こんにちは。
初歩的な質問なのですが、アンプとスピーカーを接続する時にプラスとマイナスを間違えて接続した場合どうなりますか?(^^;)
壊れたりしちゃいますか?
詳しい方教えてください。宜しくお願いします。
書込番号:14447434
0点
こんにちは。
壊れることはありません。でもあまり良い事でもないですね。
結果、音がモノラルみたいな変な感じになるはずです。詳しいことはお知らせしませんが
結構間違えてそのまま聴いている方がいると思いますよ。
書込番号:14447462
0点
逆相に繋げても壊れることはないと思いますけど、不自然な音響になってしまいますね。
書込番号:14447464 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
壊れないので、興味があれば試しに繋いで聴いてみてください。
定位が定まりません。
どこから音が出ているのか分からないような感じで聞こえます。面白いですよ。
書込番号:14447485
0点
壊れませんよ。
位相が逆になるだけ・・・つまりユニットの振動が逆(前後に動いて音をだす前後の動きが逆になる)になりますので、左右で違うとかなり違和感がでると思いますが、左右が同じなら特に問題はないです。
でも一般的なスピーカーは普通に接続した方が良いですよ。
サブウーファーとかの場合はこの位相(フェーズ)を逆にしてみたりして、周囲の共振とのバランスをとったりしますけどね。
書込番号:14447490
![]()
1点
センドラさん
プラスマイナスは左と右で合わせれば、どちらでも構いません。通常はプラス側から電気が流れると
スピーカーが前に出るのがプラスだったと思います。
右と左(さらにサラウンドチャンネルも)でプラスマイナスを間違えると定位が決まりません。変な感
じで、音がどこから出ているか分からなくなります。そして低音の量が減少します。右と左で打ち消
しあってしまいます。
左右でプラスマイナスを間違えると、位相は180度ずれますが初期のサラウンドは、これを微妙に操作
すると擬似サラウンドになるので、位相ずらしでサラウンドを音場を作っていました。
・・・今でもフロント2chだけのサラウンドは位相を操作しているのかな?。
右と左の2chだけなら音を聞けば直ぐにおかしい、と気付きますがバイワイヤー/バイアンプで間違え
ると一つのスピーカーユニットで、中高音だけ位相が逆で変な感じに、でも低音は出るから??さら
に5.1〜11.2chとスピーカーを沢山使って、一つのスピーカーだけ逆にしてしまうと変なサラウンドが
分からず気付かない場合もあります。
プラスとマイナスを間違えても変な定位の音になるだけですが、やってはいけないのはショートです。
これはアンプを壊します。
書込番号:14455557
![]()
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「スピーカー」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2025/11/15 20:53:34 | |
| 13 | 2025/11/15 22:15:49 | |
| 7 | 2025/11/15 17:05:46 | |
| 2 | 2025/11/14 9:47:33 | |
| 46 | 2025/11/15 22:48:49 | |
| 8 | 2025/11/15 20:14:11 | |
| 7 | 2025/11/10 12:52:25 | |
| 9 | 2025/11/10 20:22:22 | |
| 1 | 2025/11/02 19:33:30 | |
| 25 | 2025/11/11 12:38:33 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)



