HD598
- HD 500シリーズのトップモデル「HD 595」の後継機となるダイナミック・オープンエア型ヘッドホン。
- 新開発の「Advanced Duofolダイヤフラム」を使用しており、ケーブルの着脱も可能。
- 人間工学に基づいたエルゴノミックデザインを取り入れた独自技術「E.A.R.」を採用している。
-
- イヤホン・ヘッドホン -位
- オーバーヘッドヘッドホン -位



イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD598
題名にもある通りQ701かHD598の購入を考えています。
そこでいくつか質問があります。
@普段よく聴くアーティストはcapsule、Perfume、ホルモン、SUM41、Nirvana、Radiohead等で、どちらのヘッドホンがこれらのアーティストの曲と相性がいいか。
AQ701は2万円程度のポタアンで鳴らしきることは可能か。
Bどちらの方が長時間聴いても疲れにくいか。
の三点です。
よろしくお願いします。
書込番号:15820477
0点

@微妙にどちらも得意分野ずれているような気はしないでも無いですが、perfumのプロデューサーは、K701だかQ701だかをモニターで使っているとか。
A鳴らし切るの定義は難しいですが鳴らなくはないです。
HD598がやや有利
B音的な疲れ難さは、どちらも無いです。
装着感ではHD598が有利です。
書込番号:15820592 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんばんは
透明感とかクリアとか言われるような音が好きならQ701、長時間聴いても疲れを感じにくく、リラックス出来るような音が好きならHD598が良いと思います。
私はK701を持ってるのですが、買ったばかりの頃は長時間使っていると地味に側圧が強くて気分が悪くなったりしましたが、今はちょうど良くなってで前屈みになって首を振ると少しずれる位になってます。
あと、皆さんが言うように701は頭頂部が痛くなります。これには大丈夫な人とそうでない人がいるので試着?した方がいいかもしれません。
音の傾向もかなり違うと感じるので、試聴が出来る環境にいるのなら試聴することを強くオススメします。
その際に同価格帯の製品も聴いてみてください、自分の好みでないと思っていた音が実は...ということがあるかもしれません(笑)
書込番号:15822403
2点

まず長時間だとHD598のほうが上でしょう。装着感からしてQ701はややおすすめしにくいです。
あと、聴かれるアーティストとの相性がどちらも微妙。パフュームならRH-300やHFI-780、ホルモン(マキシマムザホルモンですよね)ならHD25とかMS-1やSR225isのほうが上でしょう。
試聴できるならしてください。出来ないなら、ポタ環境で二択ならHD598です。
書込番号:15822796
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ゼンハイザー > HD598」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2023/03/05 19:50:15 |
![]() ![]() |
5 | 2020/11/19 8:35:54 |
![]() ![]() |
2 | 2018/01/28 13:30:23 |
![]() ![]() |
14 | 2017/12/30 20:46:24 |
![]() ![]() |
2 | 2017/10/29 14:46:37 |
![]() ![]() |
3 | 2017/12/11 15:41:18 |
![]() ![]() |
6 | 2017/03/20 11:31:15 |
![]() ![]() |
7 | 2017/01/23 5:19:16 |
![]() ![]() |
0 | 2016/12/10 10:02:19 |
![]() ![]() |
9 | 2016/12/24 10:30:28 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





