




達磨(Daruma)です。
コンパクトなマシンをハンドメイドで作っている最中です。(111128参照)
HDDをマスター1台のみにして,ケーブルを切り詰めたいのですが,ATA100のケーブルって,[I/F]----[Slave]--[Master]と個々の接続コネクタが決められていますよね。通常のIDEケーブルなら,短い区間2端で切断して使うのですが,ATA100の場合,どうでしょう。[Slave]--[Master]間だけを残して,[I/F]--[Master]としたり,[I/F]----[Slave]間を使って[I/F]----[Master]としたりしてよいものでしょうか。(使わない区間を切断して)
ATA100ケーブルには,リボンの途中で1ラインだけ穴のように切ってあるものと,そうでないものがありますよね。そのことも関連するでしょうか。
確か切ってあるラインは先端の(Master用とされる)コネクタ手前だったと思うので,それからすると,[Slave]--[Master]間を[I/F]--[Master]に転用するのがいいのかなと思うのですが。
それとも,切ったりしちゃいけない(Slave用コネクタも余らせたまま使う)ものなのでしょうか。筐体を小さく作っているので,冗長なケーブルは避けたいのです。
書込番号:131457
0点


2001/03/27 01:35(1年以上前)
2.5インチHDDのケーブルはどうなのか知らないのですが、
先に無難な選択肢として、
1)フラットケーブルを折り畳んでタイラップか紐で結ぶ。
2)80芯スマートケーブルを使う。
ではダメなのでしょうか?
で切断かぁ。面白い発想ではあります。
一応保険として、40ピンコネクタを一口
ラジオ屋などで購入してはいかがでしょうか?
結線できる様に少し残しておいて切り取り、ダメだったらコネクタを繋げば、
M/B−Slave間の距離は極短でも形式上はM/B-Slave-MasterでOKそうに思ふ。
けど、グランド線付き80芯だからどうでしょう?
時間があるのでしたら80芯ケーブルのコネクタをばらして再利用するとか…。
カシメを外すの大変そうだな、。
私だったら折り畳んでまとめますね。切断接続、面倒くさいし。
あと、転送レートには目をつぶって40芯ケーブル使うとかでしょうか。
個人的に面白いので頑張って完成させてください。
書込番号:132173
0点



2001/03/27 07:07(1年以上前)
なんとかなる さん お返事ありがとうございます。
>私だったら折り畳んでまとめますね。切断接続、面倒くさいし。
使いたい2個のコネクタ部を残して,その外側を切りますから,接続作業はありません。40ピンケーブルやFDDのケーブルではこれまで何度かやってます。M/B付属のケーブルがずいぶん長かったりして,私としてはごく自然な発想だったのですが,皆さんやらないことなのかなぁ。
>2)80芯スマートケーブルを使う。
>ではダメなのでしょうか?
この選択肢,考えつきませんでした。スマートケーブルは通常マシンでも使ったことはありません。フラットであたりまえと思う古い人間です。あれ,各ライン等長に作ってあれば大丈夫なんでしょうが。
現在,シャーシ部分がほぼできて仮組みの状態ですが,容積的にかなり狭くて熱や電源ノイズが心配になるほどです。
アルミ板を切ったり削ったりの作業に3日がかりで,手が痛いです。
>個人的に面白いので頑張って完成させてください。
完成したら,写真でも出します。乞うご期待。
書込番号:132281
0点


2001/03/27 22:29(1年以上前)
すいません、わかりにくい文章を書いてしまいました。
>私としてはごく自然な発想だったのですが,皆さんやらないことなのかなぁ。
いえいえ、PCケースが小さいですから発想の帰着点はごく自然だと思います。
必要に迫られてないので切らないだけです。
>各ライン等長に作ってあれば大丈夫なんでしょうが。
[等長]を売りにした製品がソルダムから販売されてました。今もあるかな?
もっと簡単な方法でしたら、Slave−Master間で機器を繋ぎ一度起動テストしてはいかがでしょう。立ち上がったらOSのインストールもして、動作確認できたら心置きなくケーブル切断できるのではないでしょうか。
さてさて、ここから蛇足です。
PCケースは自作したことはありませんが、ヒートシンクを作ったことはあります。私も工作は好きなので作業行程はなんとなく想像できるのです。面だし、面取り、建付け等、地味な作業は退屈なものですが綺麗に仕上げることを希望します。ピカピカに磨き上げてクリアー塗装すれば「御満悦モード」に入れるのでは?
書込番号:132737
0点



2001/03/28 01:31(1年以上前)
達磨(Daruma)です。
HDDケーブルは,手持ちの40ピンの中に1ドライブぶん切断してちょうど良い長さのものがあったので,とりあえずそれを使うことにしました。あとでスマートケーブルを調達しようと思います。通風面でかなりすっきりしそうです。
>ピカピカに磨き上げてクリアー塗装すれば「御満悦モード」に入れるのでは?
表面処理をどうしようかと少し調べてみたのですが,アルミと真鍮は塗料がのらない金属材料の典型のようです。結局,サンドペーパーでヘアライン仕上げして車用のコーティング剤(ポリマーなんとかの類)でふきあげることにしました。金切り鋸と棒ヤスリ,それに三十数年前の子ども時分に買った「ハンドニブラ」が頼りで,手工芸の世界です。
書込番号:132875
0点


2001/03/28 04:35(1年以上前)
ATAケーブルは通常 2デバイス用(
マスター、スレーブ)ですが、
Justyより 1デバイス用(FDDケーブルの様な物)のATA100スマートケーブルが出ていますので、使用されてみては如何でしょう。 ケーブル類の豊富なパーツショップであれば 2千円前後で売っていると思います。
私は、Winax<-->各HDD間で、これを使用しています。
書込番号:132934
0点


2001/03/28 23:12(1年以上前)
>MG-F さん。
知りませんでした。選択肢は多いほうが達磨(Daruma) さんも助かるでしょうね。
>達磨(Daruma) さん。
余談しまくりで申し訳ありませんが、アルミは塗装できますよ。
車では軽量化を目的に外装にアルミを使用している車種もあります。
たとえば、マツダ ロードスターのボンネットはアルミ合金です。
真鍮は知らないのですが、磨いて地金を使う素材ですので普通は塗装しませんね。
ああ、でも、車は静電塗装か…。普通のクリアー塗装は無理なのか???
ヘアライン仕上げですか。そのほうが良いやもしれませぬ。
表面のコーティングは賛成です。
アルマイト処理しない場合、アルミがくすんでしまいますからね。
書込番号:133375
0点



2001/03/29 07:15(1年以上前)
MG-F さん,情報ありがとうございます。
今度ショップに行ったら見てみます。
なんとかなるさん,
>たとえば、マツダ ロードスターのボンネットはアルミ合金です。
そうですね。そっちの話だとつい私ものっちゃいますが,「ヨタ8(TOYOTA Sports800)」ってごぞんじですか?昔あれに乗ってまして,あれのボンネットもアルミでした。
「安直に塗ったり吹き付けたりでは塗装がつきにくい」素材ではあるようです。
昨夜,ヘアラインかけをして,「乾いたらアルミに見えるパテ」というのを見つけたので接合部を始末しました。各面1枚ずつをアングル材あてて接着したので,稜線部分がどうしても汚かったものですから。
今日ペーパーかけて「乾いてもアルミに見えない」ようなら,最終的にはこってりペイントする方向に行くかもしれません。通風用のスリットに一部真鍮を使ったので,地金を見せる仕上げをねらってるのですが。
書込番号:133646
0点


2001/03/29 19:58(1年以上前)
>「ヨタ8(TOYOTA Sports800)」ってごぞんじですか?
ハイ。空冷2気筒エンジン搭載の車ですね。
>「乾いたらアルミに見えるパテ」
デフコンの事でしょうか。加工しやすいのですが、せっかちになると取り返し
がつかなくなりますので、短気にはお気をつけて。
>最終的にはこってりペイントする方向に行くかもしれません。
あのー、ご存知だと思いますが、
最低でも1000番のペーパーで磨きをかけて、ヘアライン加工の傷跡を消さないと、
ヘアラインが丸見えになりますよ。塗膜を厚くしても傷跡は消せません。
個人的にはアルミの地肌感を出すほうが、宜しいかと思います。
書込番号:133992
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ハードディスク・HDD(3.5インチ)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/09/30 9:46:42 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/29 6:06:41 |
![]() ![]() |
25 | 2025/09/29 5:36:58 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/28 12:32:35 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/19 21:20:10 |
![]() ![]() |
11 | 2025/09/19 14:26:27 |
![]() ![]() |
8 | 2025/09/20 16:27:55 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/21 4:29:45 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/04 20:58:52 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/02 14:29:49 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





