『アンプの買い替え』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『アンプの買い替え』 のクチコミ掲示板

RSS


「その他オーディオ機器」のクチコミ掲示板に
その他オーディオ機器を新規書き込みその他オーディオ機器をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ8

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

アンプの買い替え

2012/05/29 15:48(1年以上前)


その他オーディオ機器

スレ主 z2010さん
クチコミ投稿数:359件

どなたか御意見などきかせていただけるでしょうか?

アンプが古くなってきたので新調しようかどうか迷っているところです。

今のシステムは下記です。

スピーカー:JBL 4344

パワーアンプ:ONKYO M−508
http://audio-heritage.jp/ONKYO/amp/integram-508.html

プリアンプ:ONKYO P−308
http://audio-heritage.jp/ONKYO/amp/integrap-308.html


聴くのは1950〜60年代のジャズ9割、ロック1割というところで、部屋は12畳です。
長年 特に不満はなかったのですが もっと音にしまりが欲しいかなと感じています。
それが経年変化によるものなのか もともとなのかも忘れてしまいましたが(笑

今の音のイメージは締り感よりも 図太く、堂々した感がありますが 解像度はそんなに良くないという感じの鳴りかたです。
それと小音量では低音が勝ってしまう感じです。

あくまでスピーカーはそのままとしてパワーアンプの変更、もしくはプリメインアンプに変更としたいと思っていますが、改善できるものでしょうかね?
劣化の度合いというのも考慮した場合はなかなか判断は難しいかもしれませんがね。

変えるとすれば 20〜30万ぐらいまでかなと思っております、それでパフォーマンスがあがらないようならやめておこうかと思っております。
たとえばLUXMANのL-505uX とか ONKYOのM-5000R なんかが手ごろかなとも思っております。

まあ、変えてみたけどSPの劣化で駄目だということもあるかもしれませんが、それはその時考えるとするしかないでね。

書込番号:14618772

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2012/05/29 16:01(1年以上前)

z2010さん  こんにちは。 まだ現役の方ですね。 元気な内に「若くピチピチした新しい物へ浮気」されてはいかが?
見かけや噂以上かも知れないし、ハズレなら別の組み合わせへ。

書込番号:14618799

ナイスクチコミ!1


スレ主 z2010さん
クチコミ投稿数:359件

2012/05/29 16:09(1年以上前)

BRDさん > 早速のレスありがとうございます。

なかなか意味深なアドバイスありがとうございます(笑

今回の話とは別ですが 実はすでに遊びでスピーカーFOSTEXのGX100MAも欲しくなって注文済みです。

試聴したら4344とは正反対の音ですが気にいってしまったもので。

そうなるとメインのシステムも手をいれようかなとか思ってしまいました。


書込番号:14618817

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2012/05/29 16:58(1年以上前)

「立てば芍薬、座れば牡丹、歩く姿は百合の花」

シャクヤクの花園

美人も三日見ると飽きてしまって、、

はいはい。 簡単に離婚や再婚できないけれど、買い物に「お客様は神様」なのでつまみ食いされますように。

書込番号:14618944

ナイスクチコミ!1


スレ主 z2010さん
クチコミ投稿数:359件

2012/05/29 17:12(1年以上前)

でもね、最近踏ん切りが悪いんですよね(涙

書込番号:14618984

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2012/05/29 18:33(1年以上前)

お誘い 待ってる?

ご事情もあることでしょう。  軽く背中を押しておきます。

書込番号:14619203

ナイスクチコミ!1


スレ主 z2010さん
クチコミ投稿数:359件

2012/05/29 19:26(1年以上前)

う、ありがたく頂戴しておきます。

書込番号:14619379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件

2012/05/29 20:10(1年以上前)

z2010さん 今晩はです。

「長年 特に不満はなかったのですが もっと音にしまりが欲しいかなと感じています。」

M-5000Rは非常にクリア&クール系でしまりがあると言うのか、ピシッとピントの合った音と言うのが個人的な感想です。

私は一度にP-3000R+M-5000Rに切り替えませんでした(資金不足)ので最初プリ側を替えたましたが、パワー側を替えた時の方がクール&クリア系の振れ率が大きかったと感じてます。

また、M-5000Rを替えた時の低域の変化「えっこの音源にはこんな音が入っていたんだ」と感じるぐらい低域が変化しました。

スピーカーが密閉型であること、ウーファー径320mmでコーンが重いので、今までのパワーアンプはドライブ出来て無かったが、M-5000Rはちゃんとドライブしているんだと思ってます。

でも、ジャズ9割の方には・・・クールになりすぎるのではと言う懸念があります。

なので、まずパワー側をM-5000Rに変更して、さらにしまりが欲しいと言う事であれば、P-3000Rを追加と言うのは如何でしょう?

ちなみに、別システムのアンプが不調になって、ついこの間入れ替えたPMA-2000SEの方がジャズには合う音色(ニュートラルからすこしウォーム系?個人的感想)かなあと思いながら聴き比べてます。

残念ながら4344はお店に無いでしょうけれども、似たサイズのJBLスピーカーならあるので、ありきたりの言葉で申し訳ありませんが、聴かれて見るのが一番かと・・・。

あと、ウーファーのドライブ力なら、M-5000R>PMA-2000SEですね。
まあ、価格も違うので比較する方がおかしいのかも知れませんが、重さなら2000SEの方が勝っていますし、電源トランス2個で同じなんですが。

書込番号:14619518

ナイスクチコミ!1


スレ主 z2010さん
クチコミ投稿数:359件

2012/05/29 22:11(1年以上前)

古いもの大好き さん > アドバイスありがとうございます。

うーーん、M−5000RのイメージはM−508の系譜とは思っていましたが進化しているんですね。

やっぱ、第一候補ですね。

近くのオーディオ店にも行って相談してこようかとも思っているところなんです。

書込番号:14620082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2012/05/30 01:02(1年以上前)

マッキンMA-6300

z2010さん、今晩は。

 4344がメインだったのですね。

私の4344経験はもう5年も前のことですが知人から譲り受けた物でした。

知人が4344-MK2を中古で購入、96年に私の手元へ来た段階でウーファーとミッドの

エッジを張り替えました。

 z2010さんの4344は前期型ですか?コーン・エッジのメンテは如何でしょう?

見逃しがちなのが「ボイスコイルとマグネットの劣化」です。

見た目はしっかりしていてもある程度の年数使っていると「ダンピング・制動」

供に緩くなっていることが多いです。

特に「ミッドバス」の緩さが「モタモタ」感の増長に繋がるような感じが?

10年以上放置なら一考を。

 ご存じのように4344はキャビネットを上手く鳴らさないと難しいし、ユニット配置

の関係で定位感や音の切れ等に他のSPとは違う対処法を要求されます。

写真で見ると横・後ろとも壁にギリギリですが音には影響ないですか?


 以上の点がクリアーだとしたらアンプの増強はプラスになるかも。

ONKYOアンプとの組み合わせは自分でも他の場所でも聞いた事が無いのでわかりませんが

知人の持っていたLUXの古いプリメイン(L-570)との組み合わせは聞いたことがあります。

20年以上も前のアンプですが確かトップエンドのモデルでA級アンプ?

だったと記憶しています。

知人は4344でクラシックを良く聞いてましたからアンプとの相性は気に入っていた様です。

私の耳には「JAZZ」もパワーとか熱気を感じるよりは「洗練」とか「綺麗」を

感じるような音だったと思います。


 最近ではL-590でS-4700を聞きましたが暖かみのある音で女性ボーカルを

鳴らしていたと思います。

  

 私のお奨めはMcIntosh-MA6300なんか如何でしょうか?

中古で30万出せば程度の良い物がありますよ。

自分が4344をマッキンの300で鳴らしていたからですが、JBLならば「一度はマッキン」

を経験されるのもよろしいかと?(これも体験済みならスルーして下さい)

http://www.audiounion.jp/ct/detail/used/79413/


 あまり参考になりませんが私の昔話の一席でした。

書込番号:14620873

ナイスクチコミ!1


スレ主 z2010さん
クチコミ投稿数:359件

2012/05/30 08:55(1年以上前)

浜オヤジ さん > アドバイスありがとうございます。

たしか購入したのが80年代後半でしたので 多分、後期型だとは思います。
MK2が発売されたのはさらにもっと後年だったですよね。

JBLにマッキン、定番で良いとは思います、実はそれも頭のなかにはあるんですけどね。

私はセッティングはいい加減だし、SPのまわりにモノをいろいろ置いているのできちっとかたづけて、もういちど置く位置や角度もかえてみようとは思っています。

私はオーディオ機器の中ではSPがとにかく好きで、4344とかバックロードホンとか見ているだけでも なんかこう嬉しいみたいな感じす。
なもんでアンプは劣化さえしていなければ無理に買い替えず、変わりに追加のSP買って遊ぶか、4344をメンテナンスに出すかなんてことも頭をよぎります。(迷い症ですね)

写真では片づけたので写っていませんが長岡氏設計の自作バックロードも置いてありました、これはもうお役御免とするつもりです。(て、本当に捨てられるかどうか疑問ですけど)

書込番号:14621510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2012/05/30 10:15(1年以上前)

お早う御座います。


>私はセッティングはいい加減だし・・・・・<


 ジジイも同じというか、輪をかけたように「ズボラ」です。

 4344が来る前はSP-707Jと言うSANSUIのSPを長く使っていました。

 ユニットは全部JBLですがオリジナルのバックロードホーンタイプのキャビに

 組子格子のグリルは今までのSPではベスト1です。

 当初のフルレンジD-130は早々にお役御免にし4320用の2215B/2420と2405の

 3WAYに積み替えSPユニットの中心軸を同一センターに合わせました。

 其処へ4344ですからユニットのオフセット配置を自分なりにまとめるのに

 ずいぶん苦労をさせられました。

 内蔵の2405を抜き出しミッドホーンとセンターを合わせたり、L・Rを逆に

 置いてみたりと・・・・・。

 途中で投げ出したくなる事を何度も経験しましたね。

 入れ替えの為に譲渡したSP707Jを恋しく思いました。


  出来ればの話ですが、壁からの距離を取り、SP間のラックを移動させると

 「モヤモヤ」や「低音の締まり」も解消し、小音量時のバランス改善に繋がるかも?

 もう10cm、SPを上げたい感じもします。

 ホームセンターでコンクリ製の「ドブ板」を敷くのも有りかな?

 すでに「経験済み」でしたら「速やかにスルー!」願います。

 いろいろ勝手なことをあれこれ言いまして申し訳ないです。

書込番号:14621701

Goodアンサーナイスクチコミ!1


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2012/05/30 10:57(1年以上前)

小生もSPの位置が気に為ります。

後ろの壁、横の壁、ラックとのすき間が狭すぎると感じました。

もう少し其々の壁、ラックから距離を開けた方が音の解像感や低音の出方に変化が出ると思います。(生活空間での配置ですから大変でしょうが、やってみる価値は有るとは思う・・

人事なので書きましたし、小生宅のSPも制約の多い中で配置してるので詰め込んだ感じには為ってます)

音の解像感を上げるには、パワーアンプよりプリアンプの交換の方が変化は大きい様に思いますし、低音の量感優先ならばパワーアンプの交換と個人的には思います。

書込番号:14621801

ナイスクチコミ!1


スレ主 z2010さん
クチコミ投稿数:359件

2012/05/30 15:30(1年以上前)

浜オヤジさん、LE-8T さん > どうもどうも大変参考になります。

まずは、スピーカーの周りのものを全て片づけて、アドバイスに従って位置変えして、角度も少し内向きにしてみようと思います。

書込番号:14622603

ナイスクチコミ!1


スレ主 z2010さん
クチコミ投稿数:359件

2012/05/31 22:23(1年以上前)

みなさんいろいろアドバイスありがとうございました。
とりあえずはセッティングを見直しつつ、アンプ選びも楽しみながらおこなうこととします。

書込番号:14627392

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング