『ベルデン・SPケーブル8470について』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『ベルデン・SPケーブル8470について』 のクチコミ掲示板

RSS


「スピーカー」のクチコミ掲示板に
スピーカーを新規書き込みスピーカーをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ46

返信29

お気に入りに追加

標準

ベルデン・SPケーブル8470について

2013/04/09 11:16(1年以上前)


スピーカー

クチコミ投稿数:1054件 好きなモノはやめられない 

ベルデン8470

ちょっとした疑問なのですが。

僕が使用していたときは、普通に黒い方を+側、白い方を−側に接続していたのですが、
たまたまAmazonのレビューを覗いていたら、
『このケーブルは1本=2本使用です、自分は他の所で購入しましたが、LRセットで合計4本が届きました』
と言うものを発見。

どうやらこの方は、黒白二本を一つにまとめて一本として+端子に繋げてるのが基本としているようです。

このSPケーブルって、そうやって使う物なんでしょうか?
だとすると、僕は間違えて通電量を少なくして使っていたのでしょうか?

非常にしょうも無い質問なんですが、どなたか教えて下さい。

書込番号:15996046

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:17件

2013/04/09 11:22(1年以上前)

その方は4本使った方が音がよかったんですかね。

通常はスレ主さんの使用法でいいはずですよ。

4本買って試すのはなかなかできませんし。

書込番号:15996060

ナイスクチコミ!5


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2013/04/09 11:28(1年以上前)

メタリスト7900さん  こんにちは。 下記では、
■スピーカーケーブルの「本数」につきまして
スピーカーケーブルというものは、スピーカーを鳴らす為のものです。一本というのは、一個のスピーカーを鳴らせる一本ですから、二本がはじめからよってあります。2m離れた二個のスピーカーを鳴らすには、2m二本です。この種の間違いが継続的に多発しておりますので、注意ください。
http://www.procable.jp/products/Belden8470.html

書込番号:15996070

ナイスクチコミ!3


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2013/04/09 11:47(1年以上前)

こんにちは

4本とは、おそらくバイワイアリング接続のためかと思われます。
当方も8470は幾つかのセットに使っていますが、シングル接続でしたらLR2本でいいのです。
お使いのスピーカーがバイワイアリング接続可能でしたら、是非4本お求めになってお試しください、ケーブル価格の何倍かの音質改善が得られることでしょう。
(スピーカーのタイプが書かれてませんが、大型タイプならその効果は大きいです)

書込番号:15996122

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1054件 好きなモノはやめられない 

2013/04/09 12:22(1年以上前)

こんにちは。

無毀なる湖光さん、
BRDさん、
里いもさん、

ちょっとした疑問に付き合ってくれてありがとうございます。

何も気にすること無く、黒白ワンセットで一本と考えて良いんですね。
Amazonで書いた人も、最初にバイワイヤリングで四本使っていると書いてあったら、
読んで間違える人もいないのに。
それとも、普通のSPケーブルと違い、黒白の二本が被覆されていないのが、本数の誤解を生んでいるんでしょうかね?(主にオーディオ初心者に)

しかし、プロケーブルのホームページ初めて見ましたが、なかなか独自なものがありますね。
あと、この値段のケーブルで偽物疑惑があるとか。
僕の持っているヤツ、本物だろうな?
ちなみに、某通販サイトのAmazonです(笑)

里いもさんには、以前SPケーブルの分岐についてというスレで、逆起電力の減衰について教わり、勉強させてもらった事があります。
その節はありがとうございました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15851173/#tab

バイワイヤにしたり、ショートバーをゾノ2200にしてみたり8470にしてみたり、
いろいろ試しています(^^)
まだまだ探究心は尽きません。

書込番号:15996212

ナイスクチコミ!4


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2013/04/09 12:38(1年以上前)

2本よりへ外皮があって、芯線の太い8473も使っています。

書込番号:15996264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2013/04/09 12:47(1年以上前)

メタリスト7900さん、こんにちは。

>しかし、プロケーブルのホームページ初めて見ましたが、なかなか独自なものがありますね。

なかなか刺激的でしょ。

>ちなみに、某通販サイトのAmazonです(笑)

Amazonにはプロケーブル自身も出品していますよ。
購入履歴を確認してみたら安心では。

書込番号:15996300

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:34件

2013/04/09 12:52(1年以上前)

メタリスト7900さん こんにちは

(+):(−)同数接続じゃなくて
1:2〜1:2.5の接続を
audioquest & CARDAS & Wasatchが昔から行っていました。
1芯:2芯
2芯:5芯
などです。
CARDASは、(+)と(−)で異径です。
Belden studioシリーズはマイナス側が錫メッキです。

早い話が「何を繋いでもOK」と言うことで結果がすべてです

こちらで談義をしています 尻から見た方が早いです
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000329075/SortID=15800056/#15800056

書込番号:15996318

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1054件 好きなモノはやめられない 

2013/04/09 13:03(1年以上前)

こんにちは。

里いもさん、どうもです。
被覆ありもいいですね。
むき出しだと、結構目立つし。
コストの問題でむき出しなのかな?

デジタル貧者さん。

気になって履歴確認してみました。
プロケーブルじゃなくてトモカ電気でした(笑)
こんなものに偽物問題なんて考えもしなかったので。
多分、そんなに変わらないでしょう!

ちょろQパパさん。

これから出かけるので、ご紹介のスレ、夜にでも読ませて貰います。
ありがとうございます。

書込番号:15996364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:17件

2013/04/09 13:12(1年以上前)

プロケーは投稿する箇所がないのに、通販のテレビのようにご意見が多いです(笑)
私も初心者の頃は刺激を受けたけど、投稿する箇所がないので冷めました。

買った人がいうには製品は本物らしいので、文言はスルーしつつ購入に踏み切るのがよいでしょう。

書込番号:15996390

ナイスクチコミ!4


1818さん
クチコミ投稿数:659件Goodアンサー獲得:35件

2013/04/09 16:03(1年以上前)

メタリスト7900さん、今日は。

失礼致します。

私もこのケーブルを、多用しております。
電気工事的には黒+、白−になるのでしょうが、どうも黒を+に繋ぐのは違和感が有ります。
白を+にすると、よりの方向性などで問題が御座いますか。

書込番号:15996793

ナイスクチコミ!2


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2013/04/09 18:10(1年以上前)

Amazonのレビューとはこれのことですよね。
http://www.amazon.co.jp/review/R3JBP436JX0ESA

このスピーカーケーブルは、プラスの線とマイナスの線を撚っただけでケーブルとしての構造になっていますので、ほぐしてしまえば2本と数えられなくもないのでこういうレビューになっているだけではないかと思います。

書込番号:15997112

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1054件 好きなモノはやめられない 

2013/04/09 18:13(1年以上前)

こんばんは。

無毀なる湖光さん、どうもです。

僕もざっと見た程度ですが、なかなか興味深い題が並んでいたような・・
後ほど、改めて読んでみますかね。

1818さん、初めまして。

黒白の接続極性ですが、別に何も考えていません(^^)
逆にすることによって、何かメリット・デメリットあるとも思えませんし。

何か思うところがありましたら、ぜひ教えて下さい。

書込番号:15997122

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1054件 好きなモノはやめられない 

2013/04/09 18:25(1年以上前)

ばうさん、こんばんは。

そうそう、そのレビューです。

言われる通りかもしれませんねぇ。
僕がこのケーブルを数えるなら、より合わせた二本を「一本」、それが二つで「LR一組」と考えるんですけど、。
まあ、確かに数量的には四本ですよね。

となると、プロケーブルさんが注意しているのは、レビューの方のように考える人と、
僕のように考える人が大勢いるってことですね。

深く考えすぎていたようです。

書込番号:15997160

ナイスクチコミ!0


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2013/04/09 18:30(1年以上前)

でも1本で使えるSPは聞いたことがありませんので、2本よりを1本と数えるのが普通じゃないかな。

書込番号:15997172

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1054件 好きなモノはやめられない 

2013/04/09 18:53(1年以上前)

里いもさん、こんばんは。

>2本よりを1本と数えるのが普通じゃないかな。

僕もそう思います(^^)

でも、ばうさんが貼ってくれたレビュー見た限りでは、バイワイヤリングしているように読めませんよね。
結構みんなAmazonレビュー見てると思うので、もしかしたら、この人がプロケーブルさんのサイトで「注意」を書かせることになった大元かも?
なんて(^^)

僕が勘違いしたのも、黒白二本で一本と考えるからですしね。
理解の仕方は色々ですな。

書込番号:15997241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:186件Goodアンサー獲得:19件

2013/04/10 09:56(1年以上前)

ヤフオクなどでよく、RCA、スピーカーケーブル1本販売と記入し、
L,Rのどちらか1本しか送ってこない人がいます。

レビューの人は親切心でこのケーブルはL、R各1本づつ合計2本、1セットを1本とする販売です
と言いたかったような気がします。

書込番号:15999561

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1054件 好きなモノはやめられない 

2013/04/10 10:20(1年以上前)

skidaiskidaiさん、こんにちは。

ほうほう。
そんな考えもあるんですね。
まあ、RCAケーブルのL側一本だけ出品というのが、LR一組セットを基本に考える僕の理解範疇には無いことですが。
オクって、そんな出品の仕方もしているんですね。

ヤフオクで物探しするときの参考にさせてもらいます。

書込番号:15999623

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5410件Goodアンサー獲得:70件

2013/04/10 10:39(1年以上前)

メダリストさん

こんにちは、
本来スピーカーケーブルの引き回しだけど

スピーカーケーブルの場合、プラ・マイ別々の2本繋ぎの方が、磁力線の影響からくる静電気を抑えるから音が良いとされてます。
ただ二本は 物量的にも線が増えると邪魔、並びにコストの関係で犬猿されがち。
今はとりあえず一本黒白をプラマイ繋ぎ、また予算計上が出てきら二本繋ぎに移行してみたらと思う。

別々二本繋ぎの場合
黒と白を一本とする
黒と黒や白と白繋ぐ合わせ結線は音のスピードが緩くなるし絶対避ける事。

書込番号:15999670

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1054件 好きなモノはやめられない 

2013/04/10 11:16(1年以上前)

ローンウルフさん、こんにちは。

>スピーカーケーブルの場合、プラ・マイ別々の2本繋ぎの方が、磁力線の影響からくる静電気を
 抑えるから音が良いとされてます。

何となく説得力ありますね。
僕が使っているオーディオテクニカのRCAケーブル(AT-EA1000)もLR別々だし。
電線を束ねるのは普段から避けている事ですしね。

まあ、大した手間でもないので、今使っているゾノ2200に、試しに8470を追加して二種類のSPケーブル同時繋ぎでもしてみますか。
幸い、両方とも細めのケーブルなので、SP端子にもバナナプラグにも一緒に入ると思いますし。
何か変化を感じられたら面白いですね。

>別々二本繋ぎの場合
>黒と白を一本とする
>黒と黒や白と白繋ぐ合わせ結線は音のスピードが緩くなるし絶対避ける事。

??
見たところ、同じ材質に思えるんですが、何か差異が?

書込番号:15999755

ナイスクチコミ!0


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2013/04/10 12:23(1年以上前)

ケーブルからの磁力線の発生と、ほかからの磁力線を受け難いようによられています。
更にその効果を高めようとヨリを多くした製品があります。
Studio 497/2 などです。
http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_noss?__mk_ja_JP=%83J%83%5E%83J%83i&url=node%3D16462081&field-keywords=belden#/ref=sr_nr_n_0?rh=n%3A3210981%2Cn%3A16462081%2Ck%3A%E3%83%99%E3%83%AB%E3%83%87%E3%83%B3%2Cn%3A369441011&keywords=%E3%83%99%E3%83%AB%E3%83%87%E3%83%B3&ie=UTF8&qid=1365563807&rnid=3210991
その効果の違いについては分りかねます。

書込番号:15999918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5410件Goodアンサー獲得:70件

2013/04/10 13:03(1年以上前)

メダリストさん

絶対避けることはオーバーてしたね。(^_^;)
私ならゾノとコラボならゾノをマイナスケーブル。
ベルデンをプラスケーブルするでしょう。
また逆も

個人的には同時ターミナルに繋ぐ抱き合わせ結線は自分ならしませんね。

いろんな

繋ぎ方があります。
いろいろ楽しんで下さい。 それと特に線材とか関係ないですよ。 では

書込番号:16000040

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1054件 好きなモノはやめられない 

2013/04/10 13:28(1年以上前)

里いもさん、ローンウルフさん、ありがとうございます。

僕の誤読から始まったスレですが、ちょろQパパさんも言われていたように、
+−さえ間違えなければ、各社が色んなものを出しているのと同じで、
「何でも有り」ってことですね。

まずは簡単なことからでも、変化を感じられるか遊んでみようと思います。

おかしな質問につきあってくれてすみませんでした。

書込番号:16000089

ナイスクチコミ!1


z2010さん
クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:34件

2013/04/14 00:21(1年以上前)

メタリスト7900さん > こんばんは。

もうおわっちゃったかもしれないけど この線は単純に1本づつを+と−に接続することを前提に作られていることは明白です。

1)両先端の極性がわかるように色が白黒であること。

2)よりあわせてあること、ツイストペアと同じような効果でノイズに強くなります。
  というかツイストペアそのものかな。

だからといってこの2本を2セット用意して それぞれ+と−につないでしまうことも問題はありません、そのようなSPケーブルも事実存在しているので何らかの効果はあるかもです。

書込番号:16013251

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1054件 好きなモノはやめられない 

2013/04/14 00:49(1年以上前)

z2010さん、どうもです。

いや、僕も何も疑うこと無く黒+白−で使っていたんですけどね。
たまたま前出のAmazonのレビューが引っかかっちゃって(^^;)

よじり合わせた物を二本と考える頭は持っていませんでした(笑)
先にも書きましたが、多分まだオーディオ初心者の人かと。

黒白をまとめて一本として+端子−端子それぞれに繋ぐのは、そのうちにやってみようと思っています。
なんせ今はSPケーブル長片側7mなので、DFの減衰も気になっています。
少しでも通電量を増やしたらどうなるのか気になってますので。

まあ、適当なラックを買うまでの繋ぎですが。
やはりTVを上に上げたラックに入れて、SPケーブルはなるべく短くしたいです。
でも、L-505uXとCDP、AVアンプとユニバーサルプレイヤー四つを入れて、
尚かつ放熱の余裕のあるラックがなかなか見つかりません。
(お金に糸目を付けなければあるんでしょうが)

書込番号:16013343

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1054件 好きなモノはやめられない 

2013/04/14 11:02(1年以上前)

バイワイヤリング対応SPの、ウーハー側とツイター側を繋ぐショートバー、
SPケーブルと同じ、ベルデン8470・ゾノ2200を短く切って試していました。

大して変わる物でもないかな?というイメージだったのですが、
「そう言えば、ゾノ2200に替えたとき、やけに鮮烈に変わったように感じたな」
と言う事で、以前使っていたベルデンのSTUDIO 717EXを、今度は少し長めの30cmくらいに切り、
ショートバーに使ってみました。

あ、うちのバイワイヤリング対応SPは、クリプシュのRB-61Uしかありません。

う〜ん、何かボーカルがふくよかになった気がする。
こんな長さの部分を替えただけで。

もしかすると、各所で「音が緩くなる」とか「解像度感がいまいち」とか酷評もある、
モンスターケーブルXPあたりを使うと、クリプシュの抜け過ぎ感のある音が、
程よく緩和されるのでは?

なんて、思ったりしてますが、さて・・・

独り言でした。

書込番号:16014497

ナイスクチコミ!1


z2010さん
クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:34件

2013/04/14 11:25(1年以上前)

メタリスト7900 さん > こんにちは。

縁側も時々 覗かせていただいています。

なるほど、7mというとちょっと気になりますね、私は5mまでしか使っていないので それ以上で変化があるのか経験ないです。
でも、2.5mと5mは違いは 私にはわからなかったです(笑

正直 太さなんて大して変わらんかなとは思っていましたが 長いと変わるかもしれませんね。

たとえばここで売っているCANARE 4S6、4S8の両方試したことありますけど5mでも太い方が良いかなと感じました。(気のせいかもしれませんけど)

書込番号:16014576

ナイスクチコミ!1


z2010さん
クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:34件

2013/04/14 11:26(1年以上前)

リンク先忘れました、ここです。

http://www.soundhouse.co.jp/shop/SearchList.asp?i_type=c&s_category_cd=6031

書込番号:16014580

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1054件 好きなモノはやめられない 

2013/04/14 12:14(1年以上前)

z2010さん、こんにちは。

カナレ・・・名前は良く聞きます。
ご紹介の物も、4芯でもお安いですね。

使っている人の声も読みましたが、バイワイヤ用でなくても、普通に二本を一つの端子に接続しているみたいですね。

興味が湧いてきました(^^)

やはり決め手はリーズナブルな値段ですが(笑)

書込番号:16014726

ナイスクチコミ!1


z2010さん
クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:34件

2013/04/14 15:30(1年以上前)

メタリスト7900 さん > カナレ、モガミ、ベルデンなどスタジオや放送局なんかで使われている業務用ですが 私はこれらで十分と思っています。

ベルデンは有名になったので外国製なこともありずいぶん値上がりしてきましたが カナレなんかは安いままです。

なんせ太い方の4S8でも120円/mですから笑っちゃいますよね、何万もするケーブルを使っている人は目もくれないかもしれませんね(笑

書込番号:16015258

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング