『ニコンがシグマを訴えた^^;』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『ニコンがシグマを訴えた^^;』 のクチコミ掲示板

RSS


「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ103

返信28

お気に入りに追加

標準

ニコンがシグマを訴えた^^;

2011/05/25 19:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:2502件

既出であればすみませんm(__)m
詳しくはわかりませんけど、こういう事が国内メーカー同士で起きるんですね・・・
協力関係にあると思ってたのに、水面下では色々とモメ事が起きてるのかも(+o+)

http://www.nikon.co.jp/news/2011/0525_01.htm

書込番号:13050848

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:238件

2011/05/25 19:26(1年以上前)

シグマのFマウントレンズ(手振れ補正付き)、欲しいのがあれば今のうちですね。
最悪、製造が中断(差し止め)するかも知れません。

書込番号:13050907

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2502件

2011/05/25 19:32(1年以上前)

ぼーたんさんはもう、レンズとかは買わなくていいと思います^^;
冥土の土産はもう十分だと思いますし、コンデジを買い足して遊ぶだけにしましょうm(__)m

デジカメウオッチの記事には下記のように記載されてました^^;

ニコンによると、対象となる特許は「像シフトが可能なズームレンズ」(特許第3755609号)および「超音波モータと振動検出器とを備えた装置」(特許第3269223号)の2つ。

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110525_448319.html

書込番号:13050927

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:238件

2011/05/25 19:35(1年以上前)

言えてる・・・。

書込番号:13050934

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/05/25 20:11(1年以上前)

詳しい事情は判りませんが、和解できるといいですね。

書込番号:13051032

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38415件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2011/05/25 20:26(1年以上前)

Sigma8-16mmを先月初めに買ってから、
m4/3関係の追加購入、その後はPanaコンデジ三昧ですから、順調に回復しています。

今すぐSigmaのレンズで気になるものはないですけど。
数年前の、日亜化学工業と豊田合成のような様相でしょうか。

書込番号:13051084

ナイスクチコミ!2


Eghamiさん
クチコミ投稿数:1570件Goodアンサー獲得:282件

2011/05/25 20:26(1年以上前)

クロスライセンスにして、Nikonは、SigmaからFoveon素子をもらえばいいのに。
そもそも侵害しているのか、という問題もありますけどね。

書込番号:13051087

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2502件

2011/05/25 20:29(1年以上前)

書き込みいただいてるベテランの皆さんが、ニコンを宥めても解決しないでしょうか^^;

ハネウェルみたいに血も涙も無いようなお下劣な事をせずに、国内メーカー同士なのでうまく和解して欲しいですね(+o+)

書込番号:13051102

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2011/05/25 20:36(1年以上前)

シグマがニコンFマウントから撤退とかにならなければ良いですけどね。

書込番号:13051130

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:19件

2011/05/25 21:24(1年以上前)

こいつ…HSMが動くぞ!(Fマウントでも)
シグマ、行きまぁす!
こ…これがニコンのナノクリか!
すごい…5倍以上の解像感があるぞ!(?)
なんて社外レンズメーカだ!訴訟を全く受けつけません!(俺の願望)
キャノンにもぶたれたことないのに!
悔しいけど、ボクもEFマウントなんだな。

書込番号:13051419

ナイスクチコミ!8


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2011/05/25 23:25(1年以上前)

>シグマがニコンFマウントから撤退とかにならなければ良いですけどね。

中国が勝手に任天堂のゲーム、ディズニーのぬいぐるみを作ったら、
普通訴えられますよ。Fマウントと同じようなレンズを作り無許可で
売ってるのを参入とか撤退って、変じゃありませんか?

書込番号:13052070

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2011/05/26 00:51(1年以上前)

AXKAさん

無許可(特許侵害)で訴えるのは普通だと思っております。

しかしニコンユーザーの自分としては、今回の訴訟問題でレンズ選択肢の中から「シグマが無くならなければいいな」という思いで書かせて頂きました。
言葉の表現が悪かったかもしれませんが、撤退という表現をさせてもらった次第です。
製造停止(販売停止)になれば、レンズの選択肢が少なくとも減るので悲しいという想いです。

書込番号:13052453

ナイスクチコミ!4


AE84さん
クチコミ投稿数:4115件Goodアンサー獲得:88件

2011/05/26 09:06(1年以上前)

シグマもニコンマウントで儲けさせてもらってるんだから、訴訟沙汰になる前に
なんとかならなかったのかな?と思いました。

書込番号:13053038

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:176件

2011/05/26 10:34(1年以上前)

特に今回の件についてはとても難しい物です。
と申しますのも今回ニコンが根拠としている特許は以下の
通りでます。

■像シフトが可能なズームレンズ
http://www.patentjp.com/09/R/R100005/DA10205.html

■超音波モータと振動検出素子とを備えた装置
http://www.patentjp.com/07/W/W100020/DA10011.html

これらの特許内容にニコンならではのオリジナリティがあ
るかと言うと、極普通のズームレンズと超音波モーター付
手ぶれ補正レンズのお話です。

手ぶれ補正付超音波モーターズームレンズと言えば業界で
はキヤノンが先駆者だったと思いますが、ニコンに特許が
あるのなら真っ先に訴えられそうですよね。
もちろん、ここには暗黙で「ニコンFマウントにおいて」
と言う言葉が入っている訳ですが最近同様のレンズを作っ
て販売したタムロンは訴えられていません。

ここにシグマの昔からの体質があります。

シグマはトプコンにもミノルタにも他、色々と訴えられて
きましたが、それら全てを跳ね返して生き残り、あること
を継続してきました。
それはとても凄い事です。

シグマはライセンス料を払わないのです。

シグマは他社マウントのレンズを作ってもライセンス料を
払いません。
独自に解析をしてレンズを作ります。
キヤノンがAFレンズとの情報の遣り取りの仕様を変えた
ときにシグマのレンズは絞るとエラーになるようになりま
したが、タムロンはROMをキヤノンからライセンスを受
けているのでエラーになりませんでした。

つまり、今回のお話はニコンのマウントで許可なくレンズ
を作って利益を得ているシグマに対して改めて「もうウチ
のマウントでレンズを作るな。今まで儲けた分、金払え!」
と言う意味での

”類似製品の販売停止を要求し、約126億円の損害賠償を求める。”

だと私は理解しています(マウントの使用自体は過去の裁
判でマウントやフランジバック自体は固有のものではない
と他社がレンズを作る事を認められています)。

ニコンの言い分はもっともな物です。
自社が作り上げてきたFマウントのブランドとその信頼関
係を勝手に利用して商売をしているにも関わらず、当のニ
コンには何も支払わないのですから。

しかし、一方で我々は安価でそこそこ性能のよいシグマの
レンズを手に入れることができます。

そして今回シグマが完全に破れればニコンユーザーはレン
ズの選択肢について重大な結果を受ける事になるでしょう。
仮に和解でも、シグマが和解金を支払い、以後ライセンス
料をとなると問題は重要です。

なにせ、今までシグマから取りはぐねていたのはニコン一
社ではないからです。
そうなればシグマにとっては致命打になりえるでしょう。

シグマは今回の裁判も完全勝利以外には生き残る術がない
ように思えます。

私個人の勝手な意見としては、レンズの選択肢が1つ減る
こと、特に安価なサードパーティが消えてしまうのはなん
とか避けて欲しい物です。

なんとか、上手に丸く収まらないものですかね。

書込番号:13053246

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:2502件

2011/05/26 12:53(1年以上前)

すみっこネコさんは、いつも冷静沈着で、豊富な知識に裏付けされて、且つ上品な書き込みが多いですね^^;
個人的に見習わなければいけませんm(__)m

日経の記事には「該当するレンズ製品は7機種」と記載されてましたけど
どのレンズの事なのでしょうね^^;

http://www.nikkei.com/tech/news/article/g=96958A9C93819696E0E7E2909C8DE0E7E2E7E0E2E3E38698E0E2E2E2;da=96958A88889DE2E0E2E5EAE5E5E2E3E7E3E0E0E2E2EBE2E2E2E2E2E2

シグマのレンズは安い新品のズーム1本と15年ぐらい前の中古のズーム1本の計2本しか使った事ありませんけど
少なくとも非常に満足のいく製品でしたので、何とか穏便に解決してくれる事を願ってますm(__)m

でも請求額はシグマの年商の3分の1強ですので、よくわかりませんけど、本気で潰すつもりかもしれませんね・・・

書込番号:13053603

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:809件Goodアンサー獲得:9件

2011/05/26 14:11(1年以上前)

>シグマはライセンス料を払わないのです。

>シグマは他社マウントのレンズを作ってもライセンス料を
>払いません。
>独自に解析をしてレンズを作ります。
>キヤノンがAFレンズとの情報の遣り取りの仕様を変えた
>ときにシグマのレンズは絞るとエラーになるようになりま
>したが、タムロンはROMをキヤノンからライセンスを受
>けているのでエラーになりませんでした。


ライセンス料の話は関係者の極限られた人間しか真相を知りえませんよね。
http://photo.site-j.net/tubuyaki/vol121.html
リンク先にあるように過去にキャノンの仕様変更によりシグマが大々的にROM交換を強いられましたが、
その後には同様な事は起こらず沈静化しています。
ですのでキャノンの脅しにより白旗を揚げたシグマが裏取引でみかじめ料を払って(売り上げの一部を献上して)
電子マウントや超音波モータ関連のライセンスを受け、それ以降実質キャノンの子会社の様な関係になっていて、
手ブレ補正も同様の処置がされているという可能性は否定できません。

真相は藪の中ですが、特許係争で提訴するというのはよっぽどのことがあったと考えるべきでしょう。
NIKONが腹に据えかねた理由は何であったのか推定してみました。

・シグマは他社とはこっそり裏取引して利益供与しておきながら、NIKONに対しては全く提供が無いという事実を掴んだニコンは、
 我慢ならなくなった。
・業界の長(社団法人カメラ機器工業会(CIPA)会長)が、シグマに特許侵害されていない撮像素子シフト式採用のオリンパスから
 レンズ内手ブレ補正式を採用するニコンに変わったので、業界の中でシグマに特許侵害されている会社多数(推測)という状況を
 受けて業界代表として責任ある行動を示す必要があった。
・特許侵害は他にもあるが(互いに侵害しておりお互い様の可能性もあり)、
 サードパーティに各マウントのレンズをを販売されたら数の原理で競争にならないので、
 大々的に手ブレ補正付きレンズを売り出し始めたシグマをあえてターゲットにした。

シグマ以外の手ブレ補正搭載レンズを発売しているメーカ(キヤノン、タムロン、Panasonic、SONYビデオ)とは
話し合いが付いているのかどうか?
互換レンズを出しているタムロンとシグマだけを問題視していて、タムロンとは話し合い決着したのかもしれません。


書込番号:13053794

ナイスクチコミ!1


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2011/05/26 20:22(1年以上前)

シグマの体力云々より、ニコンの被害総額を考えたほうがいいんじゃないですか。

書込番号:13054782

ナイスクチコミ!3


e-986kさん
クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:5件

2011/05/26 21:37(1年以上前)

特許に抵触するか否かは実施例(詳細な説明)や概要ではなく請求項を元に判断するものです
が、良くこの請求項で審査請求通った(権利化出来た)と思います。
バックフォーカスを是正するためのレンズ群をズーム機構の被写体側に有すると抵触するこ
とになります。
この請求項で権利化出来ているとすると相当強い特許だと思います。
ニコンが強気なのも理解できます。

でも、他のメーカも同じ様な構成ですよね。。。。
あと、同じ構成が本当に平成6年以前には無かったんでしょうか?
特許の範囲が写真用のカメラに限定していないので他のズームレンズを使用する何かに同じ
構成が存在すると公知例が存在し特許が無効になります。

ただ126億に値するかどうかは微妙だと思います。
せいぜい多く見積もって台あたり100円〜500円とまりでは?
OS付レンズ1億本売ったんでしょうか?
本件についてはおそらくシグマ側は和解待ちではないでしょうか?
もう一件は別途…

【請求項1】 ズームレンズを構成する1つのレンズ群GBの全体あるいは一部を光軸にほぼ垂直な方向に移動させて像をシフトすることが可能なズームレンズにおいて、前記レンズ群GBの全体あるいは一部が光軸にほぼ垂直な方向に移動する際に発生するバックフォーカスの変動を補正するために光軸に沿って移動するレンズ群GAを備えていることを特徴とするズームレンズ。
【請求項2】 前記レンズ群GAは、近距離物体への合焦に際して光軸に沿って移動するフォーカシングレンズ群であることを特徴とする請求項1に記載のズームレンズ。
【請求項3】 前記レンズ群GAは、前記レンズ群GBよりも物体側に配置されていることを特徴とする請求項1または2に記載のズームレンズ。

書込番号:13055124

ナイスクチコミ!1


e-986kさん
クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:5件

2011/05/26 21:53(1年以上前)

頭が痛くなりそうな請求項ですが、、、、

サマると
請求項1〜8
超音波モータとOSユニットが共振して、OSユニットが誤作動するのを防止するため、超音波
モータ側の制御周波数をOSの共振周波数を外して作動させるという内容だと思います。
請求項9
1次の共振と、2次成分を狙って処理する。
請求項10〜
一眼レフカメラ用レンズで、手ぶれ補正をレンズ側に設ける構成

簡単な解析で抵触がばれそうな内容ですし、おそらく抵触しているのだと思います。
読んでいてまぁそうするだろうなという内容ですし、非常に良い特許だと思います。
ただ制御物の特許のライセンス料は案外安いので、本来ならば他の物の包括契約などで全
部で台あたり50円〜程度の話だとは思います。

既にOS付の超音波モータレンズ1億台位売ったのかなぁ。。。。

【請求項1】 超音波モータと振動検出素子とを備えた装置であって、前記振動検出素子の共振周波数帯域と前記超音波モータの共振周波数帯域とを別の帯域に設定したことを特徴とする超音波モータと振動検出素子とを備えた装置。
【請求項2】 超音波モータと振動検出素子とを備えた装置であって、前記振動検出素子の共振の半値幅帯域と前記超音波モータの周波数制御範囲とを別の帯域に設定したことを特徴とする超音波モータと振動検出素子とを備えた装置。
【請求項3】 超音波モータと振動検出素子とを備えた装置であって、前記振動検出素子の共振周波数帯域と前記超音波モータの周波数制御範囲とを別の帯域に設定したことを特徴とする超音波モータと振動検出素子とを備えた装置。
【請求項4】 超音波モータと振動検出素子とを備えた装置であって、前記振動検出素子の共振の半値幅帯域と前記超音波モータの共振周波数帯域とを別の帯域に設定したことを特徴とする超音波モータと振動検出素子とを備えた装置。
【請求項5】 超音波モータと振動検出素子とを備えた装置であって、前記振動検出素子の共振周波数帯域以外の帯域に前記超音波モータの共振周波数帯域を設定したことを特徴とする超音波モータと振動検出素子とを備えた装置。
【請求項6】 超音波モータと振動検出素子とを備えた装置であって、前記振動検出素子の共振の半値幅帯域以外の帯域に前記超音波モータの周波数制御範囲を設定したことを特徴とする超音波モータと振動検出素子とを備えた装置。
【請求項7】 超音波モータと振動検出素子とを備えた装置であって、前記振動検出素子の共振周波数帯域以外の帯域に前記超音波モータの周波数制御範囲を設定したことを特徴とする超音波モータと振動検出素子とを備えた装置。
【請求項8】 超音波モータと振動検出素子とを備えた装置であって、前記振動検出素子の共振の半値幅帯域以外の帯域に前記超音波モータの共振周波数帯域を設定したことを特徴とする超音波モータと振動検出素子とを備えた装置。
【請求項9】 請求項1〜請求項8のいずれか1項に記載の超音波モータと振動検出素子とを備えた装置において、前記振動検出素子の共振のモードは、基本振動モード又はその基本振動モードよりも1次高次のモードであることを特徴とする超音波モータと振動検出素子とを備えた装置。
【請求項10】 請求項1〜請求項9のいずれか1項に記載の超音波モータと振動検出素子とを備えた装置において、前記装置は、撮影レンズとカメラボディとが一体又は着脱可能なカメラシステムであることを特徴とする超音波モータと振動検出素子とを備えた装置。
【請求項11】 請求項10に記載の超音波モータと振動検出素子とを備えた装置において、前記超音波モータは、前記撮影レンズに設けられ、前記振動検出素子は、前記撮影レンズ又は前記カメラボディに設けられていることを特徴とする超音波モータと振動検出素子とを備えた装置。
【請求項12】 請求項10又は請求項11に記載の超音波モータと振動検出素子とを備えた装置において、前記超音波モータは、撮影レンズの焦点整合用の駆動源であり、前記振動検出素子は、手振れの検出用のセンサであることを特徴とする超音波モータと振動検出素子とを備えた装置。

書込番号:13055226

ナイスクチコミ!0


e-986kさん
クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:5件

2011/05/26 22:34(1年以上前)

ライセンス料算定の方法は、主に特許に該当する部品の価格に対して数%程度になるのが常識です。
この2件の特許の難しいところは、関連する部品が読み方によって変わるというところです。

レンズの構成については、手ぶれ補正機構が部品代と読むこともできますし、基本構成なのだから
レンズ本体と解釈することもできます。
手ぶれ補正機構代だとおそらく台あたり数円程度の話でしょうし、本体と言われると数千円〜数万円程
度の金額まで考えられます。

超音波モータの方も、ソフトウエアの話の場合、マイコンの価格×使っているROM容量から、超音波モ
ータも含めたシステム代ととらえる事が出来、数銭〜数千円と読み方によって値段が変わると思います。

ここでもめるのが嫌だから大手対大手だと、包括契約で台あたりいくらみたいな契約とか、お互いの特
許のクロスライセンスとかするわけですが。

現実的にこの程度の販価の商品を売る、売上高300億程度の会社から126億の賠償金を払わせたら会社が
倒産するわけですし、その売上高を数%を占める様な金額を裁判所が認めるわけもないと思います。
見聞きしている限りの話だと、多く見積もってもせいぜい数億円の金額が現実的だと思います。(賠償
金+裁判費用の一部として)

他の方も書かれていますがニコン側は報復的な意味合いが強そうな気がします。
ニコン的には、今後の事を考えて賠償が払われ、見せしめにすれば勝ちというところでしょうか。。
(おそらくそこで受け取る費用よりも多くの裁判費用を使うことになります)

シグマ側は当初吹っ掛けられた金額(詳細不明ですが)よりも安く数億円程度の現実的な金額になれば
勝ちでしょうし。(おそらくそうなります)

色々な打算があっての裁判だと思いました。

書込番号:13055475

ナイスクチコミ!2


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2011/05/26 22:51(1年以上前)

え…、じゃあ東電はどうするんですか。
払える払えないが補償額の基準となるんですか。

ニコンに無断でFマウントレンズを作っていたシグマが倒産しようとすまいと、
違法に近いことを今までやってたほうが悪いわけでしょう。

ましてニコンはハネウェルのようにいきなりではなく、話し合いで収めよう、
裁判沙汰を避けようと努力してたんだから、突っぱねた山木社長が如何に
傲慢だったかってことですよ。

ニコンだって、キヤノンやミラーレス勢との熾烈な競争に勝ち抜かなければ
今後生き残れるか分からない状況ですよ。シグマとなんで仲良くしなきゃ
いけないの。

書込番号:13055581

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:19件

2011/05/27 20:32(1年以上前)

茅ヶ崎がご当地駅メロに変わるらしい…。発メロ変わる前に収録に行きたいな…。
関内もご当地になるらしいじゃないか。横浜支社がなぜか本気出してきたwww

とりあえず伊東線とか、ご当地じゃなくテイチクの曲を入れて欲しい。東洋メディアのメロも好きだけど、停車時間が短いからテイチクの方が合いそう。

それにしても、茅ヶ崎が本当に変わるならマジ悲しい。サザンオイスターズの曲なんて興味ないし。

書込番号:13058642

ナイスクチコミ!1


e-986kさん
クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:5件

2011/05/27 20:34(1年以上前)

まぁ、東電の話と同じ土俵で考えるのもいかがかと思いますが。
人の命にかかわるような事でもないたかが手ぶれ補正の特許ごときで、871人の人たちとその家族を路
頭に迷わす様な事が適切かどうかという点はどうでしょうか?

それとも憎きシグマの従業員+家族は路頭に迷って当然とお考えでしょうか?
感情論と現実的な話は別ですし、裁判所がその様な判断をすると思いますか?

そもそも、他人の特許を勝手に使っても違法ではありません。
特許とは知的財産を全世界の皆で共有するためのツールです。
だから誰でも見れるわけですし、特許のフィロソフィーとして明確にそううたわれています。
雇われエンジニアやっていると、実際他人の特許を参考にする事も良くありますよ。
権利化できていないものなんかは丸々ぱくったりします。

特許の権利の中には知的財産を一定期間独占をする権利もあるのでそれを振りかざし、差し止め請求な
どをし、それを無視された所で初めて違法かと。

126億と数億程度の差ですが、
今回の場合、損害賠償なので、ニコンが被ったとする賠償金額を請求しているのだと思いますけれど
も、本来の焦点は今回の知的財産の金銭的価値が実際の論議すべきポイントと思います。
要はニコンのレンズの売り上げが減った分を補てんされる事はありません。
ニコンユーザーがシグマのレンズを買わなかったとしても、その人が全員ニコンのレンズを買うかは
別の話なので、被った被害額が明確にできませんのでそこは論点にはなりえません。

数億という予測の根拠は、知的財産は該当する範囲の部品価格を超えて請求されることはまずなく、
あとは該当する部品がどこまでと置くかが金額に影響を与えます。
レンズ群と範囲に入っているので、レンズの価格を込みで考えるかどうかで、支払い額の桁が大きく
変わると思いますけれども、おそらく手ぶれ補正機構のみで算定されるとおもいます。
レンズのガラス代を入れる事がこの特許の本質ではないと思いました。

裁判になった事はシグマとニコンそれぞれにとって良かったのではと思いますけれども。
特許に含まれる範囲とかの解釈の差は立ち位置によって変わり、補償額とか折り合いつかなかったん
だと思いますよ。
公平に第三者が入って判断してもらった方が長い目で見ればお互いのためだと思います。
いずれにしても、この程度の事ですから100%間違いなく裁判所からは和解の勧告を受けますよ。

そこでうまく折り合ってくれれば、今後のニコンとシグマの関係はより良い方向に進んでくれると
期待しています。

うちの会社もよく特許でもめるんですよ。
ちょっと前の事ですが、私が出した特許の6日遅れで欧州のメーカが同じ様な特許出して、まねしたの
まねしないの…、まねしていない事が証明され負けが濃くなると、10年前にそのメーカ出したあんま
り関係ない特許のあんまり関係ない実施例を請求項に無理やりこじつけでクレームアップしなおして再
出願かけて、先願だと主張されたり…
(そんなやくざなやり方してもあまり認められませんけどね。)

億単位のお金が動くので皆必死です。

書込番号:13058651

ナイスクチコミ!2


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2011/05/28 02:47(1年以上前)

>871人の人たちとその家族を路頭に迷わす様な事が
適切かどうかという点はどうでしょうか?

だってそうはいっても、これをいつまでも見逃していたら今度は
中国や韓国の海賊版レンズが出たとき、ニコンに「中国人家族を守れ」
とでも言うつもりですか。現実にサムヤンからも互換レンズが出てきてますし。

ディズニーが今まで生き残ってきたのも、過剰なまでに著作権にうるさかった
からというのもあるでしょう。勝手にミッキーマウスTシャツを作って
「俺たちも生活がかかってるんだ、億単位の賠償額なんて酷すぎる!」と
言ったところで、それを見逃していたら今のディズニーは無かったと思います。

書込番号:13060172

ナイスクチコミ!2


e-986kさん
クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:5件

2011/05/28 09:27(1年以上前)

>だってそうはいっても、これをいつまでも見逃していたら今度は
>中国や韓国の海賊版レンズが出たとき、ニコンに「中国人家族を守れ」
>とでも言うつもりですか。現実にサムヤンからも互換レンズが出てきてますし。

そうですね、それも問題ですよね。
ですから、適切な金額で手打ちをすべきだと思いますよ。
あと、今後の使用権についても適切な金額で契約すべきだと思います。
当事者同士だけだとそれぞれの主観が入ってしまいますから、公平な第三者が入って仲
裁することが適切だと思います。
ですので裁判は案外適切な判断な気がするんです。

もっとも、ニコンにしてもタムロンにしても中国で生産みたいな話もありますから、既に
中国人の生活守れとも取れますが。
今の世の中色々難しいですね。

書込番号:13060735

ナイスクチコミ!1


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2011/05/28 13:56(1年以上前)

>e-986kさん

言い方が悪いですね、申し訳ないです。
裁判まで来るということがどの程度ヤバいのか
見当が付きませんが、真面目に働いている
エンジニアの就業に影響がない範囲で納まって
欲しいと思います。

書込番号:13061685

ナイスクチコミ!1


e-986kさん
クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:5件

2011/05/28 22:56(1年以上前)

AXKAさん。
こちらこそ口が悪くて申し訳ありません。

おっしゃる通りで、ニコンの方にしてもシグマの方にしてもまじめに働いている全ての
人が報われる状態になる事が一番だと思います。

これは私見ですが技術って国家や会社に宿るわけではなく、人に宿るものだと思っており
ます。
ここ最近の日本の大手の企業(私の働いている会社も含めてですが)は人に対して少し厳しい
かなと思います。
特に腕に自信がある人ほど上から見ると扱いずらいので、ある程度の年齢が来ると、韓国
企業や中国企業に移って行ってしまうんですよね。
所詮特許化するものは特許が切れる25年後には陳腐化されて価値がなさそうな技術だけです
から、本当に重要な技術は特許化なんてせずに、そこで働いている腕がある人の元に宿って
います。(技術者だけではなく工場で働いている職工さんも含めて)

今回の一件でシグマが潰れようものなら、それこそ優秀な人材が大量に流出する恐れがある
様に思います。
光学ガラスの技術って単に写真用のレンズに限らず、半導体やら、レーザーやら、画像認識
やら、色々な所に使われており日本の製造業全体でみると光学ガラスの技術は大変貴重な技
だと思っています。
だからこそ、上手に連携して新たな価値を生み出してほしいと切に願います。

書込番号:13063889

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:821件Goodアンサー獲得:25件

2011/05/29 19:41(1年以上前)


こんばんは。

安く性能のいいsigmaなどのサードパーティーレンズがあるからNikonのカメラを買う、
と言うメリットもあるわけで。
sigmaやTAMRONはエントリーユーザーにとっては特にありがたい存在なんですけどね…。

何とかお互いプラスになるような和解を願います。

書込番号:13067918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2011/08/29 01:17(1年以上前)

トキナーはFXニッコール、タムロンはDXニッコールを下請け製造しています。 シグマにも下請けになって欲しいのでしょうね。 マウントの無断使用でも、シグマはニコンにアメリカで訴訟をされていると聞きました。 シグマもニコンから純正ROMを購入して、AF精度とニコンクリップオンストロボ使用時のTTL露出精度を純正並にしてもらいたいものです。 レンズの切れやヌケはシグマの方が遥かに上なのですから。

書込番号:13431603

ナイスクチコミ!5


クチコミ一覧を見る


「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング