『違法行為か?)ソニーBD/HDDレコーダー仕様、及び修理手法』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『違法行為か?)ソニーBD/HDDレコーダー仕様、及び修理手法』 のクチコミ掲示板

RSS


「ブルーレイ・DVDレコーダー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーを新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ65

返信14

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー

クチコミ投稿数:473件

以下、長文の為、お時間の許される時にご覧下さい。



2012/08/13 14:24 [14929767]について。

>>違法行為に近いから

>この根拠が知りたいですね。


上記の掲示板から、ソニーの機材の仕様、修理手法を一例に、その根拠と思われる事項を書き添えます。

消費者として、
ソニーなどのBD/HDDレコーダーの仕様、および修理手法について、違法行為に近いかどうか?

を消費者目線で、皆様へ伺います。


私は、今回の事例の場合、パナソニックの商品仕様の方が、消費者のことを考えて、商品仕様が確立されて
おり、消費者が不利益を被る事を回避されている様な商品と感じております。


ソニー BDZ-EX200の掲示板、
2012/08/13 14:24 [14929767]にて、根拠を問う、ご質問がありました。

(ソニー BDZ-EX200の掲示板の、質問者への回答は、こちらへ誘導致します。)


以下へ、BD/HDDレコーダーの仕様、および修理手法について、違法行為に近いか、どうか?
について、補足致します。


根拠として、インターネットで検索し易い、情報を下記へ引用致します。

もしも、下記、Wikipediaの定義が、間違っているのであれば、ご指摘下さい。
私は、Wikipediaの定義などを基準にして、推測して申し上げております。


◎:Wikipedia
『私的所有権』より、

私的所有権または私有権(英語: private property)とは、個人(自然人)または
法人が持つ所有権である。その制度が私的所有制または私有制、私的所有され
た財産が私有財産である。
最終更新 2012年7月17日 (火) 19:39



◎:Wikipedia
『私的所有権』の『概要』より

私的所有権は、経済的自由権の1つである財産権の1つである。私的所有権を持つ
個人や法人は原則として、対象の財産を自由に取得・保持・売買・廃棄できる。
最終更新 2012年7月17日 (火) 19:39



◎:Wikipedia
『財産』のページより、

財産(ざいさん)とは、個人や団体に帰属する経済的価値のあるものの総称である。
資本として利用されるものは資産という。
最終更新 2012年5月22日 (火) 09:25


◎:Wikipedia
『ダビング10』のページより

ダビング10(ダビングてん)とは、日本のデジタルテレビ放送の著作権保護のため
のコピーガードの一種。

2008年(平成20年)6月2日から地上波デジタル放送および衛星デジタルテレビ放送
(後述の例外あり)での運用が開始された。総務省の情報通信審議会で提案された
デジタル放送の私的利用に関する運用ルールに対して電子情報技術産業協会(JEITA)
が定めた統一呼称である。
最終更新 2012年5月30日 (水) 09:35


<<< 以上の要件の元に、判断できそうな事柄を提起致します。 >>>



放送波で放映された番組のデータに、『ダビング10』の制約があれば、
その制約内で、私的に使用権を得て、使う権利がある。

この限りでは、上記の『私的所有権』の主張として、放送波を録画したデータを、個人が自由に
売買する権利がなく、個人側に権利が与えられてない。

しかし、
HDDレコーダーに保存された映像が、個人によって撮影されたデータが含まれた時、
『私的所有権』の中の、『財産』の可能性がある。


上記を踏まえて。

現状、ソニーのHDDレコーダーの場合、HDD内のデータには、
HDDレコーダーを所有する人(言い換えれば、『財産権』を有する消費者側)の、
意思を無視して、ソニー側の都合で『スクランブル』が、掛けられている。



個人の自由で情報保護の為に、スクランブルを掛けるか、掛けないか?
が一般的。

整理すると、スクラングルを掛けるか、掛け無いかは、財産を所有する側に権利があるはずである。

HDD内にあるデータは、ソニーの財産ではないはずである。

また、HDDレコーダー本体の修理時に、HDD内にある、財産を維持する権利は、所有者にあるはず
である。



本来であれば、HDDレコーダー本体のHDD内の記録データは、修理時に、所有者が維持を希望すれば、
それに従った対策をメーカー側が配慮する義務があると思われる。

その義務を果たさない事が許される事なのか?



メーカー側は、商品販売時に、消費者に不利益となると予測される事について、十分に消費者へ説明を
行った上で、消費者の同意の上で購入していただく事を指導し、配慮を行っていたか?

携帯電話販売時、無料通話が出来ると誇大広告、CM、チラシ、啓蒙を行い、消費者に不利な点を説明
せず、販売した問題。
保険商品の販売時、約款に書いてあるからと言う理由で、購入者に不利と成る事案を説明せず、
消費者側に不利が生じた場合、約款で契約が交わされているから、商品を提供した側の責任を回避できるか?
の問題。
などと突き合わせ、司法判断上で共通性がある問題と思われることをピックアップ。


社会通念上、ソニーのHDDレコーダーの様に、ソニー側で、勝手にスクランブルを掛けていることで、
所有権を持つ者が、自由にHDD内のデータを救出できない仕様は、違法行為と見なされるのではないか?

書込番号:14932440

ナイスクチコミ!1


返信する
丘珠さん
クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:114件

2012/08/14 10:34(1年以上前)

TVで放送されてる番組は、著作者の物であり、録画した消費者の物ではない。

レコーダーの故障で視聴出来なくても、メーカーは責任を負わない。

書込番号:14933058

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2012/08/14 11:05(1年以上前)

スレ主さんは、仕様を知った上でレコーダーを購入したのではないのでしょうか。
仕様が気に入らなければ購入しないという選択肢(権利)もあったはずですが。
その点、購入者側の責任はないのですか?

まあ、たかが量産品のレコーダーでいろいろ考えても、時間がもったいないのでは。
その分、もっと生産的なことに時間を使った方がいいように思います。

書込番号:14933163

ナイスクチコミ!11


FM2Tさん
クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:15件

2012/08/14 11:26(1年以上前)

HDD内にあるデータは,それを作成した個人の財産であり,
ソニーの財産ではない。=○

個人の財産であるデータに勝手にスクランブルをかけることは
許されない。=×

《それが商品の仕様であるなら,仕方がない。前の方が書いて
いるように他の商品を使うという選択肢が消費者にはある。》

修理時にデータの保護を図る義務がメーカーにはある。=△

《メモリーなど,データの保存媒体の保証規定を見ると,本体の
故障については保障するが,記録されたデータ自体は保障の
対象ではないことが明記されています。私は,個人的には
大切なデータは複数のメディアにバックアップをとってその滅失の
リスクを回避するのは当然だと思うので,このような保証規定が
一方的に消費者に不利益な規定であるとはとうてい思えないのですが,
一方的に消費者に不利益な規定だと思う人もいるでしょうね。
この点は,裁判所に判断を仰がなければ分かりません。》

で,結論
>社会通念上、ソニーのHDDレコーダーの様に、ソニー側で、勝手に
>スクランブルを掛けていることで、所有権を持つ者が、自由にHDD
>内のデータを救出できない仕様は、違法行為と見なされるのではないか?

《まず,HDDなどの機器が放送番組などの誰に著作権があるのかが
不明なものを録画し,再生できるという基本機能を持つため,著作権
保護のために,使用する消費者の利益だけを考えて製品を作ることは
できないという前提事実があります。技術的なことには詳しくないので,
確かなことは言えませんが,「違法行為」とまでは言えない可能性が
きわめて高いと思います。》

書込番号:14933235

ナイスクチコミ!5


kinpa68さん
クチコミ投稿数:1052件Goodアンサー獲得:58件

2012/08/14 11:55(1年以上前)

わざわざ、新しいスレ建ててある割には、中身が無いですね。

個人で作成したデータは、自由にコピーも出来るわけだから、
バックアップとっておけば済むだけの話しだし。

スレ主さんの、個人的な思い込みでしかないと私は思いました。

書込番号:14933343

ナイスクチコミ!14


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2012/08/14 12:34(1年以上前)

スレ主さんは、単純に

自分の修理の時には、HDD初期化され、録画品が戻らなかったのに、最近の修理報告ではHDD初期化されずにみられる状態で返却されているという点を、

根に持って、ごちゃごちゃ調べて書き込んでいるだけみたいです。

ものを修理する側(見地)から、考えれば、最初の頃の(原因が特定出来ていない時の)修理では、初期化など根本的な対処で修理を試みますが、
事例が増え、原因と対策が明確になった後の修理では、ピンポイント修理が可能となり、HDD初期化をしなくて済む場合も有ります。
今回は、この事例では?

まぁ、ソニーに限った話でもないし、権利関係の話は矛盾やグレーな部分が多いので、ここで議論したところで、あまり意味は無い気はしますね。

書込番号:14933463

ナイスクチコミ!14


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16195件Goodアンサー獲得:1323件

2012/08/14 23:54(1年以上前)

こんなところに持ち出さずにきっちりと法廷の場でけりを付けるのが良いです。

今は昔より訴訟手続きが簡単になっています。

素人集団の価格コムの面々よりはっきりとした回答を得ることが出来ます。

もし、訴訟を起こさないのであればその程度の低い事案だったと言う訳ですよね、単に価格コムの面々に対する釣り行為でしかなかったと言われても仕方が無いですよ。

書込番号:14935919

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:36件

2012/08/16 23:53(1年以上前)

こういう話題は2ちゃんねるでやりなさいよ。
ごく一部の方たちが賛同してくれるかもよ。

書込番号:14944694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:473件

2012/08/30 00:56(1年以上前)

まじめにご回答下さった方々には、お礼を申し上げます。


価格.comでは、以前、食べログで有名になった業者の書き込みもあれば、
掲示板荒らしの書き込み者も多いかと思います。



私は、口コミをご利用されている少数の消費者のお悩みの声をお聞きしたいと思います。
一人では、費用面で訴訟をあきらめていた消費者の方々からの声もお待ちしております。

引き続き、レコーダーを購入し、被害にあった消費者からのご意見を募ります。

書込番号:14997322

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2012/08/30 01:45(1年以上前)

詳しい経緯を知りませんが、SONYのリコール的な対応であっても、何かあって録画品は補償されないのは、
どこのメーカの取説にも、くどいほど書いてあるのではないでしょうか。

何故か無事だった情報があったということで、どんな修理されたかの情報はないようです。
HDD実障害以外は、データ保持できる機構を作れ(少なくとも2箇所に持つ)ってことには強く同意します。
仕組み埋めるのは簡単なことでしょうが、多少でもコスト増なのでやらないことだとは思いますけど。

レス(どんな揶揄的なこと感じても)に文句つけるなら、スレ建てすべきでは無いとも思います。

書込番号:14997479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:473件

2012/08/30 01:53(1年以上前)

はらっぱ1さん

こんにちは。
はらっぱ1さんへ白羽の矢を立ててみます。

はらっぱ1さんが、異常とか、申し上げている訳ではないことを、まず、ご理解下さい。



はらっぱ1さんは、消費者のお立場の方ではない様ですね?
はらっぱ1さんとは、価格.comで、特殊な商品のレビューにて、
一番最初に、私へご返信して下さった方だった様に記憶しておりましたが、
違いますか?

訳ありのお方と推察し、また、話せばご理解いただける方とも想像し、
今回あえて、少々厳しい事を申し上げてみたいと思います。



>スレ主さんは、仕様を知った上でレコーダーを購入したのではないのでしょうか。
>仕様が気に入らなければ購入しないという選択肢(権利)もあったはずですが。
>その点、購入者側の責任はないのですか?

もしも一般消費者であれば、上記の様な事は、ご主張されないかと思います。
如何でしょうか?

ソニーのレコーダーを購入する消費者の、どれだけの人が、
スクランブルを掛けられている事を理解してご購入されているでしょうか?

また、それによって、どんな被害を受けるかをご理解され、購入されていた
消費者がいたでしょうか?



販売店の店員でも、知らない人がいるトラブルです。
まして、消費者が知っているでしょうか?


はらっぱ1さんは、錯覚されて!?
消費者の責任へと、論点をすり替えた様ですが、大人の消費者であれば、
そんなことを、ご発言されますでしょうか?


責任転嫁をしたいお立場の方々であれば、考えそうなご発想かとも思います。



小学生ぐらいで他人の痛みが分らない精神状態にあり、難癖を付けて、
満足しているタチの悪い子供が、今の世の中、溢れていませんか?

自殺に追い込んでも、「遊びだった」、と言い張る精神状態の子供がいますよね?


頭(知能、ハード面)は良いけど、精神状態(心、ソフト面)がおかしな、
分別の無いタイプの人が
学校だけでなく、社会、インターネットの中で溢れ、親御さんや教師などや
教育委員会、・・・・・、ネット管理者までもが、問題を見て見ぬ振りし、
犯罪の隠蔽、犯罪の放置。

心の教育を出来ない。


幼稚なことをしていても、気がつかない精神の幼い大人に対しては、
大人の心を教えないと、
いつまでも、精神的に甘えて悪戯を続けて、卒業できない見た目だけの大人が
溢れてしまっていませんか?


大人の心に成長させ、消費者の目線では、どのように考えるのか、
教えてあげないと、人の痛みを考えない、大人や子供が溢れてしまった!?

社会の中で何が、もっとも建設的なご提案になりうるかを見極める判断能力が欠除し、
誤摩化す事ばかり、言いがかり付ける事ばかり、達者になって、役に立たない人材が
溢れていませんか?


誰が、賢明なご提案をされているか、お分かりでしょうか?



追伸:

はらっぱ1さんだけに、申し上げている訳ではありません。
ご理解下さい。

はらっぱ1さんが、もしも子供でなく、大人であれば、私が何を申し上げているか、
ご理解いただけるだろうと考えております。

書込番号:14997490

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2012/08/30 08:10(1年以上前)

>誰が、賢明なご提案をされているか、お分かりでしょうか?

少なくとも、スレ主さんがその立場とは思えませんね。
第一、スレ主さんは、○○が良くない。○○が違法ではないか?
って、羅列されているだけで、
実際のところ、何が(スレ主さんにとって)根本的な不満なのか?どうあるべきなのか?一切書かれていません。

修理によって、HDD録画品の中身が「消される」「消されない」と言うことが、発生する事に対し、法律面で検証(引用)されてますが、実際には、全てのメーカーで(修理の際のHDD消去の有無が)起きている対応ですので、特定のメーカーに対して批評出来る話ではないです。
それを、結論では、メーカー指定している時点で、スレ主さんの器の大きさが知れてしまいます。(客観性が破綻しています)

>はらっぱ1さんが、もしも子供でなく、大人であれば、私が何を申し上げているか、

自分が大人だと思うのでしたら、相手が例え子供であっても理解出来るように説明するのが、筋です。相手にそれを求めるのは、エゴ以外の何ものでもありません。
少なくとも、ここでコメントされている人の多くは、「何を言いたいのか?理解しよう」と思いながら、書き込みを読んでいます。

それに、大人であれば、法律の矛盾点も理解されているでしょう。
当然、自己中心的な解釈ではなく、中立的な立場での検証・コメントが可能なはずです。
スレ主さんの書かれる文面(結論)は、客観性を欠いた単なる自己都合理論です。理解しろと言う方に無理があります。

一つ疑問なんですが、
スレ主さんは、レコーダーのメーカー修理が行われた場合、
(1)如何なる故障・修理でも、HDDは初期化すべき
(2)最大限の努力の元に、HDD録画品を保持すべき

どちらが良いと考えているのですか?

文章を読む限り(スレ主さん理論では)、どのように読んでも(1)に受け取れます。
(自分も含め)多くの方は、(2)だと思います。

単純にソニーの修理対応の結果に不満があるのであれば、その点「だけ」を書けばよいでしょう。
そうすれば、少なからずの同意・同情コメントが付いたと思います。「今更」ですが。

書込番号:14997918

ナイスクチコミ!2


紅秋葉さん
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:361件

2012/08/30 08:55(1年以上前)

 違法性を論じるのに、「知的所有権」とか「財産」とか持ち出して
いるのでその点について一言。

 違法だと主張したいのなら、まず<知的財産権>についてよく調べるべきです。
知的財産基本法という法律もあります。

で、「個人によって撮影されたデータが」HDD内にあった時に、

>『財産』の可能性がある。
と書かれていますが、「可能性」どころではなく、法律で明確に、
知的財産として保護されています。

 例えばもし、HDD内にgoodTime123さんが撮影したデータがあるまま
修理に出し、修理した企業が、その映像が非常に素晴らしいものだったので、
勝手にコピーし、無断でCMなどに利用した場合を考えてみれば明らかでしょう。

 というわけで、機械の故障で修理した場合に、修理した企業がHDD内の
データを消去したら、知的財産権の侵害で違法だと主張できるような法律が
あるかどうか、知的財産関連の法律を調べてみてください。


 基本的な考え方として、知的財産というものは容易にコピーできてしまうので、
コピー・模倣されて財産権が侵害されたケースを主に違法としているわけです。
 容易にコピーできるにも関わらず、バックアップを作成せずに、HDD内だけに
データを置いておいて、それを修理時に消されたからといって、
財産権の侵害を言い出すのはおかしな話しです。

 要するに、既にkinpa68さんが指摘しておられますが、
<バックアップをちゃんと作成しておかないのが悪い>ということです。

 消費者の立場というのは、バックアップの作成が不可能ならともかく、
大事なデータのバックアップを作らずにいて、修理時に消去されたら財産権を
持ち出して違法と主張するのでは、単なるワガママでしょう。

書込番号:14998046

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/08/30 12:59(1年以上前)

>現状、ソニーのHDDレコーダーの場合、HDD内のデータには、
>HDDレコーダーを所有する人(言い換えれば、『財産権』を有する消費者側)の、
>意思を無視して、ソニー側の都合で『スクランブル』が、掛けられている。

まず、これソニーに確認したんですか?
まあ、どちらにしろスクランブルかかってようがかかってまいが、どっちでもいいんですけどね。
スクランブルは関係ないですもん。
そもそも、HDDに保存する場合に、この形式で保存しなさいと言う法律がありません。
スクランブル自体かかってない可能性もある。
管理上そちらの方が管理しやすければ、スクランブルかけて保存することもあるかも知れませんが、普通はしませんよ。

問題なのはHDDにコピーガードがかかっていることじゃないの?
中身のデータがスクランブルかかってようが生データであろうが、HDD間でコピーできないのであれば、全く意味をなさないから。

で、しかも、これHDDの個体縛りの話じゃ無いの?
パナはHDDとの関連づけを電源基板で行っているからデジタル基板を交換してもHDDのデータは無事だけど、ソニーやその他のメーカーは通常の基板と関連づけられているから、基板交換したら、HDDの初期化が必要になるって話じゃ無いの?

I-O DATAやBUFFALOのHDDレコーダはバックアップが取れないので、修理した後もそのHDDを視聴可能なように個体縛りを移行してくれるサービスを行っている。
しかし、これはメーカーが行っているサービスであって義務ではない。

BDレコーダに関しては、既に皆さんから意見が出ているように、バックアップが可能なので、わざわざ個体縛りを移行するサービスは行われていない。
逆にやったら、メーカーの方が怒られるかも知れない。
だから、HDDが無断で複製できなくしているのも、逆にメーカーの義務です。
やってないメーカーがあれば、そちらの方が違法です。

だから、正直何を違法だと言っているのか意味が分からない。
AACSの規定とか何とかにだったら、文句はいっぱいあるが。

もう少し、違法だと思っていることを箇条書きでもいいから簡潔に書いてもらえません。
長すぎて読んでいるうちに、どんどん意味が分からなくなる。

書込番号:14998864

ナイスクチコミ!0


丈丈さん
クチコミ投稿数:2件

2024/10/10 13:38(1年以上前)



 

貴方の問題とは異なるとは思いますが何処かに愚痴リたくて書いてしまう事をお許し下さい。

自分は1年前に購入した当時としては新しいBDレコーダーが一月前より故障の兆候を見せ始めたので、ならばディスクに移そうとしたら途中で停止してしまうので外付けHDDに避難させ修理依頼と同時に同社製のレコーダーを購入して移し直そうとしました。
ところが説明書の再フォーマット=データ消去に気付き、会社と購入店に問い合わせて落胆しました。
それでも諦めきれず考えていたのが著作権は当たり前としても、不良品を掴まされた購入者の権利はどうなの?でした。
(ネット経由で移す事や初めて知った最近導入された録画形式なら可能と言われても緊急時に対応など一般人には無理です)

この事とは関係ないですが裁判は何度か経験しているので弁護士に相談しようかとも考えましたが、個人が国と企業を相手にしても勝ち目がないのも理解していたので貴方のような方は尊敬します。

書込番号:25921187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ブルーレイ・DVDレコーダー」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング