


まずはこの文章に目を通して頂いて、
C6/C7ステートを無効にすると
アイドル時などに消費電力が若干増えるわけであります。
また電源効率がブロンズであることを考慮しても、
Celeronもしくはコア愛3、ビデオカードなしの構成を目論む私には
大した電気代負担とはなりえないのではないかと思える・・・
一方、上位の電源を購入し、
ゴールド・プラチナ認証とC6/C7ステート対応による
省エネの恩恵を受けたとしても、
5年程度の使用期間では電源本体の価格差をペイできないのではないかと思う。
こちらが候補の電源です。
CX430M ブロンズ認証・Haswell非対応
http://kakaku.com/item/K0000484099/
SF-650P14PE プラチナ認証・Haswell対応
http://kakaku.com/item/K0000337616/
PC起動時間は仮に、1日あたり10時間としておきます。
構成は、Celeronもしくはコア愛3(Haswell)、ビデオカードなし。
この場合なら、皆さんはどちらの電源を選ばれますか?
理由も含めてお聞かせ願えれば幸いです。
文章の内容に対する意見でも結構です。
よろしくお願いします。
書込番号:17238604
0点

トミー部長代理さん おはよう御座います。 消費電力を実測してあるとしても、「動けばよい」ならば取りあえずお手持ちの電源を流用、もしくは安価な電源購入で良いのでは?
XP機を近いうちに作り直し、最安値のハスウエル+Win8.1で組もうと考えてます。
電源の新規購入は後回しして、手持ち電源を使って動かす予定です。
書込番号:17238624
1点

おはようございます。
5年前はまだ80+の製品は効果で普及もしていなくて、プラチナ電源などはありませんでした。
メモリを4G×2以上にしておけば内蔵のグラヒックで十分ですが、格別なこだわりがなければ85+ブロンズの電源で十分です。
自分は安価な方の電源を選びますが80+スタンダードからブロンズ電源600Wに変えたときは音も静かになり、動作も安定出来たのを今でも覚えています。
でも500W以下の物は種類も少なく、高価な気がします。
書込番号:17238709
1点

あさっての方向からレスすると、、、
SUPER FLOWERも素敵な電源みたいだけど、ファンが気に入らないです。よって、安いコルセアを選択したい。
使わない性能に金掛けるくらいならCPUやSSDに金掛けたほうがマシです。
あと、CX430Mの方が軽いし素敵。
で、真正面からレスすると、、、
>C6/C7ステートを無効にすると
そんな必要ないです。
>また電源効率がブロンズであることを考慮しても、
>Celeronもしくはコア愛3、ビデオカードなしの構成を目論む私には
>大した電気代負担とはなりえないのではないかと思える・・・
じゃなくて、その程度の電力ならでかい電源は高率がガタ落ちになります。恐らく80%程度。
430wもオーバースペックなんでたいしてよろしくないんだけど、恐らくCX430Mの方が少し上。
>一方、上位の電源を購入し、
上位が80plusのラベルの違いとか、出力と思ってるなら勘違い。
電源は、変換ロスのほかに電源内の回路を動かすための電力というのがあって、80plusではそれは測定されない。その電力は電源によって5W〜10Wと幅がある。SUPER FLOWERは多分10Wくらい食ってる。決して高質な電源ではない。
>ゴールド・プラチナ認証とC6/C7ステート対応による
>省エネの恩恵を受けたとしても、
>5年程度の使用期間では電源本体の価格差をペイできないのではないかと思う。
それは計算してみてください。
http://www.cost-simulator.com/eco/eco.html
>CX430M ブロンズ認証・Haswell非対応
この書き方はどうかと思うけど。
CX430Mはレール構成から言ってC6/C7に対応できないとは思えない。
12vにCPU以外は一切つながないというのでなければ普通は問題ない。
>PC起動時間は仮に、1日あたり10時間としておきます。
そんなにPCに噛り付いてないで、運動習慣を身に付けたほうがいいですよ。
年取ると健康管理がものをいいますからね。
書込番号:17238938
1点

ムアディブ さん
>そんなにPCに噛り付いてないで・・・・
自分:耳イテェー
どちらが良いかは別として電気代の比較です。
あるサイトに
【CPU】 Core i7-4770T
【M/B】 ASRock H87M-ITX
【RAM】 DDR3-1600 シロセア 4GB×2
【VGA】 オンボード
【Sound】 オンボード
【SSD】 CSSD-56T128NHG5Q
【HDD】 無し
【光学】 無し
C6・C7使用なしで
アイドル時:12〜13W
C6・C7使用で
アイドル時:8W
測定はワットチェッカー
と出てました。
でアイドル時間がどれくらいになるかわかりませんが、
仮に10時間アイドル使用したとして
電力の差は
13-8=5W
1年間使用で
5Wx10Hx365日÷1000Wx26円/KW≒475円
何年PC使うか解りませんが5年として
475円x5年≒2375円
です。
アイドル時間が少なくなればC6・C7による電力削減は減少。
私的考えなので違ってたら何方か訂正してください。m(__)m
Bronze/Platinumの比較
PCの使用電力はどれ程かわかりませんが、仮に
CPU:i3・HDD:2台・SSD:1台・光学:1台・メモリー4GBx2
で考えるとピーク電力200W以下だと思います。
で常時使用の負荷を50%と仮定すると
Bronze電源では効率85%として
100W÷0.85≒118W
Platinum電源では効率92%ととして
100W÷0.92≒109W
その差は9Wとで年間電気代の差は
9Wx10Hx365日÷1000Wx26円/KW=\854円/年
5年では
¥854/年x5年=¥4270円の差となります。
価格comの値段
CX430M CP-9020058-JP:5500円
SUPER FLOWER SF-650P14PE:13300円
その差額は¥7800円
何年使うか人それぞれですが、自作マニアなら3年〜5年で新しいPC導入するのでは
ないでしょうか?
その時にPC構成に似合った電源選択では?
予算があるなら同じ容量で評判の良く高価な電源を使用するのは自由です。
書込番号:17239616
1点

スリープに入れないのなら、安いので良いのでは? 使わない時は、電源落とすんですよね?
書込番号:17240806
0点

皆さんこんばんは
BRDさん
今回は初めての自作となりますので、すべて新規購入予定です。
似たような構成のようですね。
おむすびさんさん
実体験を踏まえ意見は大変ありがたい。
参考になります。
tamayanさん
電気代の計算までしていただき大変ありがたいです。
経済性から見ると、CX430M が優位ということですね。
なるほど。
ムアディブさんには質問と訂正、その前にちょっくら晩酌をば
書込番号:17240867
0点

カメカメポッポさん
PCは起動は電源にとって負荷が大きく云々という話があり、
また私はスリープを多用する人種でありまして、
CX430Mを使用するのであれば
C6/C7ステートを無効にするつもりであります。
書込番号:17240879
0点

トミー部長代理さん こんばんは。 余り気にしなくても良いのでは?
SSDを使っているし、スリープやスタンバイ、休止状態も使わず、離席時はシャットダウンしてます。
書込番号:17241093
0点

BRDさん
いくらSSDが高速起動とはいえ、
やはりスリープとシャットダウンでは利便性に大きな差を感じてしまいます。
ムアディブさん
質問 SUPER FLOWERのファンのどこがどう気に入らないのでしょう?
電源が軽いと何が良いのでしょう?
訂正 20%以下の出力時においても、CX430M よりSF-650P14PE の方が高効率です。
http://www.plugloadsolutions.com/psu_reports/CORSAIR_75-02016_430W_ECOS%203398_Report.pdf
http://www.plugloadsolutions.com/psu_reports/SUPER%20FLOWER_SF-650P14PE_ECOS%202591%20_650W_Report.pdf
CX430M Haswell非対応の情報については、
公式サイトのC6/C7ステートがNoと書かれた対応表が消えていましたので、
Likely compatible ? currently validating これが現状唯一の公式情報と思われます。
よって、
CX430M Haswell対応かもしれない ということになります。
ということで、よろしくお願いします。
書込番号:17241570
0点

トミー部長代理さん 「死ぬまで暇な年金生活者」 ちょっと待てば済むことなので遅いCPUでも気にしてません。
元もと無駄な電気使わない生活なので パソコン込みの電気代も知れてると思ってます H i
書込番号:17241645
0点


電気代を気にするなら、ノートPCではだめなのですか?
ASUSが良いとは言いませんが、i3とかi5程度のノートで、更に特売品狙いなら家電店でも3万以下で入手できますよ?
閉じてしまえば、スリープ→休止だし、拡張性の低いケースで作るのでしたら、ノートでも同じ事です。
お金が多少、出せれば、パッド代わりに使える物も検討できます。
バッテリーですが、無駄に充電しないように制御されているのか?・・・AC接続のままで、1年程度で性能低下も無さそうですよ?
書込番号:17249781
0点

Kou@(KOYO)さん
ACアダプタではケーブル数に遊びがないので、ATX電源をと考えております。
カメカメポッポさん
これまでのーとPC を使い続け飽きが来たため自作を目論んでおるわけです。
書込番号:17249835
0点

今朝、読んだドスパラの記事です。
自作パソコンのすすめ ( ドスパラ )
http://www.dospara.co.jp/5info/cts_lp_jisaku?utm_source=20140228AT&utm_medium=afi&utm_campaign=afimail_camp
★自作おすすめ 3点セット[Core i5 4570S(省電力) + マザーボード + メモリ]
37,430円(税込)〜
↑
私はこの当たりしか買えそうにありません。CPUは千円台で。
書込番号:17249948
0点

では、配線処理を踏まえてこの3台を薦めます。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000438422_K0000419208_K0000320123
書込番号:17251998
0点

BRDさん
私もちょっと、コア愛5には手を出せませんね。
コア愛3が関の山です。
Kou@(KOYO)さん
おおっと
CX430M でも SF-650P14PE でもなく・・・ということはこの2つよりもオススメということですね。
3つの内2つは、価格の問題で除外させていただきますが、
SST-ST60F-PS
これはとんだ伏兵でした。
シルバー認証の仮面を被ったゴールド品質ではありませんか。
http://www.plugloadsolutions.com/psu_reports/SILVERSTONE%20TECHNOLOGIES_SST-ST60F-PS_ECOS%203301_600W_Report.pdf
http://www.plugloadsolutions.com/80PlusPowerSuppliesDetail.aspx?id=62&type=2
購入候補に入れさせていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:17252832
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「電源ユニット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2025/10/08 11:12:27 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/28 20:18:24 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/27 18:59:05 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/25 20:57:53 |
![]() ![]() |
10 | 2025/09/26 18:01:11 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/19 23:30:17 |
![]() ![]() |
9 | 2025/09/14 13:52:56 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/10 23:31:11 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/06 18:07:31 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/30 20:34:20 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)





