初めてビデオを買うにあたり、画質優先で決めたいと思いますが、下記機種もしくは他のどの機種がオススメでしょうか?
現在悩んでいる機種は、2機種。
ソニー HDR-PJ760V
キャノン iVIS HF G10
です。
撮影は、外部マイクとXgripを装着して、ローアングルで2歳児の撮影がメインです。
主に屋外。手ブレ補正はあまり気にしません。
予算は、10万程度ですが、CPが優れている製品がありましたら、それ以上でも可能です。
上記の家庭用のハイエンドシリーズにしては、画質がとてもいいとは感じませんでしたが、これが今現在のコンシュマー向けに出せる技術の最先端なんだと、納得しています。
上記以外にもオススメがありましたら、教えてください。
書込番号:14645931
0点
2歳児の撮影ならPj760Vの方がいいよ。
一人で好きなものをジックリ撮影するならG10。
2歳児が周りにチョロチョロ動き回ったら落ち着いて撮影できないでしょ。
PJ760Vの方がラフに撮影できるよ。
書込番号:14646124 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
昼寝ゴロゴロさん
空間手ブレ補正のPJ760Vが、子供を追っかけ回すのには楽ですかね。
もう少し、画質がよかったら・・・。あと、手ブレ補正が効きすぎで、船酔いしそうな感じは我慢しなくちゃいけないんでしょうね。
ありがとうございます。
書込番号:14646999
0点
ソニーの現行機なら、船酔い映像は皆無だと思ってください。
安心して撮影できますよ。
書込番号:14647470
0点
>画質優先
もしかして、静止画のような(高コントラスト、高色彩)画質を求めていらっしゃいますか?
もしそうであれば、G10の方が好みに近いかもしれません。
基本、ソニー機は画質をいじれませんのでカメラ任せになります。
あと、
家庭用の10万円ほどの機種では高画質ってなかなか難しいと思います。
書込番号:14647680
1点
昼寝ゴロゴロさん
ありがとうございます。
手ブレは、ある程度撮り手で制御しなければと思っていますので、やはり、最終的には画質で選びたいと思っていますが画質より手ブレに重点をあてて選んだほうが、いいのでしょうか?空間手ブレは、youtubeでテスト撮影を参照しますと、映像が、常にシンキングしているような印象がありますが、実際は、どうなんでしょうか?
なぜかSDさん
しょうがない質問に答えていただきありがとうございます。
少しでも参考にしたいと思っています。
やはり、10万程度では、難しいのでしょうか。
静止画のような、はっきりとした、画質が欲しいです。
その点、キャノンが優れているのでしょうか?
あとは、キャノンがどの程度の手ブレを補正するかが気になるところです。
ラフに撮影しても、手ブレしないレベルは求めていません。
やはり、気をつけて取れば、手ブレは補正されるレベルなら、キャノンもいいのかな?と思っています。
また、レンズの性能は、どちらがいいのでしょうか?
ソニーにはツアイスとありますので、光学的に明るく、発色が濃いのでしょうか?
質問ばかりで、すみません。
この点を、店頭で聞いても、???という感じで、答えてくれる店員がいないので、困っていました。
書込番号:14648197
0点
一応お断りしておきますが、
自分は両機種とも持っておりませんのでサンプルを見たり、
こちらでの話題等をもとにした書き込みであることをお知らせしておきます。
>静止画のような、はっきりとした、画質が欲しいです。
やっぱり(^^)。
D700をお使いなのですね。一眼をお使いの方はこのような傾向が多いみたいです。
となると民生用はおろか業務用でもお好みではないかもしれません。
とは言え、ビデオカメラでないと気楽に撮影できないでしょうからしょうがないですね。
PJ760とG10の手ぶれ補正と画調はこのあたりぐらいしか参考になるものを見つけられませんでした。
http://www.youtube.com/watch?v=--z4PkGwXEU
手ぶれ補正は明らかにソニーが上かと思いますが、G10でもそんなに困ることはないかなと。
ただ、G10であまり激しく揺さぶってしまうと画面がウネウネ歪みますので一応ご注意下さい。
上の動画だと画質はよくわからないのですが、簡単に言うとキヤノンの方が派手めだと思います。
また、色の濃さや、コントラスト等を調整することも可能です。
(ソニーは不可)
なのでソニーよりは静止画に近いかなとは思います。
しゃきしゃきの解像感を求めるとなると1080/60P撮影ができるソニーに分があります。
>ソニーにはツアイス
ビデオカメラ込みでこの値段ですから、ツァイスと言っても…(^_^;)。
でも広角側は結構良いと思います。ただ、望遠側は残念っぽいです。
G10のレンズがダメってことは聞いたことがないですし、画を見ている限りこちらも良いと思います。
が、このクラスのビデオカメラはレンズ交換式ではありませんので
本当に純粋なレンズの優劣はよくわかりません。
画像処理系の違いも大きいですし。
書込番号:14649235
![]()
0点
なぜかSDさん
長文での回答ありがとうございます。
参考URLでの映像、非常に興味深く何度も再生しました。
キャノンも最小限ですが、しっかり手ブレの補正はできているというのがよくわかります。
現在は、D800でツァイス単焦点でのムービーを撮りますが、どうしてもそちらの画質と比べてしまいます。
しかし、子供を取るには、あまりにも気楽さがなく、AFの操作も、大変です。それが、ビデオカメラを購入しようと思ったきっかけなんですが、あまりにも、一眼動画VSビデオカメラに画質差がありすぎて、戸惑ってしまいましたがようやく、今、受け入れました。
さて、純粋に手ブレ補正や、ズーム倍率等関係なく、レンズや、イメージセンサー等の画質だけ比較すると、キャノンiVIS HF G10の方が、優れているのでしょうか?
やはり、画質としては、好みの問題が大半で、物理的な優劣つけれないのでしょうか?
カメラ好きが好むシャキシャキな感じと言われれば、ソニーにまた、揺れてしまいますね(-^〇^-)
書込番号:14649438
0点
どんな映像を残したいのかよく考えて機種選びをすれば良いと思うよ。
映像って見やすく残してナンボですよ。
子供の成長記録として残していくものですよね。
しっかりフレーム内に残すことが一番大事だと思いますよ。
趣味にはしる映像とは違うという事を忘れないように。
自分のために買うカメラなのか、家族のために買うカメラなのか、で、結論が出ます。
自分のために買うならG10、家族のために買うならPJ760Vになると思います。
書込番号:14649702
![]()
2点
あと個人的な意見ですが、子供撮りにはソニーのスマイルシャッター良いですよ。
ビデオカメラを持つようになると、静止画の撮影がめっきり減ります。
それをカバーしてくれるのがスマイルシャッターで、子供の笑顔の静止画を勝手に沢山撮ってくれます。
これ重宝するよ。
書込番号:14649764
3点
はじめまして スレ主さん
昼寝ゴロゴロさんがおっしゃる通りかと思いますが、蛇足的に追加させて下さい。
手ぶれ補正の性能を優先にし、機能的に優れている方を、という選択であればソニー機。
センサーセルサイズの大きさからくるダイナミックレンジ感や色のりの良さ、切れのある画質、諧調性や質感、画の生々しさというかリアル感はキヤノンのセンサーの方が有利かと。
(あくまで民生機レベルの中での比較なので、業務機までの画質は当然無理です)
自由にカスタマイズして自分なりの画作りを味わいたいのであれば、G10の方が面白いと思います。
(画質をコントロールする可変幅は、民生機の中でもっともフレキシブルのはずです)
ただ、ご承知のように、いずれにしてもビデオカメラの画なので、スチルカメラの静止画の精細感に日頃から慣れている方には、解像感的観点からの高画質は望めません。
書込番号:14649807
![]()
0点
昼寝ゴロゴロさん
ありがとうございます。
本質がブレてましたね。
悩みの種は、まさに家族のために買う、画質の良いビデオカメラで、家庭向けのハイエンドで画質が良いもの。
画質が良いというところに執着しすぎている事が、問題ですね。
非常に含蓄のある内容ありがとうございます。
なにか、割り切れた爽快感があります。
映像派さん
優柔不断で判断の素材を探している情けない状況で申し訳ありません。
ついつい、センサーサイズや、ラチチュードなんて考えてしまいますが、民生機レベルでは、たかだかしれているのですね。
みなさんの、的確なコメントに対して、ただ感謝です。
ご丁寧にお答えくださり、指摘していただいた内容は、初めてのビデオカメラ選びの良いアドバイスとなりました。
どちらを買っても同じ。
家族の為に買うのであれば、ソニーにしようと思います。
目的が画質より、大切な要素がある事に気づきました。
皆様、ありがとうございました。
書込番号:14649934
0点
maikonyataさん
おお〜!D800ですか。いいですねー。
自分は高くて買えません(^_^;)。もっとも今はものが無いようですね。
PJ760に決められたようですね。
可愛いお子さんの姿を良く写してくれるビデオカメラだと思います。
自分もCX720が欲しいなぁと思っているのですが、まだ買えずにいます。
書込番号:14651953
0点
スレ主さん
>センサーサイズや、ラチチュードなんて考えてしまいますが、民生機レベルでは、たかだかしれている
お言葉を返すようで恐縮ですが、家庭機・民生機レベル機中で一番と言われるG10のDレンジ感やそれを支える、他機種に比べて特出したセンサーセルサイズで描かれる映像は悪くないですよ。
あくまでも静止画そのものに比べれば精細感が落ちるということであって、実際の映像はテレビの映像と同等かそれ以上になります。
また同じセンサーや光学系を載せた兄貴分機はかなり業務機としてバリバリ使われますし、同じ性能のXA10も業務用途でこれまた使われます。
G10をサブ機として使用するプロの方もおられるようなので、そんなに侮れないかと思いますよ。
書込番号:14652557
1点
なぜかSDさん
ビデオカメラと一眼レフカメラの違いがよくわかりました。
手ブレ補正が優秀で、見やすい映像としてのカメラ選びに視点を変えていきます。
映像派さん
ここに来て、魅惑的なご意見ありがとうございます。
ソニーに比べると、やはり、プロ仕様の派生機だけあって、優れているのでしょうか?
すでに、ソニーにしようと考えていたので、後ろ髪を引かれてしまいます。
向学の為にお伺いしたいのですが、地デジ放送で、よく芸人がロケで小さなカメラだけでロケに出ていますよね。(イッテQの超田舎に泊まろうの武井のロケなど)結構きれいな映像ですが、そのレベルは、G10のレベルなんでしょうか?
書込番号:14652907
0点
maikonyataさん
迷われているようですね。
自分の意見はすでに書き込みましたので、余計な事はもう書かないようにしますが、
あまりのめり込んで両方買うなんてことにならないようにご注意下さいw。
ところでテレビ番組に登場する民生用のカメラですが
自分の認識ではソニー機が多いような気がします(イッテQは見たことがないのでわかりません)。
ハンディカム+ワイコンってのをよく見ます。
時折WBがおかしくてガックリしたり、
もっといいカメラ使ってよとテレビに向かって呟いたりしています。
これはどこのメーカーかはわかりませんが。
今、個人的に一番残念なのは
下手くそな、しかも必要性のない一眼動画で撮った映像が流れる時です。
すぐにチャンネルを回しちゃいます(^_^;)。
書込番号:14653310
0点
なぜかSDさん
80:20=ソニー:キャノンと頭の中はなっています。
両機を購入して、撮り比べ後、オークションで売れば、1万5千円程度の損金で済みそうだなぁ・・・なんて危険なこと考えていました。。。
ただ、両機は、それぞれにいいところがあって、また、それぞれに残念なところがあるので、何を基準にするのか、本質を見極めないと、買っても一緒ですね。
夜な夜な、これの繰り返しも疲れますね。
カメラを買う前に、だいぶ疲れてしまいました。
今まで、欲しいものは、迷わず買えたのですが、ビデオカメラでここまで悩むとは、困りもんですね。みなさんにとっては、難しい選択ではないんですかね???
書込番号:14653392
0点
>1万5千円程度の損金で済みそう
両機をレンタルして試用してみては?
>みなさんにとっては、難しい選択ではないんですかね???
私はレンタルして試用したりして買い足していっていますが、
(ビデオカメラはPana SD1、Canon HF10、SONY CX500V、Pana V600M、一眼はGF1、G2、GH2)、
複数台お持ちの常連さんでも古い機種は処分されていってる方がほとんどですね。
一眼ライクな画で動画を撮るのも面白いですが、
一眼にはないアクティブ手振れ補正を駆使しての撮影も楽しいし撮影の幅が拡がりますので、
どちらを重視するか、等の総合的判断になりますね。
私はGH2で静止画はもちろん動画もメインですが、
状況に応じてCX500VやV600Mがサブあるいはメインとして使い分けています。
書込番号:14653434
0点
グライテルさん
レンタルという手もありますね。
いずれにしても、これ以上考えると、知恵熱が出ます。
まさに、机上の空論状態です。
案外、買ったら、嬉しいものですので、とりあえず買って、ビデオカメラとは、どんなものかという土台を作りたいと思います。
書込番号:14653465
0点
>両機を購入して、撮り比べ後、オークションで売れば
本当はレンタルとか、↑これが一番良いと思います。
他人に何だかんだ言われても、結局は自分で確認するしかありませんもんね。
そんなわけで、自分は一時期ソニーとパナとキヤノンを同時に保有していました。
無駄遣いですが、考えようによってはレンズを何本か買うのと同じかなと。
まあ少数派なんでしょうが。
ただ、子供の行事とかだと、複数台で撮影して編集というのは良い使い方ですね。
書込番号:14653481
0点
なぜかSDさん
何台もカメラを所有して、現機種の良さがわかるのですね。
とりあえず、一歩をふみだします。
お忙しい時間、アドバイスありがとうございました。
書込番号:14653704
0点
1cmos製品が ハイエンドシリーズ なんですか?
なんだかこの頃の民生機は全般的にユーザーの要求が下がっている
のかもしれません。
もう技術立国日本も終わりかも。
ビデオカメラは日本が世界に誇れるAV機器なのにユーザーが
要求を下げてどうするのでしょうか?
その内中国人がなんちゃってではない家庭用3cmos機を使い始める
かもしれません。
書込番号:14654523
1点
>この頃の民生機は全般的にユーザーの要求が下がっている
確かにその通りだと思います。というより、画質そのものに対する認識に問題があるのかもしれません。
白飛びバンバンでもおかまいなし。細切れのセンサーによるDレンジの低下も関係なし。色のりが悪くても気にしない。諧調性が乏しく絵具べったり状態でも気にしない。
質感やリアル感だど関係ない。何百万画素以上なら高画質だ・・・・などなど、画質の本質的な部分に頓着しないユーザーのスガタが、高画質カムコーダへの需要のなさとなり、結果として常連さん方が満足できるような機種がなかなか出てこないことになるのでしょうか。
また不景気でメーカーは採算の合わないモデルを作る気はサラサラない、という現状があるようです。
自分の知人も某大手のカメラメーカーにいますが、彼から聞いた話しだと、海外工場で作られるカメラに日本工場で作られるカメラが対抗してもまず勝ち目はなく、全部海外工場に移行するようですね。
そんな時代にメーカーが画質重視のカメラを作ることなどまずない。採算的に合うわけがない。そんな中でキヤノンが真面目にHD CMOS PROを載せたカメラを作ったのはむしろほめたたえるべきだ、そう言っていました。
民生機・家庭機レベルで真面目に画質追求の3CMOS機が出て、(現状のナンチャッテ3MOSとかの悲しいものでなく)W_Melon_2さん方のような肥えた眼を持つ方々をうならせるようなカメラが出るのは一体いつになるのでしょうか・・・・
書込番号:14657128
1点
映像派さん
書かれている事は全く納得です。今は冬の時代です。SDの頃はまだ
納得出来る3CCD機があったのですが今は全くありません
あってもとても高価で業務機に近いものとなりました。
出来ればcanonにM41あるいはG10の3板版を出して欲しいと思います
日本は景気が悪いのですがマーケットは日本だけではありません
ので何とか出してほしいと思います
書込番号:14657757
2点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ビデオカメラ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 1 | 2025/11/24 6:41:16 | |
| 4 | 2025/11/24 0:53:16 | |
| 1 | 2025/11/23 15:40:27 | |
| 20 | 2025/11/23 16:57:10 | |
| 2 | 2025/11/20 17:09:31 | |
| 21 | 2025/11/22 13:15:16 | |
| 3 | 2025/11/20 11:54:03 | |
| 2 | 2025/11/19 19:37:57 | |
| 0 | 2025/11/18 23:36:01 | |
| 0 | 2025/11/18 23:20:32 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)



