


先週新しく一台組んだのですが、なんかシステム温度が高い気がします。
アイドル時では60℃前後、高負荷時(OCCT)では80℃近くになって強制停止……。
これって発熱の多いLGA1366だからなんでしょうか。
以前はLGA775で組んでたもので。ちょっと気になります。
これって高すぎるんでしょうか。
また、高い場合はどのように対処すればいいんでしょうか。
以下スペックです。
CPU…Core i7-920
CPUクーラー…リテール
M/B…X58 Platinum
グラフィックボード…MSI Radeon6770 OC Edition
HDD…Seagate 320GB
メモリ…Silicon Power 2GB*2
ドライブ…サムスン バルク
電源…KEIAN 450W(ピーク500W)
ケース…Z9 Plus
OS…Windows7 Home Premium 32bit
よろしくお願いします。
書込番号:14403791
0点

Utilityソフトの更新してみては?
http://www.msi.com/product/mb/X58-Platinum.html#/?div=Utility&os=Win7%2032
書込番号:14403880
0点

OCしてない?
書込番号:14403896 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

システム温度とは、具体的には何の温度なのか?
その温度は、信用できるのか?
強制停止しているモノを止めたら解決するんじゃないの。
書込番号:14403908 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>satorumatuさん
更新してみましたが変化はありませんでした。
>ハル鳥さん
ベースクロックをデフォルトにしても変化がなかったので若干OCした状態で使用しています。
>きこりさん
MSIの付属ユーティリティですから信用性はあると思います。
他にもCPUIDのHWMoniterで見たところほぼ同じ数値を指していました。
正直言ってしまうと自分でもシステム温度ってどこを図ってるのわかりません。
ノースブリッジが熱い感じ(あくまあでも触っただけですが)がします。
確かにユーティリティを停止すれば強制シャットダウンはしませんが気になったもので。
書込番号:14403975
0点

>ノースブリッジが熱い感じ(あくまあでも触っただけですが)がします。
そこの温度は38℃、さらに20℃以上高そうな場所はある?
書込番号:14404001
0点

>ツノが付いてる赤いヤツさん
マザーボード全体を調べてみましたがノースブリッジより温度が高そうなところはない気がします。サウスもチップも触った感じすごい熱いって感じはしないですし……。
やっぱりこの温度って高すぎですかね?
書込番号:14404079
0点

>マザーボード全体を調べてみましたがノースブリッジより温度が高そうなところはない気がします。サウスもチップも触った感じすごい熱いって感じはしないですし……。
ノース・サウスのヒートシンク外して綺麗にしてCPUグリス塗り取り付けてみては?
AS-05(シルバーグリス Arctic Silver 5)あたりが無難と想う。
http://www.ainex.jp/products/as-05.htm
書込番号:14404184
0点

>satorumatuさん
近くのPCショップでグリスを購入してやってみようと思います。
書込番号:14404201
0点

グリスを塗りなおすっていうのは保証がきかなくなるので、どうにも気になってしょうがないっていうのじゃなければおすすめはしません。
LGA1366だから作ってから時間がたってる、と思いきや先週組んだばかりみたいだし。
中古パーツだとか、そういうんなら止めはしません。
使うんなら導電性の無いグリスの方がいいような気もしないではないですが。
サイドパネルを外して、ドライヤーの冷風をあてて温度が下がる場所があるかどうか、などを調べてもいいんじゃないかと思います。
書込番号:14407260
0点

P965・P45・X38・X48・P5Q・nForce 780i・P55・890FX+SB850・Z68のチップセツト・電源用のヒートシンク全てを均一に塗られている商品を目にした事が無いのは自分が余程運が悪いのかメーカー組み付けがラフなのかは定かではありませんが…。
自作PCは突き詰めれば趣味の世界ですから正常動作確認後は自己責任で追求する事に成ります…。
書込番号:14407370
0点

IOHの温度が38℃とシステム温度よりもだいぶ低いので塗りなおしてもそれで解決する率はほとんどないと思うけど、やりたいならどうぞ、とは思う。
まあ、なんで温度が低いとわかっているところのヒートシンクのグリスを塗りなおせというのかはわからないけど。
書込番号:14407523
0点

>ツノが付いてる赤いヤツさん
細かい解説をありがとうございます。
実はグリスを塗り直す前にBIOSを見てみたところ、なんだかユーティリティと数値が全く合っていませんでした。
ユーティリティでは上に書いた通りなんですが、BIOSで見たところシステム温度とIOHが両方共に60度前後になっていました。
グリスは塗っちゃって大丈夫ですよね?
書込番号:14408088
0点

>satorumatuさん
私も過去にGPUのグリスを塗り直したことがあります。
メーカー品なのですからちゃんと塗って欲しいですよね。
まぁ塗りなおしちゃえば解決するんですが……。
書込番号:14408114
0点

あの後色々と試してみました。
ファンを位置を変えたり、ファンをマザーボードに当てて温度が下がるか試したり……
ですが全くといっていいほど温度に変化なし。
相変わらず60℃前後で下がる気配もなし。
おまけに(これはユーティリティソフトのバグかもしれませんが)ユーティリティで確認した温度とBIOSの温度表示に相違が生じてました。
BIOSがおそらく一番確かな情報なのでそれを見て判断すると、システム温度とIOHの温度は共に60℃前後。
細かく調べたところ、このマザーボードはIOHの発熱だけは70℃近くになっても問題はないようなので問題はシステム温度。
60℃はやっぱり不安なのでグリスを塗り直して様子を見ようかと思っています。
書込番号:14408147
0点

>BIOSで見たところシステム温度とIOHが両方共に60度前後になっていました。
OC無しデフォルト状態でなら高い温度と想います…。
グリスを塗り直しを始めた理由はOC時FAN何個追加しても状態改善が僅かでしたから…。(最後の手段は水冷化しか無いと覚悟の上で塗り直しですが…)
※改善後想定内に収まりFANは可愛い40mmで済ませました。
書込番号:14408198
0点

>satorumatuさん
ヒートシンクを取ってグリスを塗り直しました。
中を見てみたのですが「これグリス塗ってあったのか?」ってぐらいほんの僅かについてました。
とりあえずBIOSで確認したところシステム温度は50℃くらいで安定しています。
信頼出来るメーカーなので少し残念ですが、とりあえず解決したのでよしとします。
書込番号:14408606
0点

>BIOSで確認したところシステム温度は50℃くらいで安定しています。
OCの際の温度上昇してもFAN追加すれば対応可能に成ってると想います…。
程々に様子見ながらOC設定行なって下さい…。
書込番号:14408726
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デスクトップパソコン」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2025/09/30 17:15:35 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/30 8:04:23 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/30 20:43:32 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/28 0:23:09 |
![]() ![]() |
20 | 2025/09/28 10:29:30 |
![]() ![]() |
7 | 2025/09/30 16:34:34 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/27 18:23:57 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/25 21:45:54 |
![]() ![]() |
25 | 2025/09/28 0:15:59 |
![]() ![]() |
9 | 2025/09/25 10:36:31 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





