


最近とある職場のエリアにパソコンに該当する為、スマートフォンの持込禁止の通達がきてビックリしているひとが世の中にいます。
まだその通達が来ていなくてこれから今年度中にこの通達がきてコレかってビックリする人もこれからいるでしょう。
主に首都圏の人だと思います。
パソコンに該当する例として以下のものが上げられています。
●docomo
SC-01D GALAXY tab 10.1 LTE
SC-02D GALAXY tab 7.0 Plus
SC-01C GALAXY tab
L-06C Optimus Pad
N-08B
F-01D ARROWS tab LTE
F-07C Windows 7ケータイ FMV LOOX
SH-10B LYNX
ST-P Sony Tablet P
ST-S Sony Tablet S
●SoftBank
iPad2
iPad
001DL DELL Streak
●au
TBi11M MOTOROLA XOOM Wi-Fi
IS01
●WILLCOM
WS016SH Ultra Mobile WILLCOM D4
以上の物が写真と細かい採寸・重さ・ディスプレイサイズ・OS・メーカー等記載されています。
データが古いので最新機種が入っていないのは良いですが、例にないからOKというわけじゃないです。しかし、「スマートフォンといえば?」って言われると定番なiPhoneシリーズが入っていないのは不自然だなっと思ってみたり。
一部のタブレットを除き通話機能を有していない端末は当然ダメなのはわかりますがそれを言ったらパソコンに該当すると言えばSony PSP VitaもPSPなどの携帯ゲーム機も入りますよね。
いまどきiPhone又はAndroidスマートフォンやタブレット以外の純粋に携帯電話を持ち歩いている人はどの程度いるのでしょうかねぇ。
スマートフォンのほうがスケジュール管理が容易でビジネス用途で使ってる人は多いと思います。
外出するときに何らかの連絡用に携帯電話等所持すると思いますが機種変更等でスマートフォンしかない人は持ち込み禁止でどうするのか「?」という通達です。
柔軟な対応と細かい配慮ができないあの会社?から通達された物です。
突然会社からパソコンに該当する物は持ち込み禁止と言われてスマートフォンやとタブレットしかなく携帯電話を持っていない場合どうしますか?
そのスマートフォンには仕事上の重要な電話もかかってくる場合があるとします。そのスマートフォンを音信不通に数日間しなさいという結果もあるのですが
・公衆電話の数が少ないけど頑張って探す?
・電話帳を印刷して持ち歩く?
どうすればよいのでしょうかねぇ。
書込番号:14682140
1点

違反するとたぶん懲戒免職だと思います(汗)
でも音信不通も取引先等との取引が白紙にされる可能性もありどちらも問題ですよね。
書込番号:14682175
0点

う~ん。読ませてもらって浮かんだイメージが、
よく解ってない社長だかお達しを、
これまたよく解ってない総務が体裁上急遽調べて取り決めた。
のような感じを受けました。
以前よりセキュリティ上、職場に携帯電話持ち込み禁止の会社はありましたから、
発想自体はおかしくないですが、線引きが変で強引ですね。
なしで勤めるか、新規0円で同一キャリアのガラケーを買って転送設定又は
sim入れ換えするかして対処するしかないですね。
最近は旧機種への機種変が安くなってると言っても、
月々サポート等割引消失もったいないですしね。
それとも社長がiPhone loveなんでしょうか。
> 柔軟な対応と細かい配慮ができないあの会社?から通 達された物です
どこなのか興味あります。ただの興味だけですから。
書込番号:14682535 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>でも音信不通も取引先等との取引が白紙にされる可能性もありどちらも問題ですよね。
そもそも情報漏洩とか個人情報保護とか気にする会社なら私有携帯を業務に使うこと自体禁止だと思うしそれが当たり前。
そういうところは会社が貸与するんだよ。必要な人には。
でも上の会社の対応はあまりに中途半端だな。
中途半端だからスレ主みたいなのにいろいろ言われる。
All or Nothingで対応するしか無いんじゃないかな。
書込番号:14683187
1点

通達の確認をしたら例として上げてる物は禁止。
違反すれば懲戒免職あたりかな。
上げてない機種は良いとはいえないけどいまのところ対象外のよう。
iPhoneは元々対象外らしい。
iPhoneが対象外ってのもおかしな話だけど。
一覧に載ってないスマホとタブレットを持ってるので一応大丈夫ですね。
タブレットも今は繋がってないけど通話対応してる機種だからまだ良いかな。
相当上の人じゃないと社内携帯を持たされてないと思いますよ。
結局やり過ぎると税金の無駄使いって言われちゃいますからね。
書込番号:14684207
0点

電車乗ったら今もう右も左も中学生もスマホなのに。
特定はできませんがそちら方面ですか。
書込番号:14684435 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「会社でカメラもネットもない、通話だけの携帯電話を支給するべきそうすべき」と進言すればイインジャナイデスカー?
某車メーカーの開発部門ではあらゆる携帯電話の持ち込みが禁止です。
これが普通。
書込番号:14684520 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

禁止するのなら、どこぞの会社の様に iPhone を支給すれば良いんじゃないの?
スマホに順応出来ない会社の年寄り幹部による、職権を乱用した嫌がらせにも見えるね。
まあ、業種にも依るから一概には言えないんですけどね。
書込番号:14685523
0点

税金の無駄使いって表現は役所、だけど会社・・
地方自治体の外郭団体かな?
業務上、最低限必要がある機材は許可制にするものだが、それすら一切ないの?
まあ、運転中に操作して問題になる交通局とかなら持ち込み禁止あってもしかたないけどね。
ま、仮定はともかく業務上必要な通信機器を貸与もせず、個人の機材使わせるのはおかしいね。
現在、通信費は会社が負担してくれてるのかね?
書込番号:14690451
0点

仕事中に操作するためでなく仕事中は基本的に操作しないです。
休憩中などや仕事が速く終わってあまった時間の仕事のないときに
主に使うことになるので娯楽の要素ではあります。
つまり、仕事外の時間のようなときに社員寮的な場所でインターネット等やテレビがないのでワンセグを見たりする為にすら持ち込み出来ないということでもあります。
仕事中でも休憩中でもどんな時であろうと仕事の電話が来てしまうことかもしれないスマートフォンを持ち込み禁止だと実害でてしまいますよねって話です。
つまり、家に置いて来て持ってこないでくださいと。
通勤の間に使うことも仕事外の時間に使うこともあるでしょうから仕事中は金庫的な場所へ保管し預かるなんてこともしても良いと思うのですがねー。
会社という表現をしたのはあくまで正しい言い方をするとある程度特定できてしまう為です。
地方自治体よりもっと大きなところの話です。
確かに個人情報のように重要なデータを扱う場所では完全持ち込み禁止はしょうがないですしそれは納得できます。
具体的にどういう立場の人にその通達がきてどのような問題があって自分が書いてるかもっと詳しく書きたいのですがいろいろ問題があるので詳しくはかけません。
しかしこれから社内で持ち込み禁止等の対応するときいろいろな場合を考えて柔軟にしてほしいですよね。
詳しくかけてなくてごちゃごちゃしていてすみません。
書込番号:14701071
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「スマートフォン」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/10/06 9:25:25 |
![]() ![]() |
2 | 2025/10/06 4:40:58 |
![]() ![]() |
5 | 2025/10/06 7:35:34 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/05 23:32:21 |
![]() ![]() |
1 | 2025/10/05 23:41:04 |
![]() ![]() |
1 | 2025/10/05 23:46:28 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/06 9:22:29 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/06 0:31:08 |
![]() ![]() |
5 | 2025/10/05 22:24:07 |
![]() ![]() |
1 | 2025/10/05 20:26:12 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





