


この症状になることもある。現在は普通に使えています。セーフモードは行けます
vista使用中。メモリは2Gで、それがメーカーから出ているデフォ状態。2年半前に買ったNECのスリムパソコンです。BIOSは立ち上がり、ウィンドウズのロゴは出ますが、ログイン画面までいかずに前に進まない。画面への出力もなくなってしまうようです。HDDはアクセスランプがついて頑張って読み取ろうとしている模様。
以前、電源がへたってきたのか、起動電力不足による症状(ファン回るのにbiosまで立ち上がらない)がありましたが、症状としては異なっています。(今でも、電源は変えずに、増設メモリや地デジチューナーを外すことでこの症状は出なくなりました)
つい2週間前ぐらいにCドライブ(システム用)を再セットアップして、3分以上起動にかかってたのが1分かからないぐらいに改善しました。ただ、crystal disk info に関しては良くなったようですが、回復不可能セクタ数のみ黄色で全体として注意となっています。(デフォ状態で)
やはりHDD交換したほうがよいのでしょうか。再セットアップしたばかりでウィルス(対策ソフトは入ってます)やアプリケーションなどではないと思うのですが・・・・
書込番号:13432839
0点

とりあえずセーフモードが立ち上がるならCrystalDiskInfoを使用してみたらいかがですか?
HDDの状態が分かると思います。HDDの異常なら交換ですね。
ポータプル版がいいかも知れません。
http://crystalmark.info/software/CrystalDiskInfo/
書込番号:13432878
0点

crystal disk info の使い方がよくわからないのですが、何もいじってない状態ですと「注意」となっています。
黄色くなっているのはC6[回復不可能セクタ数]のみです。これは、再セットアップする前も黄色でした。
あと、使用状況は電源投入回数3602回、使用時間6939時間。温度は40度後半から50度後半まで、60度にはならないです。
書込番号:13432969
0点

注意となっているならHDD起因で立ち上がらなくなっている”可能性”があります。
CrystalDiskInfoの健康状態について
http://crystalmark.info/software/CrystalDiskInfo/manual-ja/HealthStatus.html
予備のHDDをお持ちで無さそうなので、買ったお店に持っていくのも一つの方法ですよ。
延長保障などがあれば2年半でも対応してくれるかもしれません。
保障期間の確認はされましたか?
個人的にはHDDは予備があっても困るものではないので購入してもいいかと…
書込番号:13435035
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デスクトップパソコン」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
11 | 2025/09/07 20:38:15 |
![]() ![]() |
7 | 2025/09/07 20:06:54 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/07 13:25:40 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/06 18:15:48 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/06 1:52:02 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/06 16:52:02 |
![]() ![]() |
13 | 2025/09/06 22:28:33 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/05 19:39:06 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/06 11:21:15 |
![]() ![]() |
17 | 2025/09/06 2:45:53 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





