『保存容量』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『保存容量』 のクチコミ掲示板

RSS


「ビデオカメラ」のクチコミ掲示板に
ビデオカメラを新規書き込みビデオカメラをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

保存容量

2011/06/18 11:53(1年以上前)


ビデオカメラ

クチコミ投稿数:38件

初歩的な質問で申し訳ありません。

ハイビジョン画質で撮影した映像の保存は約6分で約1GB必要と
考えて間違いないでしょうか?
 自分なりに調べて計算したつもりですが自信がありません。

パソコンの1TB-HDDには約6000分(約60時間)保存できますか?
ブルーレイレコーダーも同じ考えで良いでしょうか?
 DRモード BSデジタル:約90時間 地上デジタル:127時間
 同じハイビジョンで何故こんなに差があるのでしょうか?  

AVCHDもHDVもハイビジョンなら同じ容量ですか?

宜しく御願いします。

書込番号:13146316

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2011/06/18 12:45(1年以上前)

AVCHDといっても撮影モードによって色々です。
CX560Vの例
http://www.sony.jp/handycam/pre_include/html/HDR-CX560V/spec_pop.html#link02

BSデジタル/地上デジタルは
同じDRモードで録画しても、
送られてくる放送波のビットレートが異なります。
(約24Mbps/17Mbps?、実際はもう少し低いようですが)

HDVはAVCHDとは圧縮方式が異なりますが、約25Mbpsのようです。

書込番号:13146499

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2011/06/18 17:09(1年以上前)

グライテルさん いつも返信ありがとうございます。

CX560Vにおいては・・・
PSモード(28Mbps)で、約4分40秒=1GBみたいですね。
 と言うことは、約76時間=1TBになります。
FXモード(24Mbps)で、約5分40秒=1GBみたいですね。
 と言うことは、約93時間=1TBになります。

後者はブルーレイレコーダーの保存時間と似ています。
私の計算があっていれば納得です。
ビットレートの違いだったんですね。

何れにしても、1TBのHDDで80時間前後かー
保存用に買うのなら、PCでもブルレイでも2TBですね。

いやー参りました。保存って金がかかりますなー
 miniDVの感覚からすると・・・

書込番号:13147410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2011/06/19 00:12(1年以上前)

miniDVテープって一本160円ぐらいですか?
約13GBで160円なので、HDDの方が容量単価は安いですよね?

書込番号:13149340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:70件

2011/06/19 01:58(1年以上前)

DVではバックアップなんてあまり考え無くとも、撮ってきたテープを大事に保存で良かった。HDDやメモリー機の時代になると保存用HDD、複製用HDD、多段HDDケース購入、RAID1/5/10構成で容量目減り、古い小容量HDDから大容量HDDへの置き換え、と財布が休まることがないですね。それでもデータ消失の不安は消えず、電源入れるたびにデータを確認してホッとしたりします。もし自分が急死したら、誰がデータに気づいてくれるか?などなど、単純に容量単価じゃ測れない気がしますね。

書込番号:13149683

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件

2011/06/19 07:05(1年以上前)

なぜかSDさん

そうですね。HDDのGB単価は安くなったものです。
PC保存用、PCバックアップ用、ブルレイ本体、ブルレイディスク・・・
記録メディアが変ったことでデータの保存には気を使うと思います。
 プロの方はどうされているのでしょうか?


十字介在さん

そうですね。普通(?)のデータでもPCの電源入れてから立ち上がら
なかったりしたら少し焦ります。
 何回かHDDクラッシュさせた経験から不安は隠せません。
 ダメな時は諦めるしか無いんですが・・・
 普通(?)のデータは消えても諦めが付くものと言い聞かせ・・・
しかし、自分が撮った家族の写真や動画は諦めれるのかと言われると
正直悩むところです。 どうバックアップするべきか・・・
 逆に手間は掛かるけどminiDVに移すとかも有りですかね?

書込番号:13150003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2011/06/19 11:08(1年以上前)

十字介在さん

>単純に容量単価じゃ測れない

おっしゃるとおりだと思います。
自分も最近10年ぐらい前のテープを再生してそのありがたみを実感したところです。

ただ、テープと言えどもバックアップは必要で、その管理は(普通は)AVCHD機とは変わりがありませんので
それを考えれば金銭的に有利不利はないのではと思います。

それでもマスターの保存性はテープの方が圧倒的に良いので、
その優位性は揺るぎないものだと思っております。

書込番号:13150590

ナイスクチコミ!0


映像派さん
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:63件 G10で撮る 

2011/06/19 13:12(1年以上前)

>DVではバックアップなんてあまり考え無くとも、撮ってきたテープを大事に保存で良かった
>マスターの保存性はテープの方が圧倒的に良い
>優位性は揺るぎない

自分もはるか昔にDVのビデオカメラは使用していましたので、おっしゃる通りだとは思いますが、現在のAVCHDのようにクイックアクセスで取り回しができるという利点も捨てがたいとは思っています。

つまり平たく言いますと、メモリーやSDカードに慣れてしまうと、もはやテープには戻れない、戻りたくない、という想いもあります。

しかしながら問題はやはり保存性ですので、利便性と引き換えに保存のための経済的あるいは精神的(?)負担を覚悟して、多重バックアップ+データ損失する前の次なるメディアへの賢い引き継ぎ作業にて回避して行くしかないですよね。

しかしながら、それがなされていく上でならば、やはり「テープには戻れない、戻りたくない」という想いが本音でもあります。

書込番号:13151009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:70件

2011/06/19 13:37(1年以上前)

いやいやテープにバックアップは必要ないと言っても過言はないでしょう(再生装置には必要かもしれませんが)。自分を含めて律儀に複製している人を知らないです。カビ対策としても同じ環境で保管してたら同じことですもんね。テープを噛まれても一カ所ダメになるだけだし。それがHDDやDVDにダビングした途端、バックアップの必要が生じるわけで、やっかいな時代になったと思います。

それでも自分もやはりテープ機には戻れずメモリー機を使うんですけどね。データと戦い続けるのみです。

書込番号:13151086

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2011/06/19 20:33(1年以上前)

やはり保存については戦っていらっしゃるんですね。
悩みながらバックアップし、時代に付いて行くしか
仕方がないのかも知れません。

皆さん 返信ありがとうございした。

書込番号:13152631

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ビデオカメラ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング