


こんちゃ
2011年2月に購入したREGZA Z1がお亡くなりになりました。
普通にテレビを見ていて、目を離した1分程度の間に画面が真っ暗・・
音声は出てました。
コンセント抜いて、再起動など、思いつくこと1通りしても全く治らず。
ブラウン管TVの頃は、叩くと治ったりしたのですが、今の機械はそれも通用しませんね。
で・・・
購入したヤマダ電機経由で修理依頼。
サービスマンが家に来るまで5日要しました。
その診断結果は、基盤障害ではないか??とのこと。
部品取り寄せてみますが、何日かかるか不明とのこと。
あらま・・その場で、治してくれないんだ・・・
最近の家電は、修理に時間がかかりますね。
というか、サービスマンが少ないのと、メーカーが修理という業務に熱心ではない気がしますね。
治るまでにあと何日かかるかな〜〜><
書込番号:16532349
3点

そんな貴方へ長期保証
書込番号:16532906 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

既に故障状態なので、「長期保証」は入る事の意味は無いと思います。
<「The安心」も、「救いの手」にはならないので..._| ̄|○
「買い換え」の時には入った方が良いかもしれませんm(_ _)m
「基板交換」の場合は、そのままでは「録画番組は見れなくなる」ので、
きちんと「今まで録画している番組が再生出来る様にして欲しい」と要望して下さい。
<「出来ない」とは言われないはず、「やってもみれなくなる可能性は有る」とは脅されます(^_^;
(USB-HDDが壊れていなければ)実際に観れなく人は殆どいないです。
書込番号:16534933
2点

こんちゃ
長期保証は当然入ってますよ。5年なんで、保証期間内!
初回のサービスマン来訪から、ほぼ2週間経過したけど、完全放置PLAY状態。
普通の人間も、そろそろクレーマーに変身するころですね〜
メーカーに電話するか、販売店に電話するか・・どうしようかな
書込番号:16579243
2点

こんにちは
TVがずっと見れない状態なんですよね。私なら、2〜3日で、再度電話してますよ、「どうなってんの?」って
メーカーでも、販売店でも、もっと早く見れるようにしろって、催促したほうがいいですよ。
都合のいい(文句をいわない)お客さんだと、なめられますよ。
最近は、パーツの取り寄せのメドが立たないときは、代替のTVと交換してるみたいですよ。
書込番号:16579740
2点

メーカーが、
>その診断結果は、基盤障害ではないか??とのこと。
>部品取り寄せてみますが、何日かかるか不明とのこと。
と言っているので、
>初回のサービスマン来訪から、ほぼ2週間経過したけど、完全放置PLAY状態。
と書かれても、「まだ部品が調達出来ていない」って事だと思います。
こういう場合、「何日かかるか不明」と言われた時点で、
「○月○日に、状況を連絡して下さい」
と事前にアポイントしておかなければ、「部品待ち」の状態が続くだけだと思いますm(_ _)m
<「○月○日」に連絡が来たら、「次は×月×日に連絡下さい」と継続させる必要も...
つまり、「KAMAちゃんさんが放置されている」では無く、「KAMAちゃんさんが放置している」とも言えてしまいます。
「地デジ特需」で大量に生産したのに、「補修部品」を従来通りしか確保しなかったため、
「故障率」的に今までを上回る数の「部品交換」を余儀なくされ、結果「部品不足」に陥ってしまい、
「買い換え」などで、メーカーに帰ってくる(家電リサイクル)製品から、
使える部品を「補修部品」として利用しているとも考えます。
なので、そういう「リサイクル部品」が調達出来ない状況なら「待つ」しか無く、
「どうにかして欲しい」という要望には「代替品」を提供することになってきたいるのではと推測しますm(_ _)m
<あくまでも「個人の妄想」です(^_^;
部品交換が出来ない場合、「Z1」は、多分「J7」に代替になるはずですm(_ _)m
<「37Z1」からなら、「40J7」となるため「画面拡張」になりますが、
「42Z1」からだと、「50J7」にはならないと思うので、「40J7」と「画面縮小」になる可能性も...
「42Z7」には、ほぼ無理なので、「購入時の領収書があれば、返金に応じます」となるかも知れませんm(_ _)m
書込番号:16580192
1点

スレ主さん、長期保証入っていたのですね。
失礼しました。
新しい機種に交換しても長期保証は付けられないので、返金してもらい新しく買い直し、長期保証を付けられた方が良いかと。
書込番号:16583133 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主様もREGZAでトラブルですか・・・
うちのREGZAもたった3年でダメになりました。東芝タイマーってのもあるのでしょうかね。。。ある日突然画像が横線だらけになって乱れ、全く見れなくなりました。原因は電波を受信してから画像に変換する回路がどうのこうの。。。よくわかりませんが部品交換しないと直らないとの説明。自分は通常保証しか入っていなかったので、保証期間外で有償(23,000円)。以前は家電なんて2年や3年では壊れなかったですよね。今は部品も海外製が多いのでしょうか?
そもそも長期保証なんて、メーカーを信頼してたから入ってない!!3年ぽっちで壊れるとは納得がいかない!!って力説してものれんに腕押し、糠に釘・・・結局15,000円払いました。あまり無いケースとのことでしたが、「だから有償」って言われても逆のような気がするのですが(-"-;A ...
いずれにしても今までテレビはパナ派もしくは三菱派の自分が、価格で東芝製に浮気したのは間違いでした。リモコンや録画・再生等諸機能の操作性もかなり劣りますし・・・
「安物買いの銭失い」後悔しきりでもあとの祭りですね(;^_^A
二度と東芝製は買いません。。。
書込番号:16598854
3点

>以前は家電なんて2年や3年では壊れなかったですよね。
「製品に依る」ってだけです。
特に、高機能になればなるほど、部品数も多くなりますから、故障の確率は上がります。
そういう意味では「ブラウン管テレビ」は、非常にシンプルになっていたので、
「壊れ難い」というイメージが有ったと思います。
<技術的にも大分熟成しきっていたと思いますし...(^_^;
...「枯れた技術」とも..._| ̄|○
他にも、「ブラウン管テレビ」が出来てからの歴史と、
「デジタル液晶テレビ」が出来てからの歴史をまずは考えないと...
<使い続けることで、「安定」「進化」していけると思いますm(_ _)m
>今は部品も海外製が多いのでしょうか?
元々、「ブラウン管テレビ」の頃からその殆どが「海外製」だと思いますm(_ _)m
<主要なLSI(映像処理用等)などは、国内で製造しているかも知れませんが、
「部品数」の割合からすれば、数%程度かと...
「シャープの液晶パネル」にしたって、「パネル」自体は日本製でも、
「制御用基板」等の部品は海外製の部品が数多くあるはず...(^_^;
価格を抑えて販売するには、そういう「安い部品」が必要になると思います。
<「安い部品」=「高品質」かどうかは判りませんm(_ _)m
個人的には、今の技術ではまだ難しいのではと...
また、「デジタル回路」の様に「のりしろ」が無い部品の場合、
ちょっとした部品の劣化が、製品全体の「故障」となる可能性も有り、
部品自体の小さくなっているため、容易な部品交換が出来ないというのも有ると思います。
<そのため「基板交換」などの「ユニット交換」が主流に...
ちなみに、ウチの「37Z3500」は、未だに現役で使えています(^_^;
<この書き込みも「PC」-(HDMI)-「37Z3500」で書いています。
書込番号:16600357
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「液晶テレビ・有機ELテレビ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/22 21:40:48 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/22 19:44:04 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/22 13:38:55 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/22 14:41:08 |
![]() ![]() |
9 | 2025/09/22 15:47:27 |
![]() ![]() |
11 | 2025/09/22 12:57:10 |
![]() ![]() |
13 | 2025/09/22 10:10:31 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/21 15:45:23 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/21 13:51:31 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/21 14:26:57 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





