


小型テレビと同時に、購入を考えているので4万円台の機種を検討しています。
テレビはSONY:KDL32EX300を使っています。
希望として
HDDは320GBぐらいで可
ダブルチューナー
dlnaのサーバー機能
3D機能はなくてもよい
できればDVDのディスクにハイビジョン画質で録画ができること
家族全員で使用するため、操作がわかりやすいこと
検討機種
SONY:BDZ-AT500
SHSRP:BD-HDW63
panasonic:DMR-BWT500またはDMR-BW690
東芝:D-BZ510
初めてBDレコーダーを購入しますので、いろいろ教えてください
よろしくお願いいたします。
書込番号:13093432
0点

DVDにハイビジョンだと候補はその中ではパナソニックのみになります。
但し実際に使って見ると判りますがBDを使った方がコスト的にも安くなりますので、余り考えなくても良いでしょう。
操作が簡単という点ではパナソニックが一番良いでしょう。ちなみにDVDの条件も満足しますし。
書込番号:13093460
2点

ケーブルTVじゃないなら
AT500かBWT500のどっちかで良いと思いますが
AT500はDVD化は苦手だからDVD化もするならBWT500が適しています
ただしどれを買ってもデジタル放送のディスク化は
BDを使ったほうが良いです
BDを再生出来ない機器での再生用途だけは
仕方ないから標準画質でDVDを作りますが
ハイビジョンでDVD化は(出来るのはパナとBZ510のみ)
何のメリットも無いから使わないほうが良いです
書込番号:13093503
4点

>検討機種
>SONY:BDZ-AT500
>SHSRP:BD-HDW63
>panasonic:DMR-BWT500またはDMR-BW690
>東芝:D-BZ510
東芝のこの機種(D-BZ510)には、サーバー機能は無かったと思いますが。
あと、シャープのHDW系もサーバー機能は注意が必要です。過去スレではトラブルの元凶になっています。(現在は、情報がないのでわかりません)
そうなると残りは、パナかソニーとなってしまいます。
DVDへのハイビジョン記録ですが、その互換性は考えないのですか?再生出来るのは対応機のみです。少なくとも、DVDプレーヤー、パナ系以外のDVDレコ、ソニー・シャープの全てのレコーダー・プレーヤ等は全滅です。将来的にも変わらないと考えられます。
素直にBDとDVDを互換性の取りやすい範囲で使い分けるのがよいと思います。
書込番号:13093518
3点

DVDにハイビジョンはやめた方がいいと思う。
・互換性が低い
・先細りの規格
・コスト的にもBDと変わらない
東芝は止めた方がいいと思う。
・個性的、かつ、マニアック
・よって、東芝機の特徴を十分承知して買わないと後悔する
・当然、家族で使うような用途には向かない
書込番号:13093520
4点

みなさん情報ありがとうございます。
録画しても見たらすぐに削除すると思うので、ディスクに保存することはあまりないと思います。
ディスクの価格では、DVD-Rのディスクの方か安いと思いましたので、ハイビジョン録画ができればいいと思いましたが、あまり良くないですか?・人に貸したりすることがないので互換性は気にしていません!
それと、テレビとのリンク操作などは同一メーカーのものでないとできないと聞いていますがいかがですか?
書込番号:13093608
0点

パナソニックのBWT500がいいのではないでしょうか。パナソニックで500GBのHDDが搭載されていて2番組同時録画もできるのでお得だと思います。
書込番号:13093662
3点

必ずしも同一メーカーでなくても、良いと思います
しかし、候補にBW-690があるので私も使っていますが
とても満足しています、ちなみにテレビはパナのX2-26型ですが
リンクも、満足しています。
書込番号:13093696
2点

テレビ、ソニー製でしたね><。
すいません、最後のコメは無視してもらって結構です。
書込番号:13093710
2点

スレ主こんにちは
この中ならパナソニックかソニーがお勧めです。
どうしても東芝機も候補に入れたいのなら型番がDから始まるものではなくRDから始まるものにした方がいいと思います
(Dから始まるのは東芝純正ではなくOEMのため機能的に他機より劣ります)
ただ東芝機の場合不具合(シャープ製も多いですが)も他社よりおきる確率が高いのも機種選定の時考慮する必要があります。
あとディスクに関してよくDVDの方が安いと思われがちですが、容量が違うのでGB当たりではあまり変わらなくなっています。
ディスク容量がDVD-Rが約4.7GBでBD-Rが約25GBありますので5倍の容量差があります。
DVD-Rが例えば1枚30円ならBD-Rが1枚150円で同じとなります。
ということでコスト的にはあまり変わらないということになりますのでBDでの保存が互換性の面からもお勧めします。
書込番号:13093735
2点

型落ちでなおかつ価格がやや上回るBW690よりも、
BWT500の方がよろしいかと。
うちはソニーの液晶×パナのブルレコ使用しています。
メーカーを合わせた事がないので、合わせた時に
どれほどの事ができるのか未確認ですが、ごく普通の
リンクなら問題なくできていますよ。
書込番号:13093760
2点

>DVD-Rのディスクの方か安いと思いました
BD-Rでもこんな価格で買えたりしますよ。
http://etoponline.jp/SHOP/LM-BRS25LH30.html
書込番号:13093762
2点

DVDにAVCRECの条件を外せは選択肢も増えます。
PanasonicかSONY、SHARPなら現行機種がお勧めです。
但し予算的に少しオーバーするかもです。
書込番号:13093836
2点

BD-REでも120円弱で買える店があります。
「見たらすぐに削除する」という運用方式で、単にHDD容量が不足した場合にメディアに書き出すというのでしたら、BD-REを使用されるのが良いと思います。
書込番号:13094713
2点

スレ主さん
リンクをしてみたく、BDをメインに使うのでしたらAT500でも良いと思います。
リンク重視でなければ、BWT500(あれ?ひろジャくんと同じだ!)で良いと思います。
他の方の書き込み通りDVDのハイビジョン録画は現実的では無いと思います。
ブルーレイディスクも安くなりましたので、そちらをメインにした方が良いと思います。
PapicOさん
その使用法はおかしいと思います。
ディスクは基本残す為の物で、HDDは仮の保管所です。一杯になるほど残す場所ではありません。
誤動作やフリーズの原因になる可能性があります。
ムーブバックが出来る機種が増えましたので、BD-REはそちらの用途の方が合っていると思います。
書込番号:13094998
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ブルーレイ・DVDレコーダー」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/07 19:23:20 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/06 18:45:13 |
![]() ![]() |
14 | 2025/09/07 22:35:59 |
![]() ![]() |
19 | 2025/09/08 0:51:59 |
![]() ![]() |
10 | 2025/09/05 1:12:27 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/04 23:53:25 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/03 23:03:15 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/02 15:28:20 |
![]() ![]() |
10 | 2025/09/06 21:59:13 |
![]() ![]() |
16 | 2025/09/06 9:41:17 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





