『鉄道車内で使用』 の クチコミ掲示板

『鉄道車内で使用』 のクチコミ掲示板

RSS


「ボイスレコーダー・ICレコーダー」のクチコミ掲示板に
ボイスレコーダー・ICレコーダーを新規書き込みボイスレコーダー・ICレコーダーをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 鉄道車内で使用

2014/07/20 21:22(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー

クチコミ投稿数:787件

趣味で、鉄道の車内の前面にビデオカメラを設置し前面を撮影しています。

使用カメラは「SONY HDR-CX560V」です。
このカメラの音声は素晴らしく、
説明書にもありますが、演奏会で小さい音は小さく、大きい音は大きく撮れるというのがいいところです。

このカメラの音声機能そのままの機種があれば満足です。

ソニーのICレコーダーを見ていると、主に音声録音が目的なこともあって、
小さい音も大きく録音し、再生時に聞きやすくなると書いてありました。
また、声を聞きやすく収録し、雑音は低減させるとも書いてありました。
実は、この 間逆の機種がほしいのです。
ビデオカメラがあるのに音声別撮りする理由は、車両前方は子供の声や話し声が入るので、
音声は別撮りしたいのです。

つまり、小さい音は小さく、大きい音は大きく撮れる機種。
雑音を低減しない機種。
ありませんか?

欲を言えば、声を拾わず、鉄道の音のみを拾う機種があったら最高ですが。

書込番号:17753164

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件

2014/07/20 22:15(1年以上前)

あまりよく知りませんが、ICレコーダーの多くはオートゲインがデフォルトになっていると思います。
マニュアル録音に設定できるものも多いと思いますが、どの機種がそれに当たるのかはそれぞれに調べてみないと分かりません。

逆に、音楽録音用のレコーダーはマニュアル録音がデフォルトで、これもたいていはオートゲインにも設定できます。

マニュアル録音というのが、つまり大きな音は大きく、小さな音は小さく録音できる(当たり前ですが)モードです。

小型軽量低価格のものとしては、ZOOM H1, TASCAM DR-05などがあります。

http://www.zoom.co.jp/products/h1/?lang=jp
http://tascam.jp/product/dr-05/
(ver.2というのは、ファームウェアだけの違いで、実質は同じものだと思います。ファームウェアはダウンロードできます。)

上の方が電池1個で駆動でき、より軽量です。

ビデオと同期させることを考えると、48kHzに設定するのが良いようです。

書込番号:17753377

ナイスクチコミ!1


papuwさん
クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:25件

2014/07/21 02:09(1年以上前)

こんばんは

前面展望面白そうですね

ノイズ(不要な音)を拾わず欲しい音だけ…
と言うレコーダーは残念ながら無いと思います

レコーダーをセットした場所周辺で
誰も何も話さないと言うのはある意味「運」ですから
他のお客さんの携帯が鳴らない保証もありません

現在のカメラの音に不満はない様なので
無理に買い足す必要もないかと思います

録音自体に興味があって
他にも色々録って見たいと言うのであれば
レコーダ別録りも良いのではと思います

しかし今現在はエアコンがビンビンなので
冬まで導入は待っても良いかもしれません

エアコンまみれになった音を貼っておきます

録音場所
通路真ん中から左天井のスピーカーを狙って
一脚にPCMレコーダーをセットしています
途中降車するお客さんの邪魔にならない様
移動したりしているので定位が極めて不安定です

https://onedrive.live.com/redir?resid=5B59012F6902E4EF!9442&authkey=!ALhQcOGd4cg1A-E&ithint=file%2c.wav

もし録音に力を入れるのであれば
指向性マイク搭載タイプの
PCMレコーダーを推奨しておきます
予算にあったものを検討されてみてはどうでしょう

書込番号:17754002

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2014/07/21 09:02(1年以上前)

ビデオカメラの内蔵マイクはローカット気味だろうから、ある程度以上のレベルのレコーダーにすれば迫力と言う点では効果があると思います。

まず、小さい音は小さく、大きい音は大きくというのは基本、録音レベルのマニュアル設定でOKですよ。ポイントや鉄橋を通過する時、急カーブを曲がる時などには思わぬ大音量になる事もあるのでレベル低めの設定とリミッターを掛けておけば良いでしょう。

次の声を拾わず、鉄道の音のみを拾うというのはレコーダーは人間の耳のような聞き分けは出来ませんから中々難しいですね。でも、指向性マイクを使えば後方の音はある程度シャット出来ます。

以上、マニュアル設定出来る、リミッターがある、指向性マイクを内蔵しているという観点からTASCAMのDR-07MK2をお薦めします。

書込番号:17754496

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2014/07/23 10:14(1年以上前)

鉄道の音なら、マニュアル録音ができる機種が最適です。加えて、リミッターと呼ばれるものがあると録音に失敗しにくくなります。



他の方がリニアPCMレコーダーをおすすめされているので、私は小さい機種で手軽に録音、という切り口で、以下にいくつか候補を挙げます。



@SONY SX1000が鉄板でしょうか。マニュアル録音とリミッターの両方を搭載しています。ボイスレコーダーではありますが、鉄道走行音なら充分いい感じ(笑)で録れます。ステレオ感もあり、手軽に満足のいく録音が可能です。ズームマイクが真ん中にあり、車内アナウンスやホームでの案内放送の録音にも対応できます。風のノイズを防ぐ、ウインドスクリーンも付いてきます。


APanasonic XR820もオススメです。マニュアル録音とリミッターの両方を搭載しています。さらにはマイクの角度も選べますので、車内アナウンスやホームでの案内放送の録音の際にも、安定した集音ができます。録音レベルを小さめにすれば、Panasonicもかなり満足のいく録音かできます。Panasonicでリミッターがかかると、少々残念な結果になります。この機種も、ウインドスクリーンが付いてきます。


BOLYMPUS DS-850 この機種は、リミッターはありません。しかしながら、録音レベルを下げればまともな音で録音できていました。満足のいく録音が可能です。OLYMPUSは録音レベルを下げ目の方向で録音しないと、音が割れます。また、ズームマイクが真ん中にあり、車内アナウンスやホームでの案内放送にも対応できます。しかし、ウインドスクリーンはありません。自作で対応するしかありません。




手軽なボイスレコーダーの中でのオススメは、現状では以上の3機種です。

リニアPCMレコーダーなら、どれでも満足のいく録音が出来ると思います。



ポイントは、マニュアル録音が可能な機種です。マニュアル録音は、小さい音は小さく、大きい音は大きく録音することが可能となります。加えて、リミッターがあると安心です。リミッターとは、突然大きな音が入ってきても、音割れを極力防いでくれる機能です。


ぜひご検討ください。ビデオ撮影も同時に行うなら、手軽な小さい機材がいいかとは思います。私も、鉄道の音は時々録ります(笑)変わった趣味ですが。。あと、余計なお世話ですが、撮影時はトラブルにならないよう、くれぐれもご注意下さい。以前にそんな人を見かけました。それでは。

書込番号:17761559 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:787件

2014/07/24 10:08(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。

みなさんのお勧め機種を見て検討しました。
結果、性能と価格を見て、
sumi_hobbyさんのお勧め品「TASCAMのDR-07MK2」に決めました。
価格も1万円程度なので、失敗しても後悔しない金額です。

決め手は、「指向性マイク」です。

ありがとうございました。

書込番号:17764988

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:787件

2014/07/30 17:46(1年以上前)

早速「TASCAM DR-07MK2」を購入しました。そして、本日届きました。
ICレコーダーはド素人なので、今度の休みの日にいろいろと設定してみようと思います。

書込番号:17785628

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


「ボイスレコーダー・ICレコーダー」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ボイスレコーダー・ICレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング