『基本的な質問をさせて下さい!!』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『基本的な質問をさせて下さい!!』 のクチコミ掲示板

RSS


「ビデオカメラ」のクチコミ掲示板に
ビデオカメラを新規書き込みビデオカメラをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

基本的な質問をさせて下さい!!

2011/08/14 19:09(1年以上前)


ビデオカメラ

スレ主 ☆mii☆さん
クチコミ投稿数:7件

ビデオカメラの購入を検討している者ですが、初めてなのでよくわかっておりません!!。
教えて下さる方がいればよろしくお願いします。m(_ _)m

用途は、子供たちのサッカーの試合です。
選手1人だけ、ではなく、全体的に撮るつもりです。
再生はテレビではなくパソコンでしたいと思っています。

質問なのですが、
@こういった用途でしたら、特に高機能ではなく、安価なタイプのものでも大丈夫でしょうか?。

A貯まってきたものは外付けHDDに保管、で大丈夫でしょうか?。

Bパソコンで再生する時に、「部分的に拡大して再生」なんて出来ますか?。

どうぞよろしくお願いします。

書込番号:13373690

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2011/08/14 19:23(1年以上前)

1.はイマイチ意味が汲み取れません。
 高機能は撮影時にも発揮されるでしょうから、PCで再生するから不要と言うものでは無いと思いますが・・・
 選手のアップでなく全体的に撮ると言う事でしたら、高ズーム倍率を謳ったものでなくてもいいですね。

2.外付けHDD保存でいいと思います。
 但し、HDDも消耗品と言われますから、複数台に同じものを保存する事が望ましいと思います。

3.再生ソフトによるのでは?。
 PCなら大抵の事は出来ると思いますよ。
 クオリティはともかく、静止画の切り出しやスロー再生、早送り etc etc

書込番号:13373740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2011/08/14 23:28(1年以上前)

全体撮るなら広角。
PC再生なら60P。
CX560Vできまり?

書込番号:13374707

ナイスクチコミ!0


スレ主 ☆mii☆さん
クチコミ投稿数:7件

2011/08/15 00:21(1年以上前)

花とオジさん
はなまがりさん
返信ありがとうございます!!。

また疑問が出てきたので質問したいのですが!。。。
●「外付けHDD保存で大丈夫」という回答をいただいたんですが、
外付けHDDに保存したものを再生したい時は、ただ開けば見れるんですか?。
ビデオカメラと接続するんですか??。

●「PC再生なら60Pがいい」というのはどういうことなんですか〜?。
テレビで見るのとパソコンで見るのとで、おすすめ機種(メーカー)は違ってきますか?。

書込番号:13374915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2011/08/15 10:11(1年以上前)

>外付けHDDに保存したものを再生したい時は、ただ開けば見れるんですか?。
>ビデオカメラと接続するんですか??。
外付けHDDにどのように保存するのかによります。
PCと接続した外付けHDDは内蔵HDDと同様に取り扱えますから、
ビデオカメラの中身をそのままで保存する事も、他の再生機器で再生可能な形式に変換して保存する事も可能です。

そのまま保存した場合は、PCでしか再生できません。
PCには保存した形式の動画が再生できるソフトが必要です。
(QuickTimeだとか、Media Playerだとか etc ・・・)
保存したデータ形式とそれを開く(再生する)ためのソフトとの関連付けができていれば、開くだけで再生できます。
エクセルファイルを開くとエクセルが起動するのは、そのファイルとエクセルと言うソフトが関連付けられているからです。

市販の再生機器で再生するには、その再生機器で再生可能な形式に変換してBDやDVDに焼きます。
ハイビジョンならBDに焼くのが最良です。
ハイビジョンDVDも焼くことができますが、この場合は再生できる機器が制約されます。
DVDビデオ形式でDVDに焼けば、広く世間に出まわったいるDVDレコーダ(プレーヤ)で再生する事ができます。
但し、これはSD画質(アナログTV放送の画質 約30万画素)になります。

外付けHDDから直接再生機器に再生するには、
その再生機器が外付けHDDからの再生に対応しており、かつその再生機器で再生可能な形式で保存してあれば可能かと思いますが、その辺りは良く知りません。

尚、フルハイビジョンの形式変換や再生にはそれなりのスペックのPCが必要かと思います。

お話しの内容から察するに、
HDD容量のタップリあるBDレコーダを購入され、そのHDDへ保存されTVで参照。
必要性や相手方の再生環境に応じて、BDレコーダからBD又はDVDに焼いて配布。
が最も安全で確実な運用かと思います。

書込番号:13375854

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ☆mii☆さん
クチコミ投稿数:7件

2011/08/15 12:19(1年以上前)

花とオジさん
わかりやすく教えていただいてありがとうございます!!。
流れがわかりました。
もう少し単純に考えていたのですが、保管も結構大変ですね。。
やはりレコーダー経由(?)のほうがいいんですね。

書込番号:13376254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2011/08/15 14:22(1年以上前)

>やはりレコーダー経由(?)のほうがいいんですね。
そうですね。
PCを使った自分の鑑賞のための保存、配布のための変換や外部メディアへの書込み等に必要な知識は、まだまだビデオテープレコーダを扱うようなレベルにまで一般化していませんから、今のところ家電機器であるレコーダの機能を頼るのがベターですね。
AVパソコンならまだしも、一般的にはTVで見た方がキレイですしね。

書込番号:13376626

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング