


いち早くハイエンド機に裏面照射型1型センサーを搭載したソニー(RX100シリーズ、RX10)に対抗すべくニコンが次期COOLPIX P8000やP700でアプティナ製の1型センサーを搭載したハイエンドコンデジを投入してくるという噂があります。
従来の1/2.3型のコンデジは望遠域を20倍〜30倍にした上でコンパクトにしたものが主流で、これはセンサーの小ささを活かすと共にスマホ・携帯ではマネが出来ない望遠域を強調してトラベルコンパクト機としての生き残りを図っているように見えますね。
これに対して従来画質優先だった1/1.7型センサー搭載のハイエンド機と呼ばれていたコンデジは逆にスマホに同等のセンサーが搭載され始めて居場所がなくなりつつあります。
ソニーにも1/1.7型機は過去にありましたが、いち早く一足飛びにデファクト・スタンダードにすべく1型センサーを搭載したRX100をリリースして現在はRX100VでEVFまで内蔵する全部入りのハイスペックコンデジをリリースしてきました。
勿論望遠域は1/2.3型機とは違いますが、その分画質優先でレンズもF値の低い明るいレンズを搭載して来ています。
1.2.3型機がその特長で居場所を確保しようとしている中で、従来ハイエンド・コンデジと呼ばれていた望遠倍率5倍程度でF1.8始まりの1/1.7型センサー搭載の機種を作っているメーカーは一斉に次期モデルから1型へシフトしてくるのでしょうか?
キヤノンは既に1.5型のG1Xmk2という1型より大きいセンサーを搭載したカメラを出していますが、パナソニック、オリンパス、カシオ、リコー(ペンタックス)、富士フィルム等コンデジを作っているメーカーはこのトレンドをトレンドとして見極めて次期モデルから1型センサー搭載のスーパー・ハイエンド・コンデジを投入してくるのか?興味のあるところです。
今年残るカメラ関連で大きなイベントは9月にドイツで開催されるフォトキナですが、ここで各社各様の将来構想などが発表されるのでしょうか?
・リコーはGRDからAPS-CのGRへシフトしてしまっているので1型機は出してこないかもしれないですが、オリ・パナは今ある1/1.7型機(LX7、XZ-2、Stylus1)の後継機でどう出て来るのか。
・コンデジ専門メーカーのカシオは生き残りを掛けた機種ラインナップをどうするのか。
・富士フィルムはX20の後継機のX30にどうやらX-TransUの1型センサーを搭載してくるのではという噂があります。
ソニーから始まったハイエンドコンデジの1型センサー搭載で従来のハイエンドコンデジの領域に地殻変動が起きそうですね。
書込番号:17597946
3点

こんにちは、
4月以降、コンデジは全て処分して、現在ソニーのRX100MVだけです。
持っていたのはライカのX2、シグマのDPメリル3機種の3台、富士フィルムのX20とXQ1、そしてオリンパスのSTYLUS 1です、老眼が進んでファインダーの無いカメラは使いにくいのと、オリンパスのSTYLUS 1はファインダーがあるのですが、やはり他機種と較べると見劣りするので全て処分しました。
富士フィルムのX30は楽しみですが、OVFならパスです、パナソニックのLX8も楽しみですが、LF1のようなEVFならパスです。
書込番号:17598041
1点

愛ラブゆうさん、早速の返信ありがとうございます。
コンデジの吹っ切れた処分の仕方(用途に合わない物はバッサリ)に感服します。小生は機材マニアでもあるので処分は基本しないので貯まる一方です*_*;。
パナソニックはコンデジクラスの筐体でGM1を作って来てますから作ろうと思えば作れるかと思いますが、そうするとμ4/3との棲み分けがかなり微妙になるのでどうするかですね。
30倍ズームのTZ60でそこそこ使える92万ドット(オリのVF3相当)EVFを内蔵してきてますからFZ200の120万ドット以上の144万ドットのEVFを搭載したLX8(9)を出してくるかどうか。最終的にはライカ用にOEMでライカに出荷するのでライカの意向も踏まえてでしょうね。
富士フィルムのX20はニコンのP7100やキヤノンのG15,16と同じ実像式ファインダーでしたから、これがX100SのようなハイブリッドEVF(OVFとEVFの切替可能)になってミニX100Sという感じだと良いですね。
書込番号:17598093
0点

センサーを大きくしても、レンズを大きくして、高性能な画像エンジンを用意しなければ台無しになるので、各社足踏みをしているのではないでしょうか。ソニーがRX100シリーズを世に出せたのは小型化技術に特に秀でているからだと思います。ただ、FHD画面で鑑賞する分には素晴らしい画質ですが、センサーサイズ相応の画質かといえば、かなり疑問が残ります。
1/2.3型豆粒センサーでも、機種によってはこの程度↓には撮れます。まさにバランスの妙。
http://photozou.jp/photo/photo_only/2555464/204788088#sizes_cc_navigation
http://photozou.jp/photo/photo_only/2555464/204788342#sizes_cc_navigation
http://photozou.jp/photo/photo_only/2555464/204788182#sizes_cc_navigation
http://photozou.jp/photo/photo_only/2555464/204944342#sizes_cc_navigation
http://photozou.jp/photo/photo_only/2555464/181246688#sizes_cc_navigation
http://photozou.jp/photo/photo_only/2555464/182222107#sizes_cc_navigation
しかも、これで3年前の機種です。13,800円で買いました。
これの次として、同じメーカーで、新しくてもっとセンサーの大きなS110 を入手したけれど、
確かに暗いところでの絵のまとめかたはうまくなったけど、
明るいところで画質が良くなったようにはあまり感じられませんでした。
センサーサイズに比してレンズが小さ過ぎることが原因だと思われます。
バランスという意味で、小さなセンサーサイズの機種もあなどれません。
1/2.3型も1/1.7型もまだまだ改良の余地があり、伸びしろをたっぷり残しています。
その意味では無くならないと思います。
一方、コンデジのフラッグシップ機としての、1型センサー搭載機が出てきてもおかしくはないですね。
小型でソコソコな画質なのに「大型センサーだから画質がいい」とステマ総動員するか、
大きく重くなっても、ホンモノの画質を追求するか。
どうなるのか、見物です。
書込番号:17598102
3点

salomon2007さん
GM1後はまったくコンデジを触ったことがありませんが、この件、気にはなっています。
LX8がより大きなセンサーというウワサのはずで、そうなると1inchだと思います。
もし、そうならオリ、富士なんかも追随するでしょうね。
m43ユーザーとしては、1inchとなら画質の違いはほぼないといえるので気になります。フィルム時代は、どのカメラ(ハーフは除く)も同じサイズでも1眼レフは明かにレンズ固定機の上位に位置していましたが、すべてのカメラがAFになり、コンパクト機でも本気レンズを積むようになってきていますので、あるいはm4/3店晒しという事態になるかもしれません。差があるのは、135mm以上の望遠、21mm以下の広角、レスポンスの良さ、くらいですかね。
でも、それならそれで、割り切ってコンデジをメイン機にします。
そして、センサーサイズがAPSCになっていったりすれば、案外、幸せかもしれません。
書込番号:17598126
1点

あたしわmarkVよりmarkUの方が好きですヾ(o^ω^o)ノ゙
書込番号:17598189
1点

各社のコンデジはこれまで2/3型まででしたが、1型になると面白くなって来そうですね。
書込番号:17598196
1点

「1/1.7型センサー搭載のハイエンド機と呼ばれていたコンデジは逆にスマホに同等のセンサーが搭載され始めて居場所がなくなりつつあります。」
1/1.7型センサー搭載スマホってどんなのがありましたでしょうか?
まだ、採用されていないと思っていたので、いつのまにという感じです。
2/3型センサー搭載スマホは1機種あるようですが・・・
>一斉に次期モデルから1型へシフトしてくるのでしょうか?
画質重視の1.0型センサー搭載カメラが各社から出てくるとしたら嬉しいですね。
ただ、個人的にはパナソニックLF1のように1/1.7型センサーだけど、
ズーム倍率を高めたカメラという路線も面白いかなと思うのですが・・・
1昔前は28-200mmでも高倍率ズームだったのでそのままでもいいですし、
もう少し拡張して24-300mmあたりなら画質とズームのバランスもよく十分だと思うのですが。
高倍率(20倍以上)は1/2.3型
中倍率(7.2〜12.5倍)は1/1.7型
低倍率(5倍以下)は1.0型
というすみわけもいいかなとか思ったりしてしまいますね。
書込番号:17598237
1点

luminaのように2/3型センサーのスマホもあるくらいだし、1型でも単焦点ならスマホ用カメラを作れそうな気がします。
http://www.dxomark.com/Cameras/Nokia/Lumia-1020
これからは多様化の時代で1型一色に染まるのではなく、ハイエンドコンデジもフルサイズから1/2.3型まで複線化してくように思います。
1/2.3型でもFZ200のように高倍率ブリッジカメラが高性能化していく路線があります。
とはいえ、ソニーが1型センサーを外販開始するなら、いくつかのメーカーは製品を発表するでしょう。
個人的にはRX100シリーズのような従来のコンデジの延長線ではなく、一眼に近い操作性を持ったモデルが欲しいです。
そういう意味でニコンの新しいのは気になりますが、ニコンのコンデジは何故か妙にレスポンスがもっさりなんですよね。
オリンパスファンとしてはオリンパスが気の利いたモデルを出してくれることに期待しております。
書込番号:17598399
1点

ニコンはアプティナ、ソニーは自社系列とセンサーメーカーを確保できていますが
それ以外に1インチセンサーを作っているところはあるんでしょうか?
アプティナの場合はニコンの仕様でカスタマイズしていますし
ソニーはまだ外販の実績がないようなので
第3のメーカーが出てくることを期待します
逆に、センサーサイズの近い 4/3軍営はわざわざ新しいセンサーで冒険しないような気もします
もちろん、数の確保で上記二社が 他社向けに外販を強化することもあるでしょうから
競争原理が働いて より良くなるのは楽しみですね
書込番号:17598471
0点

単純にM4/3の「XZ」が出たら考えちゃうな。
M4/3の防水「TG」とかね。
書込番号:17599442
1点

先週も、旅行先で半年ぶりに自分のフイルム・ライカを持ち出して、一緒に行った友人が持ってる評判の1インチセンサーカメラと撮り合ってたんですが・・・
世間は、やれ1インチだ、何万画素だとか、メーカーのコマーシャリズムに完全に気を取られてしまって、写真の本質とは何なのか?その写りの善し悪しすら二の次にされているようにしか思えない残念な結果でしたね。暗部階調など、本来はデジタル優位のはずが、立場が逆転してしまってて笑ってしまいました!
近頃の家電メーカーはいったい何をやってるんだか...┐(´ー`)┌ ヤレヤレ
書込番号:17600069
3点

スレ主様
TZ60のファインダーはLF1等と同じく20万ドットの最低限の物です。
92万ドットなのは背面液晶ですね。
http://panasonic.jp/dc/tz60/spec.html
書込番号:17600297
1点

Akito-Tさん
確かに20万ドットですね、勘違いしてました、ご指摘有難うございます*_*;。
RX100Vはコンパクト・コンデジで122万ドットのEVFを初搭載したのかな?(パナのFZ200が131万ドット、オリのStylus1が144万ドットを搭載してますがボディが結構大きいですからね)
http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX100M3/spec.html
http://panasonic.jp/dc/fz200/spec.html
書込番号:17601184
0点

RX100M3の122万ドットは背面液晶で
EVFは144万ドットですね。
LX7後継もEVFを搭載するなら中途半端な物ではなく
これと同等以上の常用可能レベルの物を搭載してほしいですね。
個人的にはただ見えるだけの粗いEVFなら外して
その分ほんのわずかでも軽量化してくれた方がありがたいと思ってるので・・・
書込番号:17602401
1点

ちゃんと見てるつもりがダメですね〜EVFや背面液晶のドット数ちゃんと見ときます、反省*_*;。
パナソニックからソニーのRX100V対抗となるLX8が、RX10対抗となるFZ1000が1型センサーを搭載して出て来るようですね。
LX8もソニー同様に4K動画が記録できるような仕様になりそうで、FZ1000もMFをリングで出来る(メカニカルでなく電子的だろうけど)など興味あります。
まあどちらもセンサーがパナ製なのか他社製なのかが一番興味がありますが(画質に直結してくるから)そこら辺は情報リークはまだ無いですね。発表が今から楽しみです♪♪
書込番号:17618760
0点

被写界深度の深い1/1.7型センサー&明るいレンズのコンデジは絶滅してほしくないなぁ
オクの物撮りに活躍してくれてるもんで
書込番号:17701464
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタルカメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 2025/09/29 9:36:12 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/29 9:54:07 |
![]() ![]() |
12 | 2025/09/28 22:12:55 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/28 12:40:42 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/28 16:03:13 |
![]() ![]() |
19 | 2025/09/26 21:41:42 |
![]() ![]() |
61 | 2025/09/29 9:28:08 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/26 10:52:00 |
![]() ![]() |
13 | 2025/09/24 20:59:45 |
![]() ![]() |
7 | 2025/09/28 17:09:47 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





