


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix REAL 3D W3
鉄道走行写真を撮ってます。
望遠側にして、1/500秒ぐらいで撮ってます。
3Dがうまくいくときといかないときがあるのですが、何か理由があるのでしょうか?
添付のようにうまくいかないときは2つの画像がずれすぎてうまくいきません。
書込番号:15108500
1点

返信ありがとうございます。
3Dで見るときはMPOファイルをVaioで見ているのですが、
失敗例のほうは、1つの画像の上にぼんやりと大きくずれてもう一つの画像が見えるのです。
具体的には2つのテールライトの間にもう1つの画像のテールライトがぼんやり見える、車番も同様にずれて見える等です。
特に車両の前頭部にその傾向が強いです。後ろの鉄塔との関係は3Dに見えるのですが…
書込番号:15109044
1点

確かに「失敗例」は「成功例」に比べて、左右画像の画角差が大きくずれていますね。
で。REAL 3D シリーズでは、この様な画角差を撮影時に自動的に調整する機能が搭載されています。
なので、「成功例」はこの機能が正常に動作し、「失敗例」は自動調整が上手く機能しなかったのだと思います。
この自動調整が上手く機能しているか否かは、撮影時の液晶モニタで確認できます。
また、この自動調整は、カメラの焦点距離やAFの測距情報を元に動作すると承知しています。
なので、AF ロストの場合は正常に調整されません。
あと、自動調整をオフにすることも出来ますので、操作に気をつけなければなりません。
この辺りについては、取扱説明書をお読みください。
また、ネットでも愛好家のサイトで、コンバージェンス調整などの一般的な解説が見つかります。知識として承知しておくと失敗が減ると思います。
さて、「失敗例」の様な画像になっても、ビュアーソフトで補正は簡単にできるはずです。
ビュアーソフトのヘルプを参照してください。
この問題をクリアした上で、それでも立体イメージが、二重に見える場合は別の問題です。
ただ、貴殿書き込み内容から、そちらの心配は無いと判断しています。
3D はテキトーに遊んでいるので、詳しく覚えていません。上記で解決することを期待して、手抜きですがレスしました。
失礼しました。
書込番号:15109338
1点

うーむ、わからん。やっぱり車両がくっきり立体に見えます。私の目が変なのかも^^
(13インチ画面で、大きいと目の力が要るのでやや表示画面を小さくして、見ています。)
書込番号:15112586
2点

横レス>杜甫甫 さま
アップ画像をそのまま裸眼平行視すれば、誰でも問題なく正常に立体視できます。
おそらくスレ主さんも出来ると思います。
問題は、この元となっている MPO ファイルを液晶シャッター眼鏡や、偏光眼鏡、アナグリフなどの方法で鑑賞するときに、ご相談の様な状況になると言うことです。
比較の為「成功例」と「失敗例」がどれくらい違っているか、スレ主さんの画像を拝借してアップしました。
ついでに修正したモノをアップしています。
このように、立体画像編集ソフト(ステレオフォトメーカー)やビュアーソフトで修正して鑑賞しやすくすることは可能ですが、お気づきの通りトリミングによって大きく画角が削り取られてしまいます。
なので、撮影時に回避するのが一番だと思います。
書込番号:15113293
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「富士フイルム > FinePix REAL 3D W3」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2017/06/16 23:53:39 |
![]() ![]() |
2 | 2021/06/29 10:40:45 |
![]() ![]() |
6 | 2017/11/28 14:30:55 |
![]() ![]() |
20 | 2013/10/07 18:17:51 |
![]() ![]() |
3 | 2013/08/20 18:06:33 |
![]() ![]() |
7 | 2013/07/22 22:53:37 |
![]() ![]() |
1 | 2013/04/13 23:26:21 |
![]() ![]() |
2 | 2013/02/25 14:37:18 |
![]() ![]() |
9 | 2013/02/09 23:46:01 |
![]() ![]() |
7 | 2013/04/11 1:51:18 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





