


現在マランツのBDプレーヤーで、BD音楽ライブ(クラッシック50%,洋楽25%,J-POP25%)を視聴しております。
うちのリスニング環境は、5.1ch等のサラウンド環境にないので、音声選択を2chリニアPCMにして楽しんでおります。
しかし、BDプレーヤーは映像回路に重きを置いているので、内臓DACは、所詮その程度 ぐらいの音質しかありません。
クラシックや洋楽のBDソフトは96kh/24bitの音源が多くあり、それを活かすには、単体DACが必要になってきました。
プレーヤーには同軸デジタル(RCA)出力端子はありますが、著作権保護の関係上 ハイビット&ハイサンプリングのディスクでも44.1kh/16bitのCD並の音質にダウンサンプリングされてしまいます。
ディスクの96kh/24bitリニアPCMをそのまま出力するには、HDMI端子しかない(幸いHDMI端子は2系統あり、映像と音声を別々に出力できる)のですが、探したところ、HDMI入力端子を持ったDACが見当たりません。
どなたか、そんなDACをご存じないでしょうか?
書込番号:16225159
3点

すいません タイトル欄に初心者マークついてましたが、初心者ではありません。
この掲示板に質問するのは初めてですが・・・
よろしくお願いします。
書込番号:16225190
1点

ネットワークプレーヤー兼プリアンプ
Linn AKURATE DSM
http://www.linn.jp/products/detail/dsm.html#akurate_dsm
書込番号:16225494
2点

ブルガリアチョップさん こんにちは
LINN の DSM は、行きつけのショップで聴いた事があります。
最上位機種の Klimax DSM にパワーアンプ Klimax Solo(2台),スピーカー B&W 802 Diamond,BDプレーヤー OPPO BDP-105 の組み合わせで視聴しました。
小澤征爾指揮ベルリンフィルのチャイコフスキー交響曲6番「悲愴」を視聴したのですが、2chリニアPCM96Khz/24bit音源をHDMI経由から出てきた音は、今まで聴いた中ではダントツのクオリティーの高さで、「2chでも問題なく再生出来る」どころではないくらいレベルが高かったです。
さすがに、Klimax DSM は価格が現実的ではないので、Akurate DSM も考えました。
それで、うちのシステムとの接続を考えたのですが、現状セパレートアンプを使っており、パワーアンプにはプリイン切り替えS/Wがないので、現行プリアンプと Akurate DSM を繋ぎ変えて使うのは手間だし、中間にセレクターを介するのも音質劣化につながる。
そうなると、Akurate DSM のプリアウトから現行プリに繋ぐ方法があるが、ボリュームを2か所通るのはどうなのか?と思って決められずにいます。
そういった経緯からHDMI入力端子のある単体DACを探しています。
書込番号:16228661
2点

kika-inuさん
こんにちは。
なるほど。
使用中のプリアンプにアキュのプリアンプにある2chスルー入力端子みたいなのはありまへんか?
後はAKURATE DSMをフルポリューム状態でプリアンプに入力してやるかですがポリューム二過所通りますからね…。
HDMI入力端子ありの純粋なDAC製品は聞いたことはありません…、お役にたてずにすみません。
書込番号:16229091
2点

ブルガリアチョップさん こんにちは
>使用中のプリアンプにアキュのプリアンプにある2chスルー入力端子みたいなのはありまへんか?
うちのプリアンプ(マークレビンソンNo326S)には、残念ながらそんなユーザーフレンドリー?な端子はありませでした。
とりあえず、行きつけのショップに頼んで Akurate DSM のデモ機を LINN JAPAN から借りれることになりましたので、Akurate DSM をフルポリューム状態接続を試してみます。
さっきステレオサウンド誌のバックナンバーを見ていたら、CES2012リポートの記事の中で、マークレビンソンがDAC開発中とかで、モックアップの展示をしていました。そのDAC紹介記事では、HDMI入力端子を備える様な事を書いてありましたので、今秋発売を期待しています。
ただ、レビンソンなので価格は100万越えは必至、もしかしたら200万越えかも・・・。そうなるとムリかなぁ。
書込番号:16229426
2点

HDMIセレクターでPCMスプリット出力のあるものを使って、それをDACに入れる。
HDMI認証が必要なため、HDMI出力はHDMI認証が出来る液晶TVとかAVアンプにつないでおく必要がある。
こんなの(サンワダイレクトでしか扱ってないので、サンワサプライの製品情報には掲載がない)
400-SW012
http://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/400-SW012.001012021011
前はアマゾンに製造元のものらしき同等品が9000円くらいで出てたんだけど、いまは見つからなかった。
サンワで買ったけど、箱には型番のシールが貼ってあるだけ。
書込番号:16229812
1点

blackbird1212さん おはようございます。
そんな裏ワザ?があるんですか・・・。
とりあえず、全滅の時の最終手段?として頭に留めておきます。
ただ、価格が価格ですので、内部配線や端子はできる限り交換(改造)する事になりそうです。
このスプリッターを使う場合DACが必須ですが、うちのDAC(エソテリック D-07 音が悪すぎてお蔵入り中)では役不足なので、D-05 (もしくは中古の D-03 )くらいのDACを必要としますかね・・・
書込番号:16231733
1点

今日は、kika-inuさん
>使用中のプリアンプにアキュのプリアンプにある2chスルー入力端子みたいなのはありまへんか?
326Sは入力設定でSSP(サラウンド・サウンド・プロセッサー・モード)モードに設定するとボリュームを介さず入出力のゲインが一定になるパススルーのようなモードがあります。
これを使うとAKURATE DSM側のボリュームのみで音量調節が可能になると思います。
あっ、くれぐれも通常の固定出力の機器をつないだ入力をSSPモードにはしないように。
スピーカーをとばしてしまいます。
書込番号:16236240
1点

晴れの日はお散歩さん こんばんは。
アドバイスありがとうございます。
326S の入力設定を SSP モードにして、 D-07 に UD9004 を接続して音出ししてみました。
音量調節は D-07 のデジタルボリュームを使い、326Sのパススルーを確認出来ました。
これなら行けそうです。
もう何年もこの機種を使っていながら、こんな使い方がある事を知りませんでした。
今週金曜日には、Akurate DSM のデモ機を借りれる事になったので、試聴(視聴でもある)して、問題ない様なら、決めようと思います。
書込番号:16238089
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「その他オーディオ機器」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2025/10/14 12:24:03 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/29 9:16:37 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/17 23:26:33 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/09 16:49:09 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/10 15:20:22 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/24 16:30:32 |
![]() ![]() |
1 | 2025/08/28 5:12:06 |
![]() ![]() |
4 | 2025/08/27 6:14:51 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/18 3:42:14 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/10 17:40:39 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
その他オーディオ機器
(最近3年以内の発売・登録)





