『MP810 5年目の突然死』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『MP810 5年目の突然死』 のクチコミ掲示板

RSS


「プリンタ」のクチコミ掲示板に
プリンタを新規書き込みプリンタをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

MP810 5年目の突然死

2012/10/20 01:46(1年以上前)


プリンタ

スレ主 blacktanさん
クチコミ投稿数:7件

これまでの経過詳細は「MP810」の口コミに書いてあります。
興味のある方は併せてご覧になって下さい。

なぜ、CANON プリンタ に5年を経ると「突然死」が起こるのか?
その答えが「PIXUS」の海外ブランド名「PIXMA」MP810のCANONが提供している
「サービス・マニュアル」に記載されていた一文にきちんと明記してあるのです。

[PDF] PIXMA MP810 / MP960 SERVICE MANUAL

にてググッてもらうと、ヒットしたあるサイトで該当するサービスマニュアルを
ダウンロードすることが出来ます。
そのサービスマニュアルの「MAINTENANCEの章」に記載されているのが以下の内容です。

1-3. Product Life
(1) Machine
Specified print volume (I) or the years of use (II), whichever comes first.
(I) Print volume: 24,000 pages

MP810 / MP960
Black
1500 character pattern 11,000 pages
Color
7.5% duty per color pattern 7,200 pages
A4, photo, borderless printing 500 pages
4 x 6, photo, borderless printing 4,300 pages
Postcard, photo, borderless printing 1,000 pages

(II) Years of use: 5 years of use


製品寿命:
(1)本体
印刷量 仕様: (I)印刷枚数:24,000ページ または(II)使用年数(5年間)の
どちらか先に達した方で。

印刷枚数は更に以下のように細かく内容がカウントされていて
Black:黒インク印刷、 Color:カラー印刷

Black
・1500 character pattern 11,000 pages

Color
・7.5% duty per color pattern 7,200 pages
・A4, photo, borderless printing 500 pages
・4 x 6, photo, borderless printing 4,300 pages
・Postcard, photo, borderless printing 1,000 pages

総計:24,000 pages
これが予めプログラムされた、印刷できる総枚数になります。

「サービスマン・モード」の入り方を知っている方にはこれらの項目については
何を意味するのか簡単に想像できることかと思います。

CANONがこれだけきちんとした数字をだしているのですから、ロジックボードには
これまでのあなたの使用履歴が記録されている事は当たり前の事だと分かります。

購入時、あなたが初めて電源投入してから「時間」と、1枚づつの「プリント枚数」の
2本立てでカウントダウンは始まります。

そして「スイッチ」を押すのは、ロジックボードに予め「自爆装置」のように
プログラムされているものなのか、もっとアナログな部品の耐久性を落として
わざわざ「突然死」に導くのかは断言は出来ません。

ただ、はっきりと判ることと言えば、
たとえ月に2,3回の使用頻度でメカニカルなイタミがなくても、5年後には
きちんと「容赦ない突然死」が訪れるように予め「終わり」は決められていると言うこと。

一般には見ることのない「サービスマニュアル」にはCANONは明記していたんです。
最初から製品寿命が明記されているのですから予定調和はごもっとも。
CANONのサポート曰く、
「同モデルに特定の問題がある事は報告されていません。」というのは、
あながち嘘を言っている訳ではないのです。
5年でキッチリと壊れることは問題ではないのです。

2005年頃のMP、IP系プリンターのモデルに共通して起こっている
5年目を境にして起こる「突然死」。
いかがでしょうか?「的外れ」ですか?

書込番号:15227401

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2012/10/20 06:08(1年以上前)

メーカーが本当に時限爆弾を仕掛けていたら一大事だと思います

http://bbs.kakaku.com/bbs/00601011407/SortID=11908148/
こちらでは3年と書かれてます。

書込番号:15227667

ナイスクチコミ!0


and penさん
クチコミ投稿数:216件

2012/10/20 12:59(1年以上前)

私の家では ip4300ですが、5年半を経過しています。元気です。

書込番号:15228763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件

2012/10/20 14:20(1年以上前)

まず、予め以下の書き込みは、決して特定の企業また特定の機種また特定の企業経営者の誹謗中傷を意図して記したものではない事、またこの書き込みによって何らかの営利行為並びに利益誘導を意図したものではない事を申し述べておきます。

さて、私はhp社の3桁機を皮切りにE社C社のインクジェットプリンターをかれこれ7〜8台使って来ました。
その内、数台は中古購入や譲り受けた物も含んでいます。
結果、かれこれ10数年間で生き残っているのは、大よそ13年前に購入したhp957cのみです。
先日、壊れた為自分で分解修理しましたが、無事回復させる事が出来ました。
この機種以外は全てお釈迦に成りました。

それらの機種の内で、最も原因不明の壊れ方をしたのがC社のプリンターです。
快調そのものだった機体が、何ら前兆無しに、ある日突然「死を」迎えるのです。
最も、素人目にも原因が推測出来る事例もありました。
しかし、何らかの作為を推測させる事例も皆無ではありません。
但し、あえて好意的に解釈するなら、C社の場合直前までは快適に使用出来ていた場合がほとんどの為、返ってユーザーに誤解を与えているのかもしれません。
少なくとも、紙送りに関しては3社中最も優れていました。

E社は定番のノズル詰まり、h社は紙送り不良が問題でした。
自己解決できる可能性が最も高かったのがh社ですが、コスト的に問題が有りました。
つまり、自分でノズル等の部品を購入するより、新機種を購入した方が結果的に得になってしまうのです。
E社は分解して見ると良く分かりますが、素人がそう簡単に弄れない様にしている感があります。
結局、修理代との兼ねあいで泣く泣く廃棄する事に成ります。

ここで問題のC社ですが、以前は半端「消耗品」のプリントヘッドを別売してしましたが、数年前に中止されてしまいました。
これで、ユーザーが自己修理出来る可能性が大幅に減ってしまいました。
その後、例のロジックボードの故障事例がネットでも散見される様になりました。
これが意図的なものであるかどうかは、私自身何ら確定的な証拠を持ち合わせておりません。
しかしながら、他の2社に比べてその壊れ方が余りにも唐突である故、その疑いを持たれてしまっても仕方がないのではないでしょうか…?

市場が飽和し代替需要しか望めなくなった時に、製品寿命を意図的に下げる事は合理的経営判断かもしれません。
しかし、例え家庭用であっても、ユーザーの使用方が明確でない場合、突然の故障が多大な損害を与える可能性を完全に排除する事は出来ません。
何らかの前兆でもあればユーザーも納得しやすいと思うのですが、どうでしょう…。

私には現在のインジェット業界が、ユーザーの真に求めるものを見失っている様な気がしてなりません…。

書込番号:15229030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1379件Goodアンサー獲得:207件

2012/10/20 16:24(1年以上前)

電子機器なんて突然死以外の壊れ方が思いつかないのですけど…

書込番号:15229413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:684件Goodアンサー獲得:140件

2012/10/20 18:02(1年以上前)

エプソン

「なんか最近印字が擦れるけどクリーニングすれば騙し騙し使えてる。。。」
「印刷時の音がうるさいけどこれって故障? まぁ、印刷できてればいいか!」
「最近、多重給紙が多いなぁ。。。 一枚ずつ用紙セットするの面倒くさい。。。」

キヤノン

「昨日の夜まで何の問題もなく動いてたのに、今日電源入れたらエラーxxx。」


って感じ?

故障?して買い換える要因は多々ありますが「突然死」ってのはキヤノンの方が多い気がします。

まぁ、プリンタなんて3〜5年使えれば最近では普通じゃないでしょうか?
3〜4年ごとに修理以来を掛けて修理代金で新型機種に交換してもらえる傾向にあるキヤノンが実は一番安上がりかも。。。

書込番号:15229730

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「プリンタ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング