『MUSIC & CAR LIFE SHOW in KANTO 2013開催ですね』 の クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

『MUSIC & CAR LIFE SHOW in KANTO 2013開催ですね』 のクチコミ掲示板

RSS


「カーオーディオ」のクチコミ掲示板に
カーオーディオを新規書き込みカーオーディオをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

MUSIC & CAR LIFE SHOW in KANTO 2013開催ですね

2013/06/13 21:41(1年以上前)


カーオーディオ

クチコミ投稿数:387件

サウンド部門のコンテストは(エキスパート/プロクラス/ジャンル別)の3クラス 

サウンドエキスパートクラスの審査は評論家 潮晴男先生
サウンドプロクラスの審査はペーパームーンさん、ガレージショウエイさん、サウンドフリークスさん

課題曲は

(1)トニー・ベネット「デュエット II」1曲目「ザ・レディ・イズ・トランプ」

トニ・ベネット生誕85周年を記念してリリースされた作品です。世界中のスーパースターとトニー・ベネットとのデュエットによる夢の競演が収められた作品で「ザ・レディ・イズ・トランプ」はレディー・ガガと60歳差のデュエット曲です。ビッグバンドをバックに歌う様子が聴きどころ。
バックのゴージャスな感じをだしつつ、二人のボーカルがピシッとフォーカスするように音を纏めるのがポイント。


(2)ブルーノ・マース「アンオーソドックヅ・ジュークボックス」 2曲目「ロックド・アウト・オブ・ヘブン」

ミュージシャンだった両親の影響を受けレゲエ、R&B、フォーク、ロックなど様々な音楽に囲まれて育ったブルーノ・マース。2011年2月の第53回グラミー賞では新人として最多の6部門にノミネート「最優秀男性ポップ・ヴォーカル賞」を受賞した彼の新作です。
切れの良いリズムと力強いボーカルを描き出すとともに、左から右、右から左へとパンニングされる間の手があスムースに移動するかどうかも再生のポイント。

・・・と普通にやれば問題ないはずですし音をカッコよくビシッとキメてる人はそのまま出れそうですね。


他に「サウンドミーティング」があります。オーディオユーザー同士でのミーティングなので軽いノリで参加できます。この機会に自慢のオーディオを披露しては如何でしょうか?


日時:平成25年7月21日(日)10:00〜17:00

場所:ロングウッドステーション  千葉県長生郡長柄町山の郷67-1

私は残念ながら・・・間に合わないというか・・・出場は見合わせて遊びにいこうかな?

書込番号:16248954

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:387件

2013/06/13 21:43(1年以上前)

一応、コンテストの参加には事前のエントリーが必要みたいです

書込番号:16248964

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2599件Goodアンサー獲得:461件 アン・グラ 

2013/06/14 02:38(1年以上前)

げげっ・・・21日・・・

「百万石」と、モロに・・・被る(笑

書込番号:16249988

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:387件

2013/06/14 08:48(1年以上前)

そうなんですよ〜。おもいっきり被ります。最近は関東ではフォーカルとエムズで被ったり、良くありますね。

プロショップで施工してるなら評論家の先生にに見てもらえるエキスパートに、DIY派プロコースのエントリーする感じになりそうです。

書込番号:16250463

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2599件Goodアンサー獲得:461件 アン・グラ 

2013/06/15 02:04(1年以上前)

う〜ん、「課題曲」の選曲意図が・・・

デュエットUのCD自体は良いとして、なんでガガの1曲目が選ばれたのか・・・?
k.d.ラングの5曲目や、ウィリー・ネルソンの8曲目の方が課題曲向きの様な気が・・・

日本盤ボーナストラックの2曲、特にジュディ・ガーランドとの「掛け合い」なんて、更に良いと思うけどなぁ・・・

ブルーノ・マースの方も、今さら旬の過ぎた「Locked Out Of Heaven」使うなら、6曲目「When I Was Your Man」で、むしろこっちの方が「ブルーノらしい」という再生にチャレンジした方が良いような・・・

課題曲なのに、何を問われてるのか・・・?イマイチ分かりませんが、若い人が参加し易い様にとの配慮ですかね・・・?

書込番号:16253938

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:387件

2013/06/15 12:41(1年以上前)

(新)おやじB〜さん

ご指摘ありがとうございます。

>う〜ん、「課題曲」の選曲意図が・・・

それは・・・主催者がアルファだからじゃないでしょうか(爆)

審査員もプロ部門の審査員・・・パッシブの神様だったり調整の神様だったり・・・まちまちです。

アルファといえばナカミチを扱ってたことからパッシブ派のファンも多いんですよね。ヴォーカルをメインに据える意味で聴衆の耳に馴染んでるガガを持ってきたような気がします。

あと・・・たとえ調整に失敗したとしても、この2曲ならそれほどアラにならずキズ付くようなことはないような気もします(笑)
そういった意味では参加しやすいですよね?


ただ・・・重要なのはデジタル派もパッシブ派も主だったショップがデモカーではなくユーザーカーを率いて参加することでしょうか。

ある意味・・・ショップにとってはコンテスト以上に試される場面です。なので課題曲を意識せずに何でも鳴らせるような調整をしてくるかと思います。

書込番号:16255319

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング