『三菱電機製MSZーGM222室外機の騒音について』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『三菱電機製MSZーGM222室外機の騒音について』 のクチコミ掲示板

RSS


「エアコン・クーラー」のクチコミ掲示板に
エアコン・クーラーを新規書き込みエアコン・クーラーをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

エアコン・クーラー

クチコミ投稿数:18件

私のレビューにありました騒音について他ではあまり発生しない事例かもしれませんが、問題が解決しましたので一応報告いたします(今更ながらの後日談)。

症状:暖房稼動時に室外機から飛行機が下降旋回する時のプロペラ音のような騒音がする。かなり煩かった。

原因:室外機に取り付けてある配管用カバー(横の出張り部分)の上部が木管楽器のリードのように振動していたため、筐体に共鳴して大きな音を起こしていた。

原因が分かった経緯:プラブロックの下に防振ゴムを挟むのを検討しようと、たまたま配管用カバーを持ち上げたとき音が鳴り止んだため判明。

対策:とりあえずガムテープで固定(後にゴムを挟み込んだ)。→だいぶ静かになった。

感想:元々カバー上部をネジで固定できていれば悩むこともなかったような気がする。設計上の問題かも?他の機種でも妙に煩い場合は、いろいろ触ってみると騒音の解決策が見つかるかもしれません。

書込番号:17243594

ナイスクチコミ!2


返信する
bsdigi36さん
クチコミ投稿数:2760件Goodアンサー獲得:88件

2014/02/27 15:20(1年以上前)

今日は。

原因判明おめでとうございます。仮対策できてよかったですね。

我が家はエアコンを5台設置・稼動していますが、室外機の効率アップのため、室外機の下にホームセンタなどで売っているコンクリートブロック(ブロック塀用)を入れて、地面やベランダ床より15cm以上かさあげしています。
 半年前までは2階ベランダ置きの室外機はかさあげしていなかったのですが、かさあげする前より静かになったように感じます。
 先日の大雪でも室外機の下部が雪に埋もれなくて一石二鳥でした。

書込番号:17243859

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2014/02/27 18:54(1年以上前)

室外機右側面の配管ジョイント部分をカバーしているプラスチックですよね?
年式は違いますがこの部品って本体に引っ掛ける様に取り付けた後にネジ止めされている
部品だと思うんですがネジがちゃんと締め付けてなかったんでしょうか?

書込番号:17244545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2014/02/27 19:57(1年以上前)

bsdigi36さん

レス有難うございます。実は対策を施したのはだいぶ前のことだったんですが、室外機の騒音について苦労されておられる方もいるようなのでちょっと投稿してみました。今回は少し特殊な例とは思いますが、騒音の原因はあらゆる所に存在するようです。
また、先日の大雪に関しては室外機がベランダでむき出し状態なので、降雪中ずーっとエアコンをぶん回して積雪を避けていました(笑)。

配線クネクネさん

レス有難うございます。確かにプラスチック部品は引っ掛けてはめ込む様になっており、ネジ止めもしっかりしてありましたが、一ミリに満たない小さなすき間で振動していました。元々の振動がそこで増幅されていたような感じでした。そこへホームセンターで売っているような薄い防振ゴムを細く小さく切って埋め込み、本体と一体化させました。

書込番号:17244721

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング