『windowsが立ち上がりません』 の クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

『windowsが立ち上がりません』 のクチコミ掲示板

RSS


「NEC」のクチコミ掲示板に
NECを新規書き込みNECをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

windowsが立ち上がりません

2003/05/31 21:16(1年以上前)


デスクトップパソコン > NEC

スレ主 困ったひでぱぱさん

VC500D1を使っているのですが、急にWindowsが立ち上がらなくなってしまいました。オリジナルセットアップCD−ROMを入れるようにとの支持が出ましたが、それを持っていません・・・。いったいどうすれば良いのでしょうか?
どなたか助けてください。。。。

書込番号:1627358

ナイスクチコミ!0


返信する
梢雪さん

2003/05/31 21:21(1年以上前)

リカバリが手っ取り早いですけどね.

書込番号:1627381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2003/05/31 21:32(1年以上前)

私もリカバリしてる方がいいと思いますけどね・・・

書込番号:1627419

ナイスクチコミ!0


スレ主 困ったひでぱぱさん

2003/05/31 22:36(1年以上前)

リカバリってことは・・・データが全部消えてしまいますよね?
出来れば残したいのですが・・・困った。。。

書込番号:1627656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2290件

2003/05/31 23:01(1年以上前)

あくまでも ”自分だったらこうする(案)”
(1)新しく、ハードディスク(内臓用) と ハードディスクケース(USB or IEEE1994接続)を
購入してくる。
(2)まず、その内臓用ハードディスクをハードディスクケースにセットして、
友人に頼んで、友人のパソコンで、買ってきたハードディスクをFORMATさせてもらう。
(3)FORMATが終了したらハードディスクを自宅に持ち帰って、ハードディスクケースから外し、
自分のパソコンのハードディスクを、新たに買ってきてFORMATしたものに交換する。
(4)このハードディスクにリカバリーCDでシステムリカバリー(購入時の状態に)する。
(5)パソコンから外したハードディスクを、買ってきたハードディスクケースにセットして、
自分のパソコンに繋げて認識させ、必要なファイル等をコピーする。
(6)このハードディスクとハードディスクケースは、バックアップ用に用いる。

書込番号:1627761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2290件

2003/05/31 23:06(1年以上前)

↑ ただ、VC500D1のリカバリーが、Disk to Disk方式なら、この方法は使えませんね^^;
それと、大体、アキバで2万円強くらいの出費が必要になります。

書込番号:1627783

ナイスクチコミ!0


スレ主 困ったひでぱぱさん

2003/05/31 23:12(1年以上前)

スナドリネコさん、大変参考になりました。
ところで、ハードディスクケースに入れた既存のハードディスクはフォーマットしなければ認識しないのではないでしょうか? 
おすすめのハードディスクケースがあれば教えてください。

書込番号:1627820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2290件

2003/05/31 23:38(1年以上前)

急にWindowsが立ち上がらなくなった原因が、ハードディスクのディレクトリー領域の
破壊だった場合は、もうこの方法でも無駄です。あきらめるしかありません。
(しかも出費することになるので、確かに、ダブルパンチになります。)

書込番号:1627917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2290件

2003/05/31 23:40(1年以上前)

もっとBetterな方法を思いつきました。
(1)ハードディスクケースだけ買ってきて、自分のパソコンのハードディスクを外して、
このケースにセッティングします。
(2)友人に頼んで、このハードディスクを友人のパソコンに、外部ハードディスクとして
接続させてもらい、ディレクトリー領域が壊れていなかったら、必要なファイルだけ
友人のパソコンのハードディスクにバックアップさせてもらい、
さらにそれを、CD-RなりDVD-Rに焼き込んでもらう。
(3)自宅の帰ってきたら、ハードディスクケースから自分のハードディスクを外して
パソコンにセッティングしてリカバリーする。
(4)必要なファイルをCD-R or DVD-Rからコピーする。

こっちの方が、ハードディスクを新たに買う必要がないですね。
でも、バックアップ用に一つあっても無駄ではないと思います ^^)

書込番号:1627930

ナイスクチコミ!0


スレ主 困ったひでぱぱさん

2003/05/31 23:53(1年以上前)

なるほど!!!
どこのメーカーの商品がいいのでしょうか?

書込番号:1627978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2290件

2003/05/31 23:53(1年以上前)

HDケース情報
http://www.rexpccard.co.jp/products/case.html
例えばの一例です。数社から出ており、USB2.0&IEEE1394の両方の端子が付いている
ものもあります。
首都圏にお住まいならアキバで、関西なら日本橋あたりの店頭で探してみて下さい。
自分は、これとはまた違うのを使っているのですが、今、実家にいるので、
自宅で自分が使っているのは、どこ社製かわからない状況です ^^;

書込番号:1627981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2290件

2003/06/01 00:06(1年以上前)

HD情報(続き) この辺のうち、3.5インチHD用でよいと思います。
http://www.sofmap.com/shop/product/list.asp?GR_CD1=SP60000000&GR_CD2=SP10600000&GR_CD3=SP10605000
ちなみに、自分のはMediaFocus製のでした。

書込番号:1628043

ナイスクチコミ!0


スレ主 困ったひでぱぱさん

2003/06/01 00:44(1年以上前)

お使いのMediaFocusの製品は、ハードディスクをフォーマットしないと動かないってことはないですか?
教えてください。。

書込番号:1628182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2290件

2003/06/01 01:03(1年以上前)

まず間違いなく、FORMATしなくても使えるはずです。
以前、HDケースとして、RATOCの別の商品(2.5インチ・3.5インチ両方のHDに使える
IEEE1394接続の紺色のHDケース)を使用していたことがあるのですが、
いろいろなデータの入ったHD数種類をとっかえひっかえ入れ換えて、使ってました。

書込番号:1628255

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「デスクトップパソコン > NEC」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング