ETG2-DR
ネットワーク経由でUSB機器を共有できる「net.USB」機能を搭載した有線LANルーター



どシロウトです。
この商品への投稿が正しいかわかりませんし、
用語の使い方にも間違いがあるかもしれませんが、ご容赦ください。
現在、NTTの光回線を契約しており、レンタルしている有線用のモデムに、softbankからもらったWiFiルータを接続してインターネットを利用しています。
※古いPCはモデムと有線でつないでます。
WiFiでインターネットを利用するようになって、
NTTからレンタルしているモデムと同じ機能の市販の商品があれば、光回線もプロバイダーも解約してもよいのでは?と思ってきたのですが、合ってるのでしょうか?
また、だとすれば、どんなものを買えばいいのでしょうか?
とりとめのない質問ですが、ご教示お願いします。
書込番号:17307951 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>NTTからレンタルしているモデムと同じ機能の市販の商品があれば、
>光回線もプロバイダーも解約してもよいのでは?と思ってきたのですが、合ってるのでしょうか?
間違えてますy
市販されていません。
ADSL時代はまだ売ってましたけど、光回線になってからは無いですね。
ですので、モデムは基本的にレンタルするものです。
そこから先の無線LANルータなどは自前で購入もありですが。
光回線終端装置などをモデムといっても通じますが、意味的には別物になりますy
書込番号:17307962
0点

@NEC
AtermWG300HP PA-WG300HP
http://kakaku.com/item/K0000519570/
\4,526
Aバッファロー
AirStation HighPower Giga WZR-300HP
http://kakaku.com/item/K0000387150/
\4,886
BNEC
AtermWG600HP PA-WG600HP
http://kakaku.com/item/K0000519565/
\6,359
もし、今のSoftbankからのもらい物と交換するのなら有線LANルータよりも、あとあと無線も使える無線LANルータでもいかがでしょうか?
無線機能をオフにも出来ます。
後で有効にすれば、今は持っていなくても、ゆくゆくはスマホやタブレットもWiFiで使えるようになります。
@Aは従来の2.4Ghz帯の製品です。
Bは2.4Ghz帯と電波の干渉に強い5Ghz帯両方に対応した製品です。
プロバイダと解約するとインターネットが使えなくなるので、新しいプロバイダと契約した後で古いプロバイダを解約すると良いでしょう。
※NTTの光回線でひかり電話などのサービスは受けていますか?
ひかり電話などをしていると、そのNTTからレンタルしているルータを返すことは出来ません(電話が出来なくなるので)。
書込番号:17307970
1点

パーシモン1wさん
Kokonoe hさん
早速のご回答有り難うございます。
ひかり電話は利用してませんが、
やっぱり、プロバイダを解約するとモデムやルータがあっても、インターネットは使えないのですね。
書込番号:17307986 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>やっぱり、プロバイダを解約するとモデムやルータがあっても、インターネットは使えないのですね。
それは当然ですy
電話の回線の契約やめて、電話だけもっていても通話できないのと同じです。
書込番号:17308009
2点

無線ルーターでも、以前は2.4Ghz帯の機器が主体でしたが、電波仕様が混線・ノイズの影響が受けやすい仕様でした。現状は、5Ghz帯の混線・ノイズ影響の受けにくい電波仕様の機器も販売している現状があります。特に回線毎の高帯域回線も主体となっている点、IPV4ネットワークサービスの枯渇問題などがありますが、各メーカーの無線ルーターのラインアップも多岐になっており、選択しにくいかと存じます。
以前よりも生産コストと利用部品品質が落ちておりますので、多少奮発したコストの機器が良いかと存じますが、お勧めはNEC製「PA-WR9500N-HP」や「PA-WG1400HP」が無難に回線に対応出来るタイプで良いかと考えます。
処理性能の低いタイプのルーターを接続しますと、回線接続ロスや帯域接続遅延が大きくなり、安定性・信頼性が劣る点、負荷の高い通信列挙させるとすぐパケットロスや暴走するタイプもあります。
契約プロバイダや回線仕様に合わせた機器、接続端末台数・処理数を考慮されると良いかと存じます。
書込番号:17308573
0点

> NTTからレンタルしているモデムと同じ機能の市販の商品があれば、光回線もプロバイダーも解約してもよいのでは?
インターネットに接続するためには、
インターネット回線としての光回線の契約と
プロバイダの契約は必要です。
プロバイダの役目は判り難いかも知れませんが、
インターネット接続に必要なIPアドレスを入手するために必要です。
Wi-Fiルータがあれば、自宅内のLANは構築できますが、
インターネットには接続されていない孤立したネットワークとなります。
書込番号:17308643
1点

NTTのような回線会社は自宅とプロバイダまでをつなぐのが仕事で、プロバイダはその回線をインターネットにつなぐのが仕事。回線やプロバイダを解約すると当然ネット接続はできなくなる。
NTTのレンタルルーターは基本的に外すことはできない。
レンタルルーターは回線の種類によって機器が違うが、ONU内蔵やIP電話アダプタ内蔵の場合は市販ルーターに同等の機能を持ったものがないので置き換えることはできない。
唯一交換できるのは機能ごとに機材が完全に分かれているケースだけ。
===ONU====IP電話アダプタ====レンタルルーター
書込番号:17311500
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「IODATA > ETG2-DR」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2014/04/01 20:38:12 |
![]() ![]() |
8 | 2014/03/17 20:13:46 |
![]() ![]() |
26 | 2014/01/21 11:21:50 |
![]() ![]() |
5 | 2013/04/21 7:07:00 |
![]() ![]() |
9 | 2012/10/11 22:27:39 |
![]() ![]() |
10 | 2012/04/13 18:27:17 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
