


デジカメの知識は皆無です。昔、コンデジ買いましたが、スマホ等の方が綺麗だと思い、知人にあげました。建築学科の学生なのですが、最近、現地調査や自分の建築模型を撮影するのに、画質の綺麗で持ち運びの便利なコンデジが欲しいと思いました!建物の写真をワード等に貼って引き延ばすと荒れるのが困ります…。そこで、今悩んでいる、二つの機種があります。ドットコムのコンデジのランキング1位と3位の商品です。この二つを電気屋さんで見てきまたし。どちらも、20倍ズームが出来るのが良いと思いました。3位の商品は背景ぼかしがないそうです。1位の商品は、背景ぼかしがあって、店員が一度やってくれましたが、自分でやっても中々出来なかったです。被写体との距離が30cm以内で顔認証されないと撮れないのかなと思いました。
知識ない自分が言うのもあれですが
条件として
@20倍ぐらいズームできること
A2000万画素ぐらい
B背景ぼかしができる!
模型撮影するのに、周りをぼかしたり、建物撮影するのにズームしたりする機能が欲しいわけです。
予算は18000円で検討しています。
こんな商品はあるのでしょうか?御回答お願いします!
書込番号:17039226 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すべての条件を満たす機種はないですね。
特にコンデジで背景ぼかしは難しいです。
あと画素数が多ければ画質が良いというわけでもないです。
1000万画素を超えていれば十分でしょう。
その中でのおすすめとなれば、富士フイルムのF900EXRでしょうか。
一応背景ぼかし機能がついています。
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/f/finepix_f900exr/features/page_03.html
書込番号:17039275
2点

こんにちは
SONY
サイバーショット DSC-WX300
http://kakaku.com/item/J0000006258/?lid=shop_pricemenu_ranking_1_image_0050
でいいんではないでしょうか?
背景ボカしは、コンデジなので
期待しない方がいいですよ^^;
書込番号:17039330
1点

建物で20倍ズームとか必要なのは
遠くの建物を撮ったり、建物の遠い部分をアップで撮りたいから?
広く撮れる(広角)の方が重要な気もしないでもない。
最近の機種は画素数は無視して良いです。
引き伸ばしで荒れたのは、そもそも撮った画像が暗い場所なんかで荒れているか
小さい画像の設定で撮っていて拡大して荒れたか・・。
背景ボケはコンデジでは難しく、
背景ボケモードはカメラ内のデジタル加工なので
搭載してなくてもPCで画像加工すれば良いかもですね。
まあ、PCで弄るよりカメラに付いていれば楽でしょうけど。
ボカしたい背景が模型以外の部屋の壁だったりしたら
なるべく壁から離して模型を置き、模型が目一杯入るまで近づき
カメラは広角側(ズームしない)で撮る事である程度はボケるはず。
書込番号:17039371
0点

現地調査と建築模型の写真はコンデジでは苦しいです、
仕事上使用してますが、模型は接写ができれば対応取れますが、
現地調査は広角側が必要です、出来たら35mm換算で18mm位は欲しい所です。
ズームの倍率は必要無いです
出来たら防水機能のあるコンデジが現地調査では便利です(晴れとは限らないので)。
模型でバックをぼかすのは明るいレンズで、ズームで望遠側にし、背景と被写体を離して撮影して下さい、
コンデジの苦手な分野です。
書込番号:17039430 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さん御回答ありがとうございます!F値が重要だと聞きました。コンデジなんで、ぼかしは諦めます!お返事にありましたように、被写体との距離を近くするなどして頑張ります!
F値は2.0以下がいいんですかね?20000円ぐらいも含んで、オススメありませんか?>_<
なければ、買うなら1位か3位のどちらが良いか教えて頂きたいです!
書込番号:17039589 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も、サイバーショット WX300かな。
建築撮影ならテレよりもワイドが必要だと思うけど、たいていのコンデジは35mm判換算25mm相当だね。でもスマホとは比較にならないよ。もっと広いのが必要だったら、一眼にいかないとね(コンデジでもワイドコンバーターって手はあるけど結局高くつく)。
背景ぼかしは、建築撮影のくだりからは何で必要なのかわからないよ。背景ぼかしが必要だったら、有効径の大きいレンズや大きい撮像素子が必要になるから、予算全然足りないね。
背景ぼかしもどき機能は、私も相性悪い。おまけのおまけで、たまに見られるのが撮れる程度。
書込番号:17039621
0点

比較にならないとは、対して変わらないという意味合いでしょうか?私はiPhone5sを使っています。対して変わらないなら、買う意味ないですよね…苦笑。ぼかしは、模型の背景をぼかすことで、模型の輪郭がはっきりし、パソコン上のソフトで加工しやすいかな?と思ったのです!
書込番号:17039649 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

iphone5Sか。なら、35mm判換算焦点距離30mm相当だね。たとえばWX300のワイド端焦点距離25mm相当なら、iPhone5Sよりも1.5倍くらい広く撮れるということ。建築撮影なら、近い距離から広く撮れたほうがいいだろうなと思っただけ。
たいして変わらないという意味ではないよ。
書込番号:17039841
0点

>比較にならないとは、対して変わらないという意味合いでしょうか?
iPhone5Sの焦点距離は換算33mmくらいらしいので、広角側が換算24-25mmのコンデジは、比較にならないくらい広い範囲が写せるよ、という意味かな。当然、望遠側は480-500mmで、固定のiPhoneとはやっぱり比較するまでもありませんし。
F値が低いほうが良いのは確かです。予算内だと、キヤノンS200があるのかな。センサーも大きいので、他のコンデジよりはボカしやすい、はず。あくまで比較すれば、ですが。画素数が1010万しかありませんが、実用上は問題ないはずです。ズームが5倍しかないのがネックかな。
書込番号:17039857
0点

> 建物の写真をワード等に貼って引き延ばすと荒れるのが困ります…。
それは、貼りかたの問題。画像をコピー&ペーストしないで、
エクスプローラ(ファインダー)から画像ファイルを直接、
貼りたいところにドラッグ&ドロップしてください。
..て、情報の授業で習わなかった?
背景ぼかしは、ズームして望遠で撮ってください。可能な限り後ろにバックして撮ります。
20倍ズームでずーっと後ろに下がって撮ると、気持ちよく背景がぼけてくれます。
コンデジの場合、解像度はレンズと画像エンジンで決まります。画素数とは関係無いです。
機種はどれでも大丈夫だと思います。気に入ったのを、どうぞ。
ただし、橘 屋さんも指摘されていますが、広角はできるだけ広い方がいいです。
また、建物の上下の大きさを直したり、周辺部の歪曲を補正する必要が出てきます。
なるべくきれいにその辺の修正が出来るようにするにはRAWで撮影できる機種がよろしいかと。
20倍ズーム機の F900 のRAWが使えますが、解像度は並です。写真の色合いがきれいです。
X-5 は広角22.3mmからのスタートで最も画角が広いです。しかも高倍率ズームを備えています。
解像度や歪曲の度合いは調べていません。たぶん、あまり期待できません。
ズームの倍率は低いですが、
P330あたりはいかがでしょうか。センサーサイズが一回り大きなものを使っています。RAW対応。
XZ-10は望遠でレンズが明るいので背景をぼかしやすいです。
ただし、解像度は並で、広角もやや狭いです。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000001593_J0000006290_J0000005995_J0000005986_J0000005987
なお、売れ筋ランキングは、売りたいランキングでもあります。あてになりません。
カメラの内容で選んでください。
書込番号:17039923
0点

追記:
20倍ズーム機で、思い切り後ろに下がる方法で背景のぼけが一番大きいのは F900です。
レンズが望遠端で明るくなり、センサーサイズも少し大きめです。
ただ、上から撮る場合、後ろに下がる方法はキツイですね。遠近感を潰せるので、図面を起こすにはいい方法なのですが...
書込番号:17039956
0点

ご回答ありがとうございます!
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n191068
これは、参考になるでしょうか?
いろいろと考えた結果、ランキングにはとらわれずに考えて[COOLPIX P330]を候補にしました!
悪くないでしょうか?
書込番号:17040190
0点

光学20倍ぐらいのコンデジなら、テレマクロという方法で背景をボカせますね。
添付画像は、光学20倍ズームのコンデジで目いっぱいズームして、AF出来るところまで被写体に寄ったものです。
この場合の被写体までの距離は約1mです。被写体の花から背景の花までは約30センチです。
konno_3.6さん
>可能な限り後ろにバックして撮ります。
テレマクロなら、可能な限り被写体に近づいたほうが背景はボケます。
>レンズが望遠端で明るくなり、
望遠端でレンズが明るくなるカメラはないと思いますよ。
書込番号:17040219
0点

20倍でも、そんな風に撮れるんですね!
COOLPIX P330とランキング1位どちらが良いと思われますか?決めてがなくて、悩んでしまいます…
書込番号:17040230 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


威吹さん
>COOLPIX P330とランキング1位どちらが良いと思われますか?
ランキング1位はWX300ですね。
この2機種は全くの別物です。
望遠(テレマクロ)が必要でしたらなら光学20倍のWX300が有利ですし、
スナップ撮りなら広角側が明るいレンズのP330が良いですね。
カメラって一台で万能はないので、皆さん複数のカメラで
使い分けている方が多いです。
書込番号:17040275
0点

ランキング1位ってどれ(。´・ω・)?
機種名書こうよ(*´Д`)
売れ筋、注目、満足度と3つありますよ。。
書込番号:17040296
0点

なるほどです!使い分けるんですね…なんかとても理解できた気がしました!一つのカメラであらゆる機能を求めすぎてたのかもしれません
ありがとうございます!
書込番号:17040305 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

2000万画素はありませんが、オリンパスのSTYLUS 1 ぐらいか、ズームが短くなりますが
ソニーのRX10ぐらいがいいのでは?
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000589967_K0000586360&spec=101_1-1-2-3-4,102_2-1-2-3-4-5,103_3-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14,104_4-1-2-3-4,105_5-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17,106_6-1-2
書込番号:17040956
0点

まるるうさん、
私の文章表現が不正確でした。訂正ありがとうございます。
ご指摘の通り、
望遠端を使うなら適切なフレーミングになる距離で、
望遠端でははみ出してしまう場合は、可能な限り後ろに下がってズーム。
ということです。
レンズの最小F値ですが、実測してみると、
フジの20倍光学系では、ズームの途中でF6.3まで暗くなり、望遠端でF5.3になります。
オリンパス換算25-600mm光学系では、400mmあたりでF値が頭打ちになります。
売り場カメラで簡単に測定できるのでやってみてください。
なお、間違える人はいないと思いますが、広角端よりも明るくなるという意味ではありません。
威吹さん、
17040190のURLに記述されている内容は、一般に画質の良いコンデジを買うための条件です。
ただし、あらゆる目的に対してそれがベストだとは限りません。
あくまでも一般論です。目的に適したカメラを選択するのが賢明です。
画質の調べかたは、スペックである程度目星をつけた後、
できるだけ多くの人が撮った作例を多数丹念に観察します。
http://photozou.jp/photo/show/2555464/158833546
オーバースペックにも注意です。
いくらカメラが優秀でも撮影条件や出力で頭打ちになることがあります。
たとえば、
私が普段使っているカジュアルクラスの32SとAPS-C一眼のEOSMとでは、
その描写性能に雲泥の差があるわけですが、
明るくて明暗差の少ないところで撮られた絵を、
フルハイビジョン画面の大きさに縮めて見る限りはあまり大きな差が見られません。
http://photozou.jp/photo/show/2555464/156394748
また、
32SとS110は同じメーカーで、S110の方がずっと高級機ですが、
実際に明暗差の大きな被写体を撮り比べてみると、
http://photozou.jp/photo/photo_only/2555464/189443561
http://photozou.jp/photo/photo_only/2555464/189443598
カジュアルクラスの32Sの方が見た目に近い描写をしました。
上級機の方があらゆる点で優れているのかといえばそうとも限りません。
それぞれの機種に得手不得手があります。
宣伝や風評を過信せず、自分の目で確かめることがとても重要です。
X-5 は酷評されていますが、目的に一番あっていると思います。
撮った画像にパソコンで手を加える余力があるなら、P330推しです。
普段使い用に写真を楽しむなら、F900 の色使いのきれいさが見事です。
なお、カメラだけでなく三脚あるいは一脚も入手してください。
書込番号:17041058
0点

追記:
重ねて強調しますが、ここのランキングは宣伝でもあります。
販売業者がちんぴらどもにはした金を投げてよこすだけでいくらでも操作できます。
もし、ランキングが気になるなら、なるべく多くのランキングサイトを参照してください、
e.g.
http://bcnranking.jp/category/subcategory_0007.html
http://ranking.rakuten.co.jp/daily/110110/
WX300のメリットは携帯性。描写力は大幅譲歩です。
書込番号:17041123
0点

御回答ありがとうございます!
http://s.kakaku.com/item/K0000410048/
これがx-5ですかね??
http://s.kakaku.com/item/K0000463956/
このカメラもいいかなと思ってしまいました…もともと、予算を初めてのカメラで使う頻度も高くないしハマったら良い物買えばいいかな、と思い18000円としてましたが、プラス5000円で月のクレーターが見えるほどズームできるなら、こっちの方がいいかなって思ったのです…浅はかな考えだと思いますが
ただ、コンデジと比べて携帯性が悪い。でも、使う頻度少ないから、気にすることでもないかな、とも思てしまいました。
お忙しい中、色々とアドバイスありがとうございます!そろそろ決断しようと思います!
書込番号:17041166 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SL1000 もいいカメラだと思います。
野鳥を撮ったり、遠にいる人の表情を捉えたりもできます。
フジカラーのきれいな色使いも魅力。
http://photozou.jp/photo/camera?model=FinePix+SL1000
http://photozou.jp/photo/camera?model=PENTAX+X-5
手ブレ補正もレンズシフト式で、X-5よりも優位にあります。
細かいところでもいろいろX-5よりグレードが上になっています。
後から別のカメラを買った場合にも望遠専用機として活躍できますね。
ただ、焦点距離(広角)の欄を見てください。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000463956_J0000001593
SL1000 の広角は24mmまで。対して、X-5 の最大の特徴は広角の広さにあります。
24mmから1.7mm小さいだけですが、広角の場合、少し値が小さくなるだけで写る範囲は大きく拡がります。
よくよく考えて選択してください。
書込番号:17041584
0点

いっそ、2台持ちはいかがでしょう?
広角はコレを使うとして
http://kakaku.com/item/K0000535771/
もう1台は、模型が撮りやすいものを選ぶ方向で。
欲を言えば一眼レフ+広角レンズ+単焦点レンズ+標準ズームレンズなど
になると思いますが、レンズだけでもなかなかの金額になると思いますので、
画質はさておいて、まずはその画角で撮ってみるのがいいのではないかと。
書込番号:17041786
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタルカメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
16 | 2025/10/07 10:46:35 |
![]() ![]() |
5 | 2025/10/07 5:05:57 |
![]() ![]() |
1 | 2025/10/06 6:41:19 |
![]() ![]() |
7 | 2025/10/05 19:49:03 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/03 23:17:07 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/03 23:06:57 |
![]() ![]() |
6 | 2025/10/03 13:59:08 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/01 17:36:46 |
![]() ![]() |
6 | 2025/10/02 1:17:26 |
![]() ![]() |
12 | 2025/10/01 14:51:54 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





