


皆様初めまして、題名の通りパナソニックのお掃除ロボの不良多くないですか?
私は、約6年前にパナソニックのお掃除ロボつきエアコンを購入したのですが、この6年間の間にお掃除ロボが動作している様子はあるが、実は何も掃除しておらず、中が埃だらけになり故障すると言う症状で、今までに新品交換2回、お掃除ロボユニット全て交換を3回、基盤交換1回と、何もなかった年が無いくらい不良続きです、、、。
リビングで使ってますが、新築からの利用で、部屋でタバコも吸いませんので、環境が悪いところは見当たらないので、私がとことんハズレをひいてるのかと、、、。
パナソニックのお掃除ロボ付エアコンをご利用の皆様はどうですか?修理多くないですか?
書込番号:14885407
63点

スタンダード機しか使用していないので聞いた噂に話になりますが
初期搭載型は問題が多かったという噂は聞いた事があります。
吸い込み位置を可変させる穴が開いたフィルム部分が切れてしまう
のが原因で吸引の位置や穴幅が広がる事で吸引力が落ちてしまった
り切れたフィルムが吸い込み穴に詰まってしまうという内容でした。
後は他メーカー採用のダスト式と同じ様な現象で湿気によるゴミの
固着でしたね。
書込番号:14886034
11点

6年前ですと出始めのほうですね。
その頃の商品ですとお掃除ロボが止まったまま動かないとかが多かったんじゃないですかね。フィルターも今のよりもずれやすかったような。
そしてお掃除ロボのついてるエアコンのフィルターは網目が細かいので、ロボが壊れるとかなりホコリが溜まるんですよね。
今の商品は以前と比べ改良はされていますが、こういった機能が1つプラスされると、故障する個所もプラスされてしまいますね。
書込番号:14889583
17点

子供部屋にお掃除ロボ付きエアコンを約3年使用しています。(たぶん2008年製、ナショナルブランド)
設置してからはフィルターの状態を全くみていなかったので、このスレを見て気になり確認してみました。
フィルターは綺麗な状態を保っていて、お掃除ロボットは正常に機能しているようでした。
エアコンは夏の3カ月、冬の4カ月はほぼ毎日運転しています。
初期のお掃除ロボットの故障が多いかは分かりませんが、故障が多発しているなら対策部品みたいな物はメーカーは出ていないのですかね?
書込番号:14890516
7点

同一部品で度重なる修理が発生すれば対策部品が製造されるのは
普通の事だと思います。
問題としてはユーザー側には掲示されないからリコール以外だと
故障した時に交換された部品が対策品かどうかも解らないんじゃ
ないかと思いますよ。
書込番号:14890771
10点

皆様返答ありがとうございました。
いろいろ確認すると、2年前に交換した部品が対作品だったみたいです。
でも今回も今までと全く同じ症状での故障、、、何を対策したのか?やっぱり運が悪いだけ?
今、メーカーと対応協議中ですが、修理か?他の機種に交換で落ち着きそうです。
上位機種の物は、何かと機能が増えて便利にも思えますが、デメリットもありますね、しょうがないんでしょうが悲しいですね。
書込番号:14893899 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

お掃除ロボには、どうも不信感が漂います。2008年8月に購入しましたが、昨年の9月に吹き出しルーバーが異音を発するので、部品を交換してもらいました。12月になんと、暖房を入れると、1cm×2cmくらいの焦げ茶色の紙吹雪のようなゴミが吹き出し口から部屋中にまき散らされました。10年保証であったため、すぐにパナソニックのメンテナンスがきてくれました。なかのロータリーにごみが固着してへばりついていて、それが、暖房とともにはがれて、部屋中に巻き散らせれました。ロータリーを掃除してもらいその場は終わりました。今年に入り、暖房後か定期お掃除ロボ後かに床に細かいゴミの波線のような模様が出るようになりました。これは、まき散らされているのを目で確認するということができませんが、お掃除ロボが集めたゴミがうまく排出されずに、また部屋にまき散らされているような気がします。どなたか確認する手法があったらお教えください。
書込番号:15961523
14点

余計な機能は付けない方が無難....何処のメーカーもお掃除ロボは不具合多い個所です。普通に年2回フィルター掃除すれば済む話。長期保証入っていても保障切れると有料なるし.....
マア、機能を止めてしまうって手は有るが....
書込番号:18678253
14点

余計な機能かどうか?知りませんが
自動お掃除機能をいざ使用してみると、とても便利な機能です
使用した者しか判りませんね
今や高級機は10年保証にする事も多く、それまでは安心って事なのでしょう
>.何処のメーカーもお掃除ロボは不具合多い個所です
何となく、そのような傾向は否めなくもありませんが
社外秘となるようなデータでも持ち合わせているのでしょうか
私は、そう思えても裏付けとなるデータも知りませんし
断定までは出来ませんね
>普通に年2回フィルター掃除すれば済む話
それが常識で周知されているとは初耳ですね
一般的に量販店などで購入する時、店員さんからは
2週間に一度は、フィルターお掃除をしてくださいね!とは良く聞く話です
書込番号:18678575
7点

「余計な機能を付けないほうが無難」とか、そういった視点ではなく
現状、暖房能力の高い機種を求めれば
否が応でも、お掃除機能をはじめとする多機能モデルになりますね
スタンダードでは、霜取り運転に入ったとしても
パナXでは、霜取りにもサーモオフにも入らず
連続運転をするなど、明らかに暖房能力の差が見受けられます
書込番号:18678979
9点

マア、お掃除ロボは便利な機能です。これには異論ありません。しかし使ってる方はほぼ取り扱い説明書を熟読していません。販売員が発したバラ色のお手入れいらずエアコンを信じて疑っていません。
メーカーによりますがお掃除した埃はドコ行くの?消えて無くなる...訳ありません。収納ボックスに溜るか換気ホースから外に排出されるか....残念なが私はこの2パターンのメーカーしか知りませんが収納ボックスの埃は当然自分で掃除するしかありません。油気の多いダイニングキッチンに設置されたこの手のエアコンはお掃除ユニット自体が油でベトベトなりほぼ機能しないのが多いです。これはメーカーのせいでは有りません。設置環境が悪いのです。所詮人間が考えた機能ですので限界点は低い..です。マア、理想的なリビング(勿論ペットなどいない)環境で湿度50パーセント程度で問題なく暮らせる。定期的に埃の処分、排出するパイプの点検及び清掃をきっちりしていてもトラブルは有ります。取り付けてる壁が湾曲していてエアコン動作に不都合が生じてるなんていくらでも有ります。原因をちゃんと突き止める時間的、工数的余裕のあるメーカーを私は知りません。例えば20万円のエアコンからメーカーはいくら儲けてる....1万も無いと思います。1回クレーム受ければ完全赤字です。だから適当でも良いとは言いませんが、購入者も自分で解決する努力はしても良いのではないかと思います。
書込番号:20589928
10点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「エアコン・クーラー」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/10/13 22:48:02 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/14 1:13:07 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/11 14:50:36 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/09 5:32:54 |
![]() ![]() |
8 | 2025/10/09 21:43:23 |
![]() ![]() |
10 | 2025/10/10 5:01:52 |
![]() ![]() |
5 | 2025/10/06 11:52:01 |
![]() ![]() |
6 | 2025/10/07 16:52:00 |
![]() ![]() |
11 | 2025/10/07 10:13:57 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/04 7:54:38 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





