『PC電源のコネクタの扱い』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『PC電源のコネクタの扱い』 のクチコミ掲示板

RSS


「電源ユニット」のクチコミ掲示板に
電源ユニットを新規書き込み電源ユニットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 PC電源のコネクタの扱い

2012/05/09 07:56(1年以上前)


電源ユニット

スレ主 UCGNTDSさん
クチコミ投稿数:13件

今回電源を交換しまし取り付けてみたのですが
前の電源よりもコネクタの数が多く使わないコネクタが溢れており、
束ねて下にと思ったのですが、コネクタがPCの本体やMBに接触した場合に
電源やMBが破損したとたまたま見たサイトに書いてあったので
心配でぐちゃぐちゃを覚悟で上の方に束ねてるのですが、
やっぱり接触すると危ないのでしょうか?

またコネクタのキャップなどを検索してみたのですが、なかなか見つからず
悩んでたのですが、絶縁テープ(スコッチ® 自己融着性テープ 23など)を
見つけまして、これはと思ったのですが、これを巻くというのは、
平気なのでしょうか?  

コネクタの蓋ならこれ!やテープはダメだよーなど、ありましたら、
教えていただけると助かります。

書込番号:14540237

ナイスクチコミ!0


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2012/05/09 08:11(1年以上前)

ショートすれば壊れる原因になりますが、端子が露出しているわけでもないですし、あまり神経質になる必要はありません。
どうしても気になるなら、
http://pc-cap.com/?mode=grp&gid=76900
あたりを使って下さい。絶縁テープでも十分でしょう。

書込番号:14540266

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 UCGNTDSさん
クチコミ投稿数:13件

2012/05/09 09:28(1年以上前)

>P577Ph2mさん

 早速の返信ありがとうございます。
 URLありがとうございます。検索する所、ワードが悪いのか
 見つからず困っていたので助かりました。

>絶縁テープでも十分でしょう。
 なるほど、絶縁テープでも大丈夫なのですね。
 
返信ありがとうございました。とても助かりました。

>もし他の方(P577Ph2mさんでも)で、私はこんな絶縁テープを使ってるなど
ありましたら教えてください。宜しくお願いします。

書込番号:14540430

ナイスクチコミ!0


珂月さん
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:28件

2012/05/09 09:40(1年以上前)

P577Ph2mさんの言われるように、ショートしない限りは大丈夫です。
端子がむき出しになってる訳じゃないですし、あまり気にしなくてよいのでは。

ちなみにP577Ph2mさんの紹介してくれたサイトの商品はAmazonにもありますよ。
型番で検索すると出てきました。

たとえばSATAのケーブルキャップ
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%86%E3%82%AF%E3%83%8E%E3%83%99%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%BA-Serial-SATA-%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%96%E4%BF%A1%E5%8F%B7%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB%E7%94%A8%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%83%E3%83%97-SATCAPK-B0-6/dp/B003ZS73PO

絶縁テープでも大丈夫ですが、時間が経つとベタベタしちゃうのでオススメしません。

書込番号:14540466

ナイスクチコミ!0


スレ主 UCGNTDSさん
クチコミ投稿数:13件

2012/05/09 10:31(1年以上前)

>珂月さん

 返信ありがとうございます。
 アマゾンでの商品のURLありがとうございます。

>ショートしない限りは大丈夫です。
 端子がむき出しになってる訳じゃないですし、あまり気にしなくてよいのでは。

 自分でもすこし気にしすぎかとは思うのですが、比較的新しいPCなので
 過保護になってしまって。

>絶縁テープでも大丈夫ですが、時間が経つとベタベタしちゃうのでオススメしません。

 スコッチ 自己融着性テープ 23は、接着剤がついておらずテープ同士がくっ付くみたいで
 ベタベタしにくいらしい(違うのかな)ので、テープ買うならこれかなと思ったのですが、
 これがベストとは限らないと思い、もっと良い商品が無いかと思い 
 他の方に意見(商品情報)をお聞きしようと思いました。

一応他の方が書く可能性を考えて今日夜まで〆ずにおこうと思います。
ベタベタしない粘着テープ(自己融着性テープなど)の良いのがあれば宜しくお願いします。

>ここまで来ると違うカテゴリーな気がしますが、一応電源のコネクタに付ける物なので
 続けさせていただきます。 問題があればご指摘下さい。

書込番号:14540575

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40418件Goodアンサー獲得:5687件

2012/05/09 11:07(1年以上前)

私は、100均で結束バンドを買って、余分なケーブルを束ねたり、適当なケースの穴を通してケーブルを固定したりしています。
http://shopping.c.yimg.jp/lib/monotaro/6788476.jpg
余分なところや、結束を解除したいときには、ニッパーで切断。これも100均で十分。

絶縁テープとかビニールテープは、あとからべたつくことがあるので。テープ類が必要なときには、マスキングテープを使っています。まぁ、PCに使う程度の電圧なら、絶縁性も強度も十分ですので。ファンケーブルのような細い物のまとめには、結束バンドよりこちらの方が便利ですね。
ついでに、パーツを買った年月日ショップ名をテープに書いて、パーツに張ってあります。電源やドライブの寿命の目安や、故障時の保証の可否の記録として便利。

書込番号:14540662

Goodアンサーナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2012/05/09 11:18(1年以上前)

結んで

5インチベイに入れる

>>前の電源よりもコネクタの数が多く使わないコネクタが溢れており、

大体余りますねw
タワー型ケースでしたら、結束バンドで結んだりひもで縛って、5インチベイの中にでも押し込んで下さい。
ケーブルの金属部分は中にあるので感電することはないです。

>>コネクタがPCの本体やMBに接触した場合

CPUファンがケーブルを巻き込む場合がありますので(巻き込んだせいでファンが止まる)、注意点はその辺りではないでしょうか。

書込番号:14540691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:530件Goodアンサー獲得:125件

2012/05/09 13:24(1年以上前)

ビニール袋に乾燥剤でも入れて
それにコネクターをまとめて入れて口の部分を縛ればいいんじゃないかなー
要は、金属部分に触れないにすればいいのだからテープ以外でも良いと思います

自己融着テープはやめましょう
時間が経つと融着して一体化するのでカッターで裂かないと外せなくなります
慣れていないとカッターでコネクターや電線を傷付けます

書込番号:14541062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2012/05/09 13:46(1年以上前)

商売道具で自己融着テープ使ってますが
ご希望用途ではオススメしませぬ。
あれはアメてなんぼっていう道具です。
「切る」か「被せる」方向で考えられる事を勧めますね。

書込番号:14541115

ナイスクチコミ!0


Eosysさん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:14件

2012/05/09 19:06(1年以上前)

UCGNTDSさん、こんにちは。

私は最近、電源コネクタとマザーボードを接触させて半壊させてしまいました。
「コネクタの奥に端子があるから大丈夫」と油断したいるとドつぼにはまる可能性がありますので
念入りにガードした方がいいかもしれません。

外すときに少し面倒くさいですが、キャップを付けたあとコネクタ部分を熱圧縮チューブでスッポリ包むと
より安全だと思います。

書込番号:14541991

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 UCGNTDSさん
クチコミ投稿数:13件

2012/05/09 23:18(1年以上前)

みなさん こんにちは

 返信ありがとうございます。 また返信が大変遅れ申し訳有りません。

>KAZU0002さん

 ・私は、100均で結束バンドを買って、余分なケーブルを束ねたり、適当なケースの穴を通してケーブルを固定したりしています。

 なるほど、結束バンドがありましたね すっかり忘れてました。

 ・パーツを買った年月日ショップ名をテープに書いて、パーツに張ってあります。...保証の可否の記録として便利。

 おぉ なるほどなるほど 確かに便利そうですね。参考にさせていただきます。

>kokonoe_hさん

 ・CPUファンがケーブルを巻き込む場合がありますので(巻き込んだせいでファンが止まる)、
 注意点はその辺りではないでしょうか。

 確かにファンとケーブルはなかなか近いですからね 整理する時に気を付けてやろうと思います。

>ちあき−えふさん

 ・自己融着テープはやめましょう
 時間が経つと融着して一体化するのでカッターで裂かないと外せなくなります
 慣れていないとカッターでコネクターや電線を傷付けます

 なかなか扱いにくい物なのですかね...キャップも見つかったし考え直して見ます。

>Yone−g@♪さん

 ・商売道具で自己融着テープ使ってますがご希望用途ではオススメしませぬ。あれはアメてなんぼっていう道具です。

 やっぱり考えてる様な使い方はあまり合ってないようですね。
 できるだけキャップと結束バンドで頑張ってみます。

>Eosysさん

 ・私は最近、電源コネクタとマザーボードを接触させて半壊させてしまいました。
 「コネクタの奥に端子があるから大丈夫」と油断したいるとドつぼにはまる可能性がありますので
 念入りにガードした方がいいかもしれません。

 やはりなる方がいらっしゃるのですね 心配性すぎなのでしょうが色々とやってみようかと思います。

 ・外すときに少し面倒くさいですが、キャップを付けたあとコネクタ部分を熱圧縮チューブでスッポリ包むと
 より安全だと思います。

 なるほど 探してみます。

皆様ご返信ありがとうございました。心配性の戯言のような質問に答えていただきとても助かりました。
皆様のおかげで色々とすっきりさせて、安心も得られそうです。
また質問している事もあるかもしれませんがその時は宜しくお願いします。
また皆さんが質問している時にわかる事ならば答えられれば幸いです。

最後になりますが 改めまして 皆様ありがとうございました。


書込番号:14543106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1231件Goodアンサー獲得:89件

2012/06/01 10:28(1年以上前)

>またコネクタのキャップなどを検索してみたのですが、なかなか見つからず

そりゃそんなもん、まず要らないからね。
どうしてもというならはがし跡が残らない養生テープを。
きっちり目張ると通気悪くなって錆びるが。

今後拡張する気がないならケーブルを根元から切るのも手です。

書込番号:14628764

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「電源ユニット」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
PG値について 5 2025/10/08 11:12:27
850W電源ユニットについて 6 2025/09/28 20:18:24
ATX3.0?ATX3.1? 6 2025/09/27 18:59:05
グラボの種類対応について 6 2025/09/25 20:57:53
内蔵HDDの電源接続について 10 2025/09/26 18:01:11
アイドル時限定のコイル鳴き 4 2025/09/19 23:30:17
マザボコネクタと線について 9 2025/09/14 13:52:56
Joshin webにてセール中! 2 2025/09/10 23:31:11
送料込み 税込 22800円 0 2025/09/06 18:07:31
送料込み 税込 38800円 0 2025/08/30 20:34:20

「電源ユニット」のクチコミを見る(全 38271件)

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング