書込番号:133872
0点


2001/03/29 17:25(1年以上前)
いい加減にしてください、わけのわからない論理(論理になってない)をめちゃくちゃ展開するのは。矛盾だらけです。
書込番号:133886
0点


2001/03/29 17:55(1年以上前)
この人には、何を言っても無駄のような気がします。
書込番号:133909
0点


2001/03/29 18:05(1年以上前)
ウザイを通り越して、あきれます。>nosさん
書込番号:133922
0点


2001/03/29 20:01(1年以上前)
とりあえず冷静になりましょう>みなさん
最初のスレを見る限り、nosさんは、
「小売店が未決定情報を元に、入荷予定日を公開して予約販売も受け付けた。
でも、メーカーの遅れにより、入荷日が大幅に遅れた。
この場合、小売店には何の責任も無いのか?。」
という事に対する、みなさんの意見を聞きたかったんですよね?。
スレを見る限り、意見は出尽くしています。
(nosさんが望んだ回答かどうかは別にして・・・。)
途中から法律云々の話が出ていますが、そういった話はどこか別の、
「その話題にふさわしい掲示板」でお願いします。
このスレは既に終わっています。
この辺で終了にしましょう。
書込番号:133997
0点


2001/03/29 20:45(1年以上前)
Intel用 PCI版Millennium G450 って
>「待っているファンのためMatroxを説得し『動作環境が限定されても
>いいのなら』と、ようやく発売にこぎ着けた製品」
>価格はPCiN秋葉原で1万6800円、高速電脳で1万7800円と、他社製品に
>比べてやや割高な印象。
だそうで、限定で出ただけでもありがたいのかも。
http://db.ascii24.com/buyer/akiba/news/2001/03/29/624725-000.html
書込番号:134015
0点



2001/03/30 00:41(1年以上前)
Web上で,小売店が3月末納期予定と表記の商品の売上受付を行った場合
Web上で、売買契約の申込みを受けた場合、訪問販売法では、
Web上で商品の申込みを行った商品の特質は、考慮されていないようです。
インターネットによる通信販売で、広告の中に見かける「訪問販売法に基づく表記」
にもとずいて、Web上で、不特定多数の消費者から、売買契約の申込みを受ける場合、
1.商品引渡時期の表記が、商品納期予定日という表記では、違法と判断が下った場合。
Web上で、売買契約の申込みを受ける際の表記に対して、訪問販売法の表記規約を守らない事業者として、商売に関わる関連法規ですから、周知義務あり、刑法の詐欺罪の適用の可能性もあります、事業責任者逮捕の可能性もあり、なおかつ、民事で損害賠償訴訟を起されたら、勝つ見こみゼロかも。
2.売買契約の申込みを受ける際、商品引渡時期の表記が、商品納期予定日という表記でも可という判断が下った場合。
その納期時期予定日から1週間程度以上おくれた事象が起きた時点で、(受付時、3月末納期予定がたとえば4月10日になって未納という事実)
Web上で、売買契約の申込みを受ける際の表記に対して、訪問販売法を守らないとして、刑法の詐欺罪の適用の可能性はあります。事業責任者逮捕の可能性あり、なおかつ、民事で損害賠償訴訟を起されたら、勝つ見こみゼロかも。
3、商品納期予定日という表記でもよく、納期予定日であるから、Web上で売上受付した納期は、無制限(あえて無制限とします)に延ばされ、仕入メーカー納品状況により、不特定多数を相手に、Web上で事業者が売上受付をしてもよしと判断が示された場合。
Web上の不特定多数の消費者に対し、納期のあてにならない商品の売上受付を、Web上で行う行為は問題なし
上記2の事象が到来する前に、電話、内容証明等で、契約内容の変更を依頼しても、売買契約の申込みを受ける際の、法律ですから2の事象が起きた時点で、刑法の詐欺罪が成立の可能性はあります。
インターネットによる通信販売で、広告の中に見かける「訪問販売法に基づく表記」は、
web上の不特定多数の消費者を、Web上の詐欺まがいな行為から守る法律です。
自ら判断し行ったWeb上の、商品の売上受付の納品の遅れを、全てメーカーのせいにしても、
理由は、わかりますが、消費者に対しての、きつい責任を負わされるかもしれません。
1から3は、ここのコメントで、みなさんから数多く意見が寄せられ、私が調べ出てきた可能性です。
間違った解釈が多いといいのですが....私は、法律に付いてはド素人ですから。
でも
Web上の小売業は、不特定多数の消費者に対する役割、責任をしっかり自覚し、
Web上で、売買契約の申込みを受けた商品の納期が守れなかった、事実だけを反省し、
いわけをせず、誠実に謝罪する姿勢があり、Web上の商いにおける関連法規を厳守するなら
私は、いつも味方です。 がんばれ!! Web上の零細企業!!
私も、メーカーの発売日の遅れに、迷惑している1人です。
引き続き G450 PCI DH の情報、予約経過の情報も、待っています。
皆様よろしくお願いします。
書込番号:134170
0点



2001/03/30 01:11(1年以上前)
ここのサブジェクトは、
PCI G450 DH 予約販売 です。
Web上の予約販売が、ここで話している間に、
Web上で、売買契約の申込みを受ける(する)という行為と判明しました。
私のコメントは、サブジェクトから逸脱していないことを再記します。
[134170]の訂正
>Web上の小売業は、不特定多数の消費者に対する役割、責任をしっかり自覚し、
>Web上で、売買契約の申込みを受けた商品の納期が守れなかった、事実だけを反省し、
>いわけをせず、誠実に謝罪する姿勢があり、Web上の商いにおける関連法規を厳守するなら
>私は、いつも味方です。 がんばれ!! Web上の零細企業!!
>私も、メーカーの発売日の遅れに、迷惑している1人です。
↓
Web上の事業者は、不特定多数の消費者に対する役割、責任をしっかり自覚し、
Web上で、売買契約の申込みを受けた商品の納期が守れなかった、事実だけを反省し、
いいわけをせず、誠実に謝罪する姿勢があり、Web上の商いにおける関連法規を厳守するなら
私は、いつも味方です。 がんばれ!! Web上の零細企業!!
私も、メーカーの発売日の遅れに、迷惑している1人です。
引き続き G450 PCI DH の情報、予約経過の情報も、待っています。
皆様よろしくお願いします。
書込番号:134184
0点


2001/03/30 02:25(1年以上前)
まだやってるの?
懲りない人ですねぇ。
ここでウダウダしてないで訴訟でも起こせば?
書込番号:134233
0点


2001/03/30 04:44(1年以上前)
とらさんへ
もう、ほっときましょうよ、こんなの。
私も自分のカキコに増補したいとこあるんですけど、何いっても無駄そうなんで・・・。
書込番号:134270
0点

あの〜ひとつ疑問なんですけど…
これだけ労力お使いになるんでしたら、直接メーカーに納期の遅れを正してみてはいかがでしょうか?
販売店もメーカーが出荷しない以上、納品することは不可能ですし…
販売店から納期のお詫びのメールもきているみたいですし、誠意はあると思われます。
ご自分で、メーカーに確認の電話一本入れれば、発売予定とかわかる事ではないでしょうか?
書込番号:134271
0点



2001/03/30 07:22(1年以上前)
>>とらさんへ いつもコメントありがとうございます。
私の言葉の使い方が、おかしいことは認めます。わかりずらいなら、全て無視して結構です。でも法律の素人なりに、一生懸命かいたんですよ。
しかし、もし貴方が、Web上で事業を営んでいる事業者の立場なら、下記のことだけで結構ですから、再度ご検討されてはいかがですか?
Web上で、とらさんの所属する事業者が、売買契約の申込みを受けた場合、罰則規定のある、訪問販売法に違反してないか。
これだけです。
私が、消費者の立場で、調べた範疇では、[134170]にも書きましたが、刑法の詐欺罪に該当する場合もあると解釈しました。その解釈を私がまちがっても、許されます。処罰されません。私は、法律の専門家でもありません。消費者の立場です。
しかし、Web上で事業を営んでいらっしゃる事業者の皆様は、許されないという自覚だけは持ってください。ご商売では致命傷に成りかねません。
よく調べて、解釈を間違わず、Web上の表記に注意するのは、Web上で事業を営んでいる事業者の皆様です。そこを履き違えないでください。 Web上で事業を営んでいる事業者の皆様は、解釈を間違えると、処罰(営業停止の可能性もあり)される可能性があります。 消費者の私が処罰されるわけではありません。
不安なら、法の専門家に是非ご相談ください。Web上の取引に関わる、法はまだ不整備だと思います。
不安がないなら、このままでいいと思います。
私は、Web上でご商売をされている事業者の顧問弁護してはありません。Web上で商品の予約をした際、消費者として、不愉快に思ったことを、ここで皆様に聞いて頂いただけです。いつも安心して、Web上で買い物をしたいだけです。
Web上で、不特定多数の消費者を相手に事業をされるなら、法に触れないよう判断し、実行し、責任をもつのは私(消費者)ではなく、Web上で事業をされている事業者の皆様です。
>>あもさんへ、 コメントありがとうございます。
メーカーへの電話による問い合わせは、昨年12月にメーカーのWebサイトを見たとき、11月販売予定日となっていたので聞きました。
小売店にお尋ねください。と返答を頂きました。証拠はありませんが
電話で思い出しました。
私が申込んだ事業者から、3月28日電話を頂いていました。
”4月納品予定でいいんですね。また遅れるかもしれませんよ。本当にいいんですね。””はい”と答えました。
そのあと、”営業妨害も検討して......”語尾が聞き取れませんでした。
でも、こわい.......そしてカチン.......ときました。(まさにクレーマーに変身?)
あっ!録音されていたかもしれません。
にっ!録音しておいたかもしれません。(番号表示機能もあります。)
その業界の一部の対応が、消費者を、その業界のクレーマーに育てあげるんだなと、
そして、その事業者さんの一部の人の対応が、消費者をその事業者のクレーマーに育てるんだなと、実感しています。
引き続き G450 PCI DH の情報、予約経過の情報も、待っています。
皆様よろしくお願いします。
書込番号:134301
0点



2001/03/30 13:28(1年以上前)
>>Bamboo さん
ありがとう。私は了解なんですが.....
でもどうやって、そこにいけばいいか....
わかりません。返信ボタンおしていけるのですか?
教えてください。
書込番号:134433
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「グラフィックボード・ビデオカード > MATROX」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2021/03/30 0:09:22 |
![]() ![]() |
15 | 2013/11/25 12:32:47 |
![]() ![]() |
3 | 2013/06/26 9:57:38 |
![]() ![]() |
0 | 2010/01/10 12:34:59 |
![]() ![]() |
8 | 2009/12/29 14:09:10 |
![]() ![]() |
7 | 2009/10/04 20:30:23 |
![]() ![]() |
9 | 2009/09/26 22:01:13 |
![]() ![]() |
2 | 2011/06/19 22:59:50 |
![]() ![]() |
0 | 2009/06/14 23:20:50 |
![]() ![]() |
3 | 2009/01/02 8:01:22 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





