REGZAブルーレイ RD-BZ810
録画機能やネットワーク機能などをさらに充実させたREGZAブルーレイ(3波Wチューナー/1TB HDD)



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ810
REGZAリンクで、RD-BZ810の録画をSD-P100WPで視聴したいと思うのですが、無線LAN親機として、今パソコンでインターネットで使用してるのを使い、RD-BZ810に子機をつけて、リンクは可能でしょうか?
画像視聴には、親機の通信能力に左右されると思うのですが、物理的に可能なのでしょうか?
いろいろ調べたのですが、サーバーとして使うRD-BZ810に親機をLANでつける方法しか見つけれないので、困っています。もし可能なら、新発売のREGZA SD-P100WPを購入しようと考えています。接続に必要な機材を含め、ご指導よろしくお願いします。
書込番号:15119211
0点

BZ810 に限らず、無線LAN対応していないけど有線LANには対応している機器を無線LAN接続するには、イーサネットコンバータという機器を使えば、有線LANを無線LANに変換して接続できます。(イーサネットコンバータが親機と無線LAN接続する形になり、イーサネットコンバータの LAN ポートとレコーダー等を有線LAN 接続します)
この場合、接続する機器 (今回なら BZ810) から見れば、あくまで有線LANで接続していることになります。
(有線LANの先が無線LANに変換されているだけで、接続機器はそのことは知らない状態をです (知らなくてもOKです))
イーサネットコンバータは各社から出ていて、基本的には親機と同じメーカーでなくても大丈夫ですが、不安なら親機と同じメーカーにしておくというのもありでしょう。
なお、録画番組をそれなりに安定して見ようと思うと、無線LAN方式として 802.11n を使う方がよいでしょう (それを強く勧めます)
親機が 802.11n に対応していない場合は、親機とイーサネットコンバータセットの製品もあるので、それを買うというのもありでしょう。
書込番号:15119280
0点

BAFFALOなどで出ている、下記URLの様なものをつなぐ必要があります。
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wireless_client_digitalkaden.html
ラインアップの中で、テレビマークが付いているものは、適していると思います。※802.11n対応のものがTVマークが付いている様ですね。
または、無線LANのルーターとREGZAの距離がさほど離れのていないのであれば、ルーターに有線で直接つないでも良いです。
手間、速度、コスト的なものを考えると後者の方がお手軽ですが、部屋が離れていると配線が鬱陶しいので、前者の方ということになりますね。
書込番号:15119393
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ810」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 2025/07/26 12:26:47 |
![]() ![]() |
11 | 2023/02/26 0:21:48 |
![]() ![]() |
5 | 2023/01/23 16:20:03 |
![]() ![]() |
5 | 2022/03/16 12:46:01 |
![]() ![]() |
0 | 2021/10/01 9:41:04 |
![]() ![]() |
1 | 2021/10/01 9:37:49 |
![]() ![]() |
5 | 2019/10/26 13:48:47 |
![]() ![]() |
3 | 2018/09/25 13:32:39 |
![]() ![]() |
2 | 2018/05/27 17:28:17 |
![]() ![]() |
28 | 2017/06/18 0:35:11 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





