


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL
CrystalDiskInfoで状態を確認したところ、
・代替処理保留中のセクタ数(現在値196、最悪値196、しきい値0)
・回復不可能セクタ数(現在値200、最悪値196、しきい値0)
の2つが注意になっていました。
これはどのような状態なのでしょうか?
すぐに中身を移さないとやばいのか、もうしばらくはもつのか・・・?
調べてもよくわからなかったので質問させて頂きました。
よろしくお願い致します。
書込番号:16236748
0点

中身を移す程度のしばらくは持つでしょうね。
1ヶ月くらいのしばらくは持つか、と問われれば危険かと。
書込番号:16236762
0点

いつまで持つかは、神のみぞ知るです。死にかけているのに確率で語っても意味はありません。
他の項目が載っていませんので、HDDの以上なのか、I/F周りの以上の可能性があるのかは推測も出来ませんが。見える範囲の話なら、私ならすぐに使用を中止します。
バックアップを取っていないのなら、すぐにしましょう。それでも全部救えるかはやってみないと…ですし。コピーで負荷をかけることでトドメをさすこともあります。その場合は、バックアップは必須という勉強になったと言うことで諦めましょう。
書込番号:16236787
1点

ありがとうございます。
結構ヤバイみたいですね・・・
なるべく早く代用品を買ってきて中身を移したいと思います。
書込番号:16236802
0点

代替用のHDは買わないといけないだろうけど、
購入後2年以内なら、RMA交換が可能な場合があるよ。 ”WD RMA”で検索してみたら?
対応が国外送付なら、郵便局の格安航空便を使うと送料 数百円の持ち出しでOKだよ。
交換品が送られてくるまで、僕の場合は、2-3週間だった。
そういえば、この2年位、壊してないなぁ.. WDもSeagateもHGSTも。
書込番号:16236898
0点

ありがとうございます。
WD RMAで検索したところ、「限定保証なし(No Limited Warranty)」でしたorz
秋葉原でもいって3TBぐらいのやつ買ってきます・・・
書込番号:16236932
0点

データの破損が進行している危険な状態で使い続けるのは無謀です。
早急に対処しないと被害が拡大する一方です。
RMAは代理店がCFDの場合、CFDに申請しないと限定保証なしと表示されます。
WesternDigital RMA申請開始手続き
http://www.cfd.co.jp/harddisk/wd_rma_form.html
書込番号:16238800
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/08/03 18:42:33 |
![]() ![]() |
4 | 2025/08/19 19:38:09 |
![]() ![]() |
0 | 2025/07/25 19:48:06 |
![]() ![]() |
0 | 2025/07/19 1:33:23 |
![]() ![]() |
6 | 2025/07/09 17:34:42 |
![]() ![]() |
27 | 2025/06/27 16:43:55 |
![]() ![]() |
6 | 2025/06/14 23:23:56 |
![]() ![]() |
5 | 2025/06/08 17:34:00 |
![]() ![]() |
1 | 2025/06/01 15:33:42 |
![]() ![]() |
7 | 2025/05/27 22:32:58 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





