


けっこう気にされる方も多いと思いますが、実際にそこまで変化あるのかと考えました。
電子工学的に考えると、導体内の自由電子が玉突き状態になって押し出されるように移動し、それによって電気信号が流れます。ま、詳しくはこちらに書いてあります。
http://www.ne.jp/asahi/shiga/home/MyRoom/velocity.htm
これに基づいて僕の独断と偏見では、
「90%以上、無い」
が結論ですが、皆さんの意見もお伺いしたいと思います。
書込番号:17218800 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

リズム&フルーツさん
私は100%無い!と思います。音速を遥かに超えた領域の話しですね、いっこく堂さんの腹話術の宇宙中継規模の配線だったら
気にしたいですけど、地上の?お部屋のしかもイヤホン?の導体のお話しですよね?。気になりません。
書込番号:17221673
0点

少なくとも人間に感知できるほどの差は出ないでしょう(笑)
差を感じるとすれば、ケーブルの長さを目で見て「長さが違うから音が届く時間も違うはずだ!」と思い込んで聴いているからです。
人間の脳なんてテキトウなので思い込みでどうとでも感じられます。
もし「私はケーブルの長さを聴き分けられます!」という人が居たら耳が凄いのではなく思い込みが凄いと思っていいです。
書込番号:17222011
0点


「イヤホン・ヘッドホン」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2025/09/27 8:52:01 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/26 17:41:59 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/27 0:06:15 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/26 8:57:02 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/26 10:18:39 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/25 15:46:47 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/25 10:42:07 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/26 10:02:13 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/24 11:39:17 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/23 20:57:56 |
クチコミ掲示板検索
お知らせ
選び方ガイド
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

クチコミ掲示板ランキング
(家電)
クチコミ掲示板 ご利用案内
ユーザー満足度ランキング
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





