


以下スレにてパナソニック・レコーダの録画番組名編集等が可能なDIGA MANAGERの話題をきっかけとして、スレ主(ロチェスター)さまのご尽力によりその機能を利用した応用アプリケーションを開発リリースしていただけました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000579788/SortID=17224373/#17779662
現在、上記パナソニックレコーダの個別板を起源としてバージョン0.2で産声を上げた形であるところ、元スレ主さまのご同意も得られたこともあり、その機能確認ないしは改善案等を議論するスレとして、とりあえず本スレを立ち上げさせていただきたいと思います。
<現時点の外務関連リンク>
http://members3.jcom.home.ne.jp/g_collection/diganavi.htm
念のため、当アプリケーションの提供は個人のご好意によるものであり、原則無保証かつその利用による損害等は全て利用者にあるものとし(利用はリスクを覚悟)、サポート的な元スレ主さまのレスならびに機能改善については元スレ主さまの趣くままの任意、といったスタンスが望ましいかと思います。
よろしくお願いいたします。
書込番号:17866919
3点

スピードアートさん。
ここですね! よろしくお願いします。
番組のbS桁、0001の件ですがエラーメッセージは(DMNG-029)029の16で同じですね?
機器が無いのでロジックで追いかけていますが未だ判断出来ていません。
対応方法はダウンロードもあり少し長いので、ページを見てください。
何回もお手数をおかけします。
書込番号:17867767
2点

ロチェスターさん、こちらこそよろしくお願いいたします。
0001の件、舌足らずでスミマセン。(汗
エラーとしては無しで、取得自体(内部の作業データファイル「DIGA全番組一覧.dat」の各頭と「DIGA作業.dat」のDATE直前)はO.K.の様ですが、添付画像の如く、プログラムで表示するリストのNo.が、
1〜9行>001
10〜19行>002
以降、10〜19行のパターンの繰り返し。
と、最初が9行それ以降が10行単位でインクリメントした表記です。
1233件(61ステップ)の場合、123までになります。
周期からプログラム上で目星が付く様な気はいたしますが。。。
誤記補足:冒頭の「外務」は{外部」の誤りです。
書込番号:17867847
1点

私の指摘の大ボケ、下一桁が表示されていない?ではないですかね?
ソートが下一桁を除く処理になってしまうことが問題でしょうか。。。
書込番号:17867864
1点

了解しました。今から調査します。
11:00頃にはリリースしたいと思います。
完了したらここに連絡します。
書込番号:17867886
1点

リリース作業に手間取りました。申し訳ございません。
修正しました。サイトでダウンロードしてください。
スピードアートさんへ専用プログラムを提供していますのでそれを利用して下さい。
操作ビデオは入れられるサービス(例えばYAHOO)に登録しますのでしばらくお待ちください。
書込番号:17868169
1点

スピードアートさん、
OKなら教えてください。
なお、8/25 15:00〜20:00迄対応出来ませんのでよろしくお願いします。
書込番号:17868175
1点


スピードアートさん。
リリースが遅れて申し訳ありません。
今回はリリースチェックリストに合わせてチェックを実施しましたので
時間がかかりました。
皆様へ、10月の中旬にはベクターへリリースする予定です。
このリリースはスピードアートさんのご協力のおかげです。有り難うございます。
ヘルプをどうするか検討中です。操作説明はビデオの方が良いと思います。
ただ、ドキュメントとして残したいのです。問題は私にテクニカルライターのセンスが無いので苦労しています。
どなたがワードで操作説明を書いて頂けると非常に助かります。
勿論、ヘルプ作成者ですので協同開発者としてヘルプに明記させて頂きます。
なお、現在のページは10月中旬には無くなりますのでよろしくお願いします。
書込番号:17869269
1点

ロチェスターさん、お世話さまです。
「リリースチェックリスト」とはベクターですかね。
認識不足で初めて知りました。
ご対応の迅速さと言い、ロチェスターさんの目指す基準が高いのかもしれませんが(汗)、基本、今のヘルプの流れや内容で問題なかろうかと思います。
操作ビデオまで仕上げてしまう芸当からして只者では無い様に思っております。
「やるだけやって満足しない」
どうも頂点を目指す方に多い様に思います。
いずれにしても、「協力のおかげ」など、私としては恐縮を超越しており、「重箱の隅をつつく」だけの能無しと言えましょう。。。(苦笑
気付いたバグや操作上の違和感は報告し、あと改善・機能アップのネタをリスティングさせていただければと思っております。(ポリポリ
書込番号:17870525
1点

サイトで見られる操作ビデオを変更しました。
見られるのは次の3つです。
ダウンロードして置いてください。
3:「初期設定2」の説明
4:タイトル変更方法−1
5:タイトル変更方法−2
書込番号:17871163
0点

スピードアートさん
「リリースチェックリスト」は私が作ったリストで、何処を触ったらどこどこをチェックみたいなものです。
ところが、未だ整理不十分ないので、とりあえず全部やってチェックリストを整理してみようとなりました。
バカですね? (^_^)
私は完全主義者じゃ無いですよ。(^_^) 余計なことをしたくないだけです。
もう! 何もしたくないのですが、私のサイトは、DreamWeaverの勉強用なのでDIGANaviは一時的な状態です。
当面、ヘルプを作る一ヶ月間は置いとこうと思っています。一ヶ月も過ぎれば皆さんも忘れるでしょう!!
その後使って貰えそうならベクターへ登録しようと思っています。
既に300件のアクセスがあります。私のアクセスが30位なので、200近いアクセスがあります。プログラムを持っていってるのでしょうか?
ベクターならその件数が判るので、作って良かったと思えるのですが、残念ながら私のページでは判りません。
一応、最初の目的のベクターへ登録することにして、ヘルプをセンスも無いのにコツコツ書くことになります。
ヘルプができ次第、登録します。 これでDIGANaviから解放されます。
後は、私がDIGAを買ってDIGANaviを使えるかどうかですね。 DMR-BZ???が目標の価格にもう少しで近づくのですが………
書込番号:17871919
1点

ロチェスターさん
プログラムがまともに動くことにプライオリティを感じて、仕様書とかヘルプはイマイチ気乗りしないものですね。(苦笑
完全主義者と言えないのは私も同じかもです。
ただ、言葉の綾で?(携わったことに対して)気持ちが悪いので曖昧は嫌いといった方が近いとか?
その心は?、バグがあること自体がある意味効率を下げるのでそれは無くしておきたい?
で、「基本的に世の中にそれほど「難しい」という物は無く、ただ単純に論理的な組み合わせが理解できているか否か」みたいな感じ?(笑
脱線気味ですが、どなたかの機器で問題が起こっているのであれば、それには必ず原因がある。
まぁ、プログラムならバグがある訳でそこを潰すのみ。
ところが、昨今のマイコン制御全盛の機器のサポートサービスは「複雑な工業製品に不具合は已む無し」として、そういった問題にほとんど匙を投げていて、ともすれば本来対策すべき重要な問題さえも見落とす嘆かわしい状況「後を絶たない製品不具合」の様に思います。(涙
その点、ロチェスターさんは適切に詰めるということを心得ていらっしゃる様な。(笑
「リリースチェックリスト」が存在するところも。
バカ避けは要りますよね。
(世の中の機器のファーム変更はメインの項目は開示するものの、その実往々にして「その他」の変更の方が多いことで副作用問題を起こしている)
前スレの東芝RDツールを含め、最新DIGA無しでの手探りでこれも凄いと思います。
脱線ばかりはいけませんの、思い当たったネタを少々。。。
(1) 環境設定に環境のバックアップがあると便利?
(2) 表示「何もしないで戻る」は「キャンセル」の方がスマートでノーマル?(好みかもですが)
(3) ヘルプにバージョン表示があった方が良い?(タイトルバーに出さない場合)
(4) メニューの選択〜全選択解除は4項目くくりの方が良い?(現2項目で分かれている)
(5) 表上のポインタの乗りがイマイチわかり難い?(カラム(行)を選択した様な状況を出しておかないと、チェッククリックした場合に消失)
(6) 関連で、SHIFT+クリックとともに、CTRL+クリックの選択ができると便利?
(7) 大きくは、前取得ファイルをベース(キャッシュ)とした、ピンポイントの編集モードがあると極めて便利か?
(ただし、ダイレクトに入れるのか?の個人的な認識が無いこともあり、更新があっての相違を検出した場合の処理を上手く考える必要がありそうな予感?)
あまり影響は無いかもですが、
(8) チェックカラムのみ背景色の反映が一発で無い?
(9) 選択番組数が何らかの選択処理しないとチェックボックスのみでは件数反映しないため、その処理を分けた方が自然かもしれない?
(単に時としてか、反映していない状態ゆえか、インデックスエラーが出て無限ループに入る様な?=右上の×で無いと終了できない)
吟味無し思い付くまま便宜上の連番で、あくまでも参考です。。。
書込番号:17873560
1点

スピードアートさん。有り難うございます。
>(単に時としてか、反映していない状態ゆえか、インデックスエラーが出て無限ループに入る様な?=右上の×で無いと終了できない
どの場所か不明ですが、「タイトル変更画面」なら、対応したつもりです。0.3でリリース予定。
一つ重大な事象が発生しました。危惧していたことですが、DIGA MANAGERが黙り状態でDIGAから何も回答が無いので待機中になりDIGANaviがWait状態から抜け出せなくなりました。実は東芝でもあるのですが………
DIGANaviでは、Wait状態が3〜4分経過したら、強制的にプログラムを終了させるようにしました。
終了時点でDIGA MANAGERを表示しますので、現象が把握できると思います。
全てではありませんが殆どのプロシージャにエラートラップを入れてメッセージを表示するようにしました。
バージョン0.3でリリースします。
書込番号:17874236
1点

バージョン0.3 リリースしました。「環境の初期化」は不要です。
書込番号:17874575
1点

ロチェスターさん、お世話さまです。
引用されたところは、お察しのところと関連があると思います。
このあたり、ネットの安定状態含めてDIGA側の動きがアンコントローラブルなところがありますので、どうしてもクライエント側でおっしゃる様な対応が必要になって来ると思います。
関連と言えるか、ルータに絡むと思われるところで、うちの場合(BWT3000、BWT3100)限定かもしれませんが、DLNA含みDIGAがLAN上で継続的にロストすることがあります。
BWT3000有線、BWT3100無線としていますが、傾向として無線のBWT3100がロストし易く、ルータの再起動で復旧、ないしは、酷い場合はBWT3100を再起動で復旧といった感じです。
上記の間にパソコンのLANに問題がある訳では無い状態で、上記後者まであることより、根本的にDIGAのLAN機能に何らかの問題があると思われます。
(もしかするとRDも似たり寄ったりかも?です)
書込番号:17875085
1点

ロチェスターさん、0.3のリンクが無い様な?
あと、圧縮の場合ファイル名にバージョンがあった方がわかり易いかと思います。
書込番号:17875105
2点

スミマセン。
説明ビデオのアップロードで触っていました。
結果、説明ビデオのアップは諦めました。
今日は触りませんので、ダウンロードしてください。
書込番号:17875228
0点

お疲れ様です。
> バージョン0.3でリリースします。
現在「バージョン0.2の リリース中です。」のリンク先が
「HTTP 404 File Not Found」で「指定されたファイルが見つかりません。」
となるのですが、 0.3 準備中で、 0.2 のファイルは消されてますか?
(うーん、でもそのすぐ下に「現在 バージョン0.3です」とあるようで、ちょっと混乱。)
一応、昨日の 20時ごろに、「β版0.2」と書かれたファイルは拾っています。
すみませんが、まだ試していませんので、何も報告できないです。
余談。
重箱の隅をつつくような話になって申し訳ないので後回しでいいんですが…
> 現在MP4で見られます。
MP4 にして下さってありがとうございます。
しかし、ブラウザで見たら映像が出なかったので調べてみたら
ビデオコーデックが Xvid なんですね。MP4 にした意味がないような…
(できるなら)MPEG-4 か MPEG-4/AVC(H.264) の方がよろしいかと思います。
まだベータ版ですし、取り敢えず分かる人が試用する段階なので、
本体以外の部分は後回し(ヘルプかドキュメントが出来たら不要?)でいいと思います。
あっ、ちなみに、ウチの DMR-BZT600 は DIGA Manager 上でのタイトルNo. は 4桁です。
書込番号:17875271
1点

ちなみにまだ試していなかったのは余計なことをしてたからでして…
いまブラウザは Google Chrome 36.0.1985.125 を使っているのですが、
昨日の時点でダウンロードしたら、
「一般的でないダウンロード」という警告が表示されて
「継続」を押さないとちゃんとダウンロードできませんでした。
不正なソフトウェアと一般的でないダウンロードの警告 - Chrome ヘルプ
https://support.google.com/chrome/answer/4412392
J:COM のドメインが汚染されてるんでしょうかね?
一応 G_DIGANavi.zip を展開した状態で
AVG 2012.2.2247 (3955/7609) でスキャンしましたが、
問題ありませんでした。
で、試しにと今日、Firefox でダウンロードしようと試したら File not found と表示されたので、
ファイル削除されたのかなーと。
本題のこと何もしないで余計なことばかりしててすみません。
書込番号:17875302
1点

本当に済みません!!
Ver 0.2 も消してしまいました。
とにかくキャパを欲しくて一旦おおきなのを消して元に戻していませんでした。
今からアップします。
スミマセン、0.2ですので、一旦0.2でインストールして、0.3のexeファイルを上書きしてください。
あと、5分後(21:35)にお願いします。
書込番号:17875442
1点

ロチェスターさん、0.3.0.139ゲットです。
(余談:プロパティのファイルバージョンで0.3.0.139と0.03.0139で2種類の表記がある?のは見ているOS側の仕様でしたっけ?)
yammoさん
ロチェスターさんが前スレの[17862377]で「AnyVideoConvertでコンバートしたら倍近い容量になった」「GomをDLLしてコンバートしてみたら少しサイズが小さくなりました」とおっしゃっておられる関係でしょうかね。
昨今記憶媒体が暴落していることで気にすることは少ないですが、もしかして「新アーキテクチャはメタボ傾向」の一つとか。。。(苦笑
あと、現時点では最悪何でもありな状況でしょうから、ヘルプはこことかメール優先、私も本体重視でヘルプファイル等は二の次でいいと思います。
(今のヘルプを見て文句を言う人はいないはずw)
書込番号:17876126
1点

yammoさん 一般的にexeファイルを直接ダウンロードさせないし、しませんよね?(^_^)
メールに添付するとしてもチェックを外すため拡張子をTXTに変更して添付します。
Chromeの動作は正常です。立場が変われば私でも警告は出しますし、動作を止めます。
ただ、ダウンロードした後の煩わしさを省くためそのまま送っています。
起動して簡単な動作確認してからサイトに送っています。仕組みは判りませんが、そのときセキュリティツールがチェックするのではと思っています。
一応連絡しておきます。私のセキュリティツールは、スーパーセキュリティZEROです。
スピードアートさん。
17873560の件ですが。不明な点があります。
私が想定している操作方法と異なる見たいですね?
東芝では、フォルダー内だけで処理しますので、私が大幅に勘違いしているみたいです。
東芝では、リスト一覧ボタンの後にUSB・HDDまたは内蔵HDDのフォルダー選択が必要になります。
「見たら捨てる」フォルダーを作ってバラエティなどの番組をそこに入れてますが、そのタイトルを整理する考えで、「録画番組一覧表」を選択する考えでいました。
そこで、想定したのが画面を大きく使い、文字を大きくしたり、不要なカラムを無くしたり、ソートを駆使して選択操作するのではと想定していました。
この「録画番組一覧表」は基本的にExcelの表操作しかサポートしていません(OCX)ので、Excelで出来るのにこの表で出来ないようでしたら連絡ください。
どうしても欲しいな〜的な機能も連絡ください。例えばダブるクリックで選択したい等。
なお、改善要望一覧をサイトにアップしました。
カーソル位置の背景色即反映(要望題意が間違って無ければですが。)は残念ですが私には出来ないですね?
カーソルを一旦別に移して背景色を変えて元に戻すしか無いかな〜!!(そこまでは不要では。)
書込番号:17877608
1点

スピードアートさん。
ゴメンナサイ。 録画番組一覧表でチェックを入れたときに、対象件数を取得することは出来ませんでした。
そのため背景色を反転する行為も出来ません。 実はコーディングを見るとその戦歴が残っています。(^_^)
苦労の跡があります。もう一度チャレンジしましたが無理ですね。
チェックが入る前にロジックは動き出します。タスクを放棄して0.2秒スリープしても、戻ってきたときにチェックが入っている保証がありません。では、チェックが入っていないとして処理すると、本当にチェックされない場合があります。ならばこちらで無条件にチェックを入れる方法もありますがタイミングがずれます。
まぁ簡単に言えば、私の技術力では無理というところです。なにかインターフェースを考えます。
今、件数を出しているロジック(選択以外の何処かをクリック)で妥協か?? もう少し検討します。
書込番号:17877907
1点

ロチェスターさん、お世話さまです。
[17873560]はとは末尾の(7)〜(9)あたりでしょうか?
私が東芝RDを全く知らないことやDIGAの認識不足もあり、細かな点はリアルで無いと相互理解は難しいと思います。
こういう場合、いいとこ取りの結果オーライでいいかと思います。
現時点で比較的通じているのは、ある程度思考が似ていることと、ロチェスターさんの能力が高いことによるものと思います。
(7)の件でしたら、DIGAの場合東芝と異なり?「まとめ」とかが読み出しのくくりとして使用できないため、1000とかのリストになって来ると読み込みに相当時間がかかること、そしてタイムアウトすると再度その読み込みせねばならないところを何とかいい手が無いかということです。
あと、後に下げたカーソル位置の即時反映等の(8)(9)は感覚的な些細な点ですので、特に(8)はご指摘の様にそれほど負荷をかけて対応する件では無いと思います。
(9)は数値が変わらないところの若干の違和感をごまかす手が何か無いかくらいでしょうか。
書込番号:17878079
1点

ロチェスターさん
まだまだ全機能は使いこなしておりませんが、基本機能だけでもかなりの目からウロコです。
ただ唯一、、、[17878079]にも触れた(7)が何とかならないかのネックですね。
長〜い番組リストを取り込んだはいいものの、家の用事で呼ばれたりするとタイムアウトで振り出しに戻る。(涙
時々、DIGA本体を確認しながらとか行って、録画一覧表示をキャンセルし忘れて処理するとアウトで振り出しに戻る。(涙
やはり、ログインだけやり直してその直前とか前に取り込んだデータを活かせるモードが欲しいですね。。。
書込番号:17881991
1点

ロチェスター
> yammoさん 一般的にexeファイルを直接ダウンロードさせないし、しませんよね?(^_^)
確かにあんまりしないですね。(^_^;)
それにしても「ネットdeナビ」の画面、懐かしいですね。
RD-E301 持ってて、アナログ放送とかで LANDE-RD 使ってたりしたので、
この頃(のこの辺り)は東芝の方が、色々できて使い勝手良かったですよね。ライブラリとか。
ところで、
このソフトは「DIGANavi」(ディーガナビ or ディガナビ)とお呼びすればいいのでしょうか?
(あまり話について行けてないのでまた余計なことしちゃいました…)
それから、タイトルNo. 桁数の話が出ていましたので調べてみました。
手持ちの BZT600 は「記録できる最大番組数」として
「HDD 3000(持ち出し番組を含む)」と 165ページにあるので、
これがタイトルNo. の上限だと思います。
各説明書の仕様を確認したところ、現行機種は以下のようです。(括弧内の数字が最大番組数)
多チャンネルモデル BXT970(3000) / BXT870 (3000)
トリプル BZT9600(3000) / BZT760(3000) / BZT665(3000)
ダブル BWT660(3000) / BWT560(3000)
シングル BRT260(1000) / BR160(1000)
現行機種は皆 3000 で、下位機種の二つが 1000 みたいですね。
過去の取説も下記にあるので、仕様を見れば判ると思いますけど、
面倒なので調べてませんが、一覧でサポートページにあればなーと思います。
(その辺りがパナのサポートページや FAQ の作りの不便なところ。)
<参考ページ>
ブルーレイ/DVDレコーダー DIGA(ディーガ) | Panasonic
http://panasonic.jp/diga/
品番別サポート情報 | VIEDIG04 | ブルーレイディスクレコーダー/プレーヤー | お客様サポート | Panasonic
http://panasonic.jp/support/bd/product.html
書込番号:17883077
1点

スピードアートさん (7)の意味はそうゆうことですか!
必須条件があります。DIGAとDIGANaviが
(1)読み込んだ時点の情報と内容が同じであること
(2)または、DIGAの内容の方が情報量(番組名)が多いこと。
つまり、DIGAで番組が消されていないで録画が追加されている。
ことが、条件です。
考え方の違いですが、一度CSVに読み込んで、Excelで編集して「タイトル一括変更」で
一気にやる方法もあるかな〜と思います。当面それで逃げて頂けますか?
確かにDIGAは気短ですよね(^_^)
東芝の「ネットdeナビ」はパスワードを入れてから次の画面が出てくるまで3分です。信じられないレスポンスです。(^_^) 次のフォルダー一覧も量にもよりますが数分かかります。その後のタイトル変更は1件あたり数分です私はプログラムに任せてほったらかしです。
話を戻して、対応ですが
@読み込んだら、接続を切って、実行時に接続して更新へいく。
A読み込んでいるので、読込処理を止める省略化。上記条件が必須事項
Bプログラムが起動中は時々確認をして接続を維持する。
@Aは最初の接続時間は必要になります。
Bは、DIGAが作動中の場合、どのようなエラーを返してくるか今の私には判りません。それだけです。
@はDIGA基本構想からかなり外れますね。トラブルの対応処理と進行管理が必要になり、
大幅な改造になりますので、今の気力では無理です。(^_^)
バージョン0.4β版はメイン画面が大きく変わりましたので添付します。リリースは未だです。
書込番号:17883154
1点

yammoさん 有り難うございます。大変だったでしょう。
私も少し取扱説明書を覗いたのですが4桁で5桁は無いですね。
XW30は500でした。
パナソニックにDIGA MANAGERの使えるレコーダーの型番を問い合わせて一番古いのが
XW40V、XW30、XW50から利用出来るとの回答を頂いたのでオークションで安そうなのを選んだのですが、「銭失い」でした。電源コードもリモコンもなしで、HDDは酷い物でした。ジャンク品では無かったのに………
購入予定のBZT760は価格が下がりませんね? 660→665→760と選定を変えています。途中970も考えたのですが、今は760を考えています。yuccochanさんの回答を少し参考にしていますけど………
書込番号:17883366
0点

ロチェスターさん、了解です。
仕様を全て使いこなすまでに至らず、基本の使用からのニーズですので、修正対応としては「気力が出た時」のまた〜りでよろしいかと思います。
特殊なモードを実装するとして、不整合の「警告」出しの様な物を前提とするか、それとも不随意に接続を行うか。
ただ、不随意の場合、下手にDIGAの録画一覧画面を出しているとか、ダビング等を個々なっているとアウトになるでしょうから、意図ありの再ログイン&1〜20のみの部分読み込みで対応するのがベターかもしれませんね。
基本仕様に問題がある訳ではありませんので、あくまでも「無くとも良いが多様な使い方を実装する」という意味合いになりますか。
あと、要望まとめに絡んでは、
環境のバックアップについては、定常ではおっしゃる通りなのですが、デバッグ時の再インストールでは作業が煩雑になるのでということからでした。
「何もしないで戻る」は、冗長な感じがどうかといったところですね。
「カーソルの乗り」は、おっしゃる通りメイン画面です。
私の操作感覚ですと、一回触ったところに乗る様ですが、明確なその表示が出ないことがある点です。
Excelでは、1カラムにしても何がしか選択の表示が出るかと思います。
CTRL+クリック選択は、私がExplorerやExcelでかなり多用しているためです。(笑
どこでもCTRL押しで指定の行を触れば、設定・解除が可能であれば、特に編集時の選択とかで極めて便利かと思います。
システム上困難であればスルーです。
ここでは板ズレの機種選択ですがw、旧でも8以上の無線リモコン系がお勧めかもしれません。
一度使ったら止められません。
書込番号:17883589
1点

スピードアートさん
(7)の対処はAで行います。
接続時に、メッセージ・ボックスで取得にいくか問い合わせます。
「いいえ」で、過去の処理途中情報を「録画番組一覧表」へ表示します。
これで、問題無いと思います。
既に、過去のタイトルと変更後のタイトルチェックは行っている筈なので、何か問題があれば即プログラムを終了させます。これで(7)の改善要望は完了にします。 0.4にてリリース予定です。
書込番号:17883595
1点

スピードアートさん。yammoさん
お待たせしました。 Ver0.4をリリースしました。
ゴメンナサイ、EXEです。(^_^)
yammoさん、デガナビの方が話しやすいですね。(^_^)
操作は殆ど変わりません。
書込番号:17886524
1点

サイトをいじりま〜す。8/31 11:00〜
ビデオも見られませんのでよろしくお願いします。
書込番号:17886574
1点

ロチェスターさん、お世話さまです。
とりあえず0.4.0.150キャッチです。
デフォルトで言うと「ディーガナビ」でしょうが、本アプリの命名権?はロチェスターさんにアドヴァンテッジがあると考えますので、よろしくお願いいたします。
考えてみると、ディーガと発音させたいなら、どちらかと言えばdeagaかdeega、せいぜいdegaですよね。(笑
知らないとダイガって言っちゃうかも?
書込番号:17886786
1点

ロチェスターさん、0.4いいですねいいですねぇ。。。。。。
まるでSTAP細胞が再現するが如く。200回でもできます。(苦笑
本体はもちろん、DIGA MANAGERあっても苦痛であった番組名編集が楽しくなります。
で、またまたざっくばらんで失礼いたしますが、
旧でどうだったか覚えていないのですが、「変更後のタイトル」の入力欄(水色)の文字列の後に空白が多数入っているのは何でしょう?
私固有なのか、空白はついつい消す癖がありますのでw気になると言えば気になりますか。
ボタン追加で便利になったところ、「変更処理を行う。」がボタンにあっても良く、以前より右クリックからのみで、メニューにあっても良いかとは思っていました。
(今回、右クリック最終行になっているのは、よくよく考えるといいですね)
で、その前の「タイトル一括変更」というヤツを見つけた?と言うか気付いた?のですが、これがなかなか行けてそうですね。
ただ、入力無しは変更無しにしておいた方が無難と言えば無難か、警告+選択にするか。。。
本当に空白にしたい場合は空白(全角ないしは半角のスペース)を入れてあることで判別とか。
全くの空白というニーズはレアで、消えてしまうことの方が問題になる様に思います。
<以下は厳密な操作を特定しづらいため参考>
「変更処理を行う。」に入って、何のタイミングかはわかりませんが、「変更対象タイトル一覧の選択/非選択を繰り返した後に「タイトル読み込み」か「修正・変更」を行った時にエラーが出て終了しました。
(明確に記憶していませんので再現待ち、ちなみに0.4端折りフローで救われました)(笑
以上、さしあたり気付いた点で、今後も気付いたらの五月雨になるかと思いますので、ご了承願います。
元々がRDベースなのか?、とにかく既に結構多機能ですので重箱の隅までなかなか手が届きません。(笑
書込番号:17887435
1点

ロチェスターさん
0.4の劇的進化に感動したところで、とりあえず独り言レベルの仕様案です。
複数機器を操作する場合の応用として設定機種台数分のデータを持って随時全読み込み無しで切り替え可能にする。
(現時仕様でも、機種選択時の3ファイルをバックアップして切り替え操作すれば同等のことができる様な気はしますが)
書込番号:17887658
1点

スピードアートさん、大変失礼しました。
最初の問い合わせ、デフォルトは「いいえ」ですね?
0.5で修正します。
0.5では、「タイトル変更画面」はノート・パソコン向けにリサイズ出来るようにします。
狭い場合、リストボックスは横スクロールさせます。
0.5でもexeだけを提供します。
問い合わせの△が一杯付いているは、後ろにですか?
TRIM処理している筈ですが? 画面を添付して頂けますか?
こちらではその現象が見つけられません!
テストデータをいじりまくっているので、もう!元のデータも捨ててしまったので元に戻せません。
一つ教えて頂けますか、一応本物の番組名データを作成したいのですが、番組予約するとき録画品質がDRがデフォルトになっているのですがEPをデフォルトにする方法がありますか?マニュアル読んでも判りません。
ご教授願います。
書込番号:17887698
1点

機種別ね〜。
そうか?? その通りですね?? 一台しか無い私には想像もしませんでした。(^_^)
はい! 考えます。
書込番号:17887711
1点

スピードアートさん、「タイトル一括変更」は保存したCSVファイルをExcelで変更して一気に修正することを目的に作成しています。
ご指摘の「入力無しは変更無しにしておいた方が無難」は、その通りです、タイトルを消すバカはいませんよね!
何も判らなくなってしまいます。(^_^)
でも! 私はテストで飛び飛びに空白にしたり結構重宝しています。(^o^)
対応します。チェックを入れて何も入っていなければ処理しないようにします。
△だけも駄目にします。
でも! 私が使っているので、0.5では対応しません!! お許しを。(^o^)
書込番号:17887775
1点

バグが発生している件は、予測ですがファイル関連かも知れません。
トレースしてみます。
今週、一杯時間を下さい。!!
書込番号:17887956
1点

ロチェスターさん、お世話さまです。
いろいろご対応の用意恐縮です。
重ね重ね問題点出しが五月雨の小出し気味で申し訳ございません。
あと、ロチェスターさんの書かれた点について、当方で逐次完全には理解・対応しないままのレスとなっている場合がありますのでよろしくお願いいたします。(後に詳細確認の後にレスとか)
録画モードの件、機種依存があるのかもしれませんが、うちのBWT3000、3100では、番組表に入ったところのサブメニューでDRに設定しても、通常前回のモードを引き継いでいる感じですね。
(それも嫌なんですが。。。)
些細なことで忘れないうちに、、、
・録画番組一覧表の「番組名文字数」のみタイトル輪郭のダブルクリックで揃わない。
・現在の画面(表示)レイアウトを保存しれくれない様な?(誤用?仕様の勘違い?
・録画番組一覧表の下の横スクロールバーが全体で余裕があるのに出てしまう。
なお、空白(=△?)の件、確かに画像でもと思って再現を確認しようとしたところ、再現させられていません。(謎
もう少し具体的には、32文字制限機種のBWT3000で、29個ほどを選択して変更処理に入ったところ、その選択肢全ての変更後の元々のタイトルの後部に256文字?と思われるほど(正確には全角/半角や文字数はカウントしていない)のかなりの空白が入っていたため、修正時にそれを全て選択して修正しました。
再発まで様子見いたします。
書込番号:17889647
1点

VER 0.5をリリースしました。
ヘルプを書いていないので、色々ご迷惑をおかけしています。
簡単な、操作ビデオを下の方に入れておきました。
AVIです。変換したら、大きくなってしまいMP4に出来ませんでした。
では、よろしくお願いします。
書込番号:17890600
1点

大変長い間、DIGANaviの開発にご協力頂き有り難うございました。
最初の目的である、タイトル削除も含めた、Ver 1.0 をベクターへ9月中旬頃にリリースします。
しばらくお待ちください。勝手ながら提供していたページは閉じましたのでお許しください。
操作ビデオはYahooボックスの共有フォルダーから提供します。
現在作成中です。ヘルプにダウンロード方法を記述しておきます。
本当に有り難うございました。 感謝!!
書込番号:17893409
2点

ロチェスターさん、お世話さまでございました。
0.5.0.159はゲットしております。
複数機種への対応と修正のためのボタンも加わり、実用上で違和感無く、既にリリース可能なレベルに達している様に思います。
あと、画面サイズへの対応の一つとして、ボタンアイコンのサイズが大小2つとかあると気が利いている様には思います。(アイコンドットマップの作成にはノウハウがあるでしょうから任意です)
なお、メインリンクはアナウンスのみとなっておりますが、DIGANavi改善要望、DIGANaviバグ一覧表あたりはメモとしてしばし置いていただけるとありがたいかなとは思います。
書込番号:17893697
1点

スピードアートさん
お世話になりました。
ツールバーのアイコンの大きさは変更しません。理由は3つです。
1:最初縦横16ビットが基本なのでそれで作成すると、ポインティング? 場所をクリックするのにイライラします。 縦横32ビットのアイコンにすると操作性が格段に違いストレスはなくなりました。
2:既にヘルプを作っているので機能を追加すると書き直しがあるから!
きっと2の方が重いと思っておられるでしょうが、1です。
3:追加の2個の画像を作るのが面倒! これはかなりのウエイトを占めます。(^_^)
※前の口コミでは、誰かが投稿するとメールが来ましたが、この口コミではメールは来ないんですね?
レスがあった方々3名スピードアートさん、 yammoさん、yuccochanさんには、タイトルにお名前を出した特別バージョンのプログラムを差し上げます。もう一つ録画番組一覧表の隣に接続機器略称を表示します。
昔、このようなプログラムを差し上げたら非常に喜ばれましたので提供します。 作成後、ここに連絡します。
もし、ご利用頂けるならダウンロードしてください。タイトル名の変更をご希望の場合はメールかここに連絡ください。
スピードアートさん、申し訳ございませんが、ヘルプに協力して頂いた旨のコメントをご支障が無ければ入れさせてください。
現在、説明ビデオ作成中です。(^o^)
書込番号:17896927
2点

ロチェスターさん、こちらこそです。
アイコンに関しまして、2に加えて3とかがあるとメインなのは重々承知しておりますので構わないと思います。
むしろ、突然(RD比でも?)追加されたアイコンがそこそこ垢抜けていた(創ったことのある人間なら苦労がわかる)ことで感心いたしておりました。
特別バージョンやヘルプコメントは尻こそばゆいといったところです。
記念としていただけるのであれば、「様」ほど偉くはございませんので、タイトルは【with スピードアート】でお願いいたします。
(アップデートがあると見れなくなりそうですが。。。)
ヘルプコメントも特に依存はございません。
あと、リリース後の公開サポート板としてはとりあえずここが良いのではないかとは思います。
(投稿200リミットにつき、万が一繁盛ならその2へとか)
よろしくお願いいたします。
書込番号:17897417
1点

いやー何のお役にも立ってませんし、
手間増えるだけですんで、私の名前入り特別バージョンは作らなくていいですよ。
元プログラマなので、多少ですが苦労も分かるつもりですし、
同一バージョンで別バイナリーが気持ち悪いというのもありますし。
気を悪くされたらすみません。
動いてなんぼ、安牌がベターな性分なので。
(やりようによっては対した手間じゃなくてもできるようにも作れるでしょうけど。)
私も DIGA Manager のデータを利用したウェブアプリというかスマホ用ウェブ UI 作りたいけど、
技術覚えるところからやらないと出来ないので、
いつになることやらなんですよね。
パナが DIGA Manager のスマホ用 UI か、
DIGA Manager に接続して利用できるスマホアプリを作ってくれたらいいんですけど。
DIGA Remote みたいな操作じゃなくて。
API とか SDK とか公開してくれたらなー。
書込番号:17898553 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

yammoさん 気にしないでください。
レスしたご褒美です。(^_^)
メイン画面のキャプションを変えることと、機器を表示するラベルを表示するだけです。
それなりに手は入りますが、皆様へのご褒美です。レスして頂いただけで嬉しかったです。
[With ?????]と接続機器を表示します。
ヘルプも変わりますので再インストールしてください。
それぞれにダウンロードファイルを作成します。
9月下旬から10月上旬です。連絡します。しばらくお待ちください。
※でも、ここの口コミはメールに連絡は無いのですね??
他には、DIGA機器の購入はゆっくり楽しんでいます。(^_^)
特に急ぐ訳ではないので値下がりの大きな機器を選んで購入します。
ただ、気になるのが970の行方ですかね?? もう!諦めたのに………
購入費用は用意したので食指が動きます。(^_^)
でも、現実はRD4台だけで手が一杯なんです。(^o^)
書込番号:17904483
1点

ロチェスターさん
既にデバッグバージョンで何気に名入りでしたので、おっしゃられてあまり気になりませんでしたね。
それよりデバッグバージョンに入っているのを見た時には「遊び心のある方だなぁ」と思っておりました。
> ※でも、ここの口コミはメールに連絡は無いのですね??
個別板同様、レスする時の下にMyページとメールのチェックがあるかと思います。
970ってBXTですかね。
チャンネル録画が目的ならいいかもしれませんが、東芝に比べて歴史が浅いせいか、外付けHDD対応同様、こなれるのが遅れている様に思いますので、BZT860くらいの方が無難かもしれません。
(ブラック外装が無いのが難点かもしれませんが。。。)
あと、昨今のパナ機はリモコンのボタン配置が支離滅裂でトレンドとしての統一性に欠け、時と場合によって使い難い場合がありますので、別機種の標準リモコンを別途手配した方がいい場合があるかもしれません。
一番指摘があるのは、「画面表示」キーがカバー内へ隠れたこと。
(常用する方が多いと思われる)
次が、「開/閉」(EJECT)キーが従来の先頭から手前の方に移動したこと。
(これは慣れが大きいが、新旧入り乱れて使う時に混乱する)
改善点と言えるのが、「HDD/BD/SD」キーが手前に移動したこと?
(旧では部分消去の編集作業中に触り易い中央左の「10秒戻し」のすぐ下にあり、編集作業中に誤って触れると編集モードを強制的に抜け出てしまって、リモコンを叩き付けたくなるため⇔ただし、旧機種では「録画」キーに相当する「ワンタッチ録画」キーがカバー内から露出したことで、旧機種で不用意に触るとエンドレス録画となって墓穴を掘る)(苦笑
BZT900以前の機種では、原因不明の無線応答の大幅な遅れが生じる場合があることもあり、私は古い機種でありながら、BZT9600のリモコンをメインで使用しています。
書込番号:17905342
1点

はい! 3名様お待たせしました。
ヘルプはこれから大幅に書き直すかも知れませんが皆さんはもう読まないでしょう!!
例のページに置きましたのでダウンロードしてください。
なお、前のをアンインストールするとしても、「環境の初期化」はしないでください。
そのまま、インストールして大丈夫です。
トラブったら連絡ください。
書込番号:17906993
1点

ご無沙汰しております。大変お世話になりました。
DIGA MANAGERの番組名変更ツール「DIGANavi」のVer.2をリリースします。
修正内容等は色々です。スミマセン整理してません。
6/1からの予定ですが、プログラムに手を入れませんので、
ダウンロードしてください。すべてzipファイルです。
解凍後、既存のEXEに上書きしてください。
ここに、有ります。未だ作成中(工事中)サイトのページです。
http://members3.jcom.home.ne.jp/g_collection/diganavi/diganavi_dll.html
多くの方々にDIGANaviを利用して頂きたいです。
書込番号:18784762
1点

スミマセン大事なことを書いていませんでした。
大きな改修点はインターネット・エキスプローラのVer9以降の対応です。
書込番号:18786007
0点

ご無沙汰しております。
お願いがあります。
「G_DIGANavi」がWin10で動作しない連絡がありました。
問題無く動くと思うのですが、Win10にインストールした方で
不具合が発生している方はおられますか?
その現象を教えてください。
入力画面はここです。
http://members3.jcom.home.ne.jp/g_collection/diganavi/diganavi_kisyu.html
入力方法は
http://yahoo.jp/box/NgvJH5
です。
バージョン3を作成中です。主な改善点は
@番組名にプロテクトが掛かっていると異常な動きをする件の修正。
(試さないでください)
A複数機器の番組名検索機能
(RD_Navigatorで可能にしている機能で、
接続可能機器すべての番組名を文字検索する機能です。)
他に改善点の要望がある場合は、同様に入力画面からお願いします。
但し、すべてに対応出来ませんのでご了承ねがいます。
サイトの見直しを行っています。
そのためプログラムの提供は中止しています。
※私は、いまだにXW30だけです。 それなりに使いこなしていますよ。(^_^)
書込番号:19543722
1点

>ロチェスターさん、お久しぶりです!
前回レスしたと思っていましたが、幻でした。(汗
> @番組名にプロテクトが掛かっていると異常な動きをする件の修正。
> (試さないでください)
試さないでと言われても?既にやっちゃってますが?
結果>それ以降書き換えがスカスカで通るが書き換わっていない。。。(苦笑
その他、この関連でG_DIGANavi編集時に微妙に長音の修正が効かないのは、機器側の仕様なのでしょうかね?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18969813/#18969813
書込番号:19543964
1点

スピードアートさん。 ご無沙汰です。
DIGAにプロテクトなる機能があることは知りませんでした。
何しろ分からないままに開発したので、途中で出たエラーには対応したのですが・・・・・・・・
まだ、私はXW30を利用しています。
(Panasonicは頻繁に新機種が発表されるのでついて行けません! 付いて行かなきゃよいのですが!)
「まとめ」の機能も分かりました。「上書き予約」も出来ます。
如何に次元の低い人間が「G_DIGANavi」を作成したか判って頂けましたか?(^_^)
しかも慣れないランダムファイルを駆使してです。(!_!)
DIGA MANAGERも、プロテクトが掛かっている番組名ぐらい色を変えれば良いのにと思いませんか?
そうすれば、DIGANaviでも事前処理でエラーにしないのですが・・・・・・・・
マァ、プログラムでどうにでもなるんですが、例外処理を作りたく無いだけです。
−とーと―については、何が原因なのか?? Win7だから?
文字列の変換はバイナリレベルで変換かけていますので、変換される筈ですが
変換されていません。
何とか対応して変換出来ましたが、あまり良い方法ではないかも?
現リリースバージョンでも1件毎の変更は出来るはずです。
こんな感じです。
http://yahoo.jp/box/-ypLXz
当面「Win10で不具合が発生した。」との問題を解消したいと思います。
私のマシンでは出ないので戸惑っています。
その後、音沙汰がありません!! こちらから連絡も出来ません。
もう少し皆さんからの報告を待ちたいと思います。
書込番号:19545784
0点

>ロチェスターさん
> 如何に次元の低い人間が「G_DIGANavi」を作成したか判って頂けましたか?(^_^)
ご謙遜を。昨今のサポート窓口は全くこの足下にも及ばないと思います。
−とーと―と言うか、個人的にはーと―と思っているのですが、正確な原因は全く不明です。
見ての通り引用で気になさる方が皆無と言っていいことで、検証が進まず放置となっています。
他社機?少なくともシャープ機では全く起こらない、かつそもそものデータは同じーらしいということで大きな謎ですね。
ロチェスターさんの書かれていることがそれを意味するのか?G_DIGANaviでは修正される場合とそうで無い場合があります(した?)。
Win10の件、何か個別の要因なのではないでしょうかね。
書込番号:19546495
1点

現時点での対応状況です。
1:プロテクトの対応
2:長音の対応
3:一括置換パラメータの不具合
他にも細かい修正も入っています。
写真で推測が出来ると思います。
未だ、未だこれからです。
書込番号:19549476
2点

>ロチェスターさん
> 写真で推測が出来ると思います。
> 未だ、未だこれからです。
手に取る様に推測できます。
長音含みこれらが今回対応分だとしますと『かなり』の進化ではないかと。。。
ロチェスターさんの現時点までの期間からした『のんびり』感覚からしますと、パナのモデルチェンジは『頻繁』と言えるのですが(苦笑)、、、個人的にはまぁ普通だと思います。(汗
私が『頻繁』と言うより『節操が無い』で気になっているのは、むしろリモコンのボタン配置変動ですかね。
うかつに買い替えられないポイントです。
で、以前BWT660を購入予定でXW30はつなぎのためにオクで入手だったかと思いますが、、、それがまだXW30で引っ張ってこれだけ開発なさるハングリーさとおかしさは半端では無い様に思います。
これは画像の番組表にあるスティーブ・ジョブス並で、まさに"Stay hungry, stay foolish."を絵に描いた様なものではないかと。。。
書込番号:19550356
1点

2/9付けで ロチェスターさんが、Ver.3をリリースされました。
今、意地は悪くないのですが、色々試しています。
中間報告まで
書込番号:19574853
1点

DIGANaviは現在Ver 3.0.xでリリースしています。
まだ、予約一覧表の表示、CSV出力は未提供です。
(私が欲しいので機能追加します。)
今日、初めてXW30でIPアドレスの設定が出来ることが分かりました。
最近、DIGA MANAGERで予約一覧表が見られることが分かりました。
そのちょっと前にプロテクトなるものが分かりました。
2・3日前にDIMORAの画面を見ました。
知っていれば「G_DIGANavi」の開発コンセプトも変わっていたでしょう。
何も知らずに「G_DIGANavi」を作ったなぁ〜と思います。
操作ビデオではDIGAについては嘘ばかりで赤面です。
これでこのような失敗は3度目です。(^o^)
DIGANaviはRD_Navigatorの基本機能を取り込んでいるだけですが
不要な機能だらけで皆さんは戸惑うばかりでしょうね。
前回の3名には、Ver3.1を開発完了後、
何らかの方法で提供させて頂きますので
しばらくお待ちください。
遠い先かも知れませんが、首を長〜くしてお待ちください。(^o^)
ダビングするため、DIGAのチャプター編集にチャレンジしたのですが、
前と後ろをカットするだけなのに気が遠くなり諦めました。
慣れなんでしょうが、慣れなくても良いと思いました。(!_!)
書込番号:19586193
2点

>ロチェスターさん、お世話さまです。
RD_Navigatorがあってこそでしょう。
個人宛コアプログラムのみでしたら、今のところ前回のzipのURLでも大丈夫ではあります。
(お手数ですので個別名対応必須と言う訳ではありません)
編集に関しては部分消去の方がいいかもしれません。
チャプタ方式は、入った途端に視聴スタートすることからして私には合いませんで、ほぼ部分消去オンリー、あとは必要に応じて分割です。
そもそも自動チャプタの精度の悪さや滅多打ち、滅多打たずがありますので、チャプタ自体参考程度にしかしていません。
書込番号:19587370
1点

スピードアートさん有り難う御座います。
部分消去ですか?
ちょっと怖かったので、やる前に予備をHDDへコピーをする必要があると思いましたが方法が分かりません。(^_^)
今、BZR1010を狙っています。(^_^) ←でも、また新しいのが出ると変わるのかなぁ〜
既に東芝RDではBDのZ160,BZ800、VR録画でRD-S1004Kが2台+S301+X6が3台(1台は部品取り)で合計7台。その為「G_DIGANavi」の接続可能機器が中途半端な7台なんです。(^_^)
しかし7台をどう使っているか不思議でしょう? 実態は6台を録画のメインと予備、AVC録画とVRを別機器に録画しています。
その為RD_Navigatorで、どの機器に何が録画されているかを外付HDを含めて把握することが必要になります。今回「G_DIGANavi」に提供している機能では外付HDは無理ですが提供しました。
ただ、録画予約機能一覧は、情報が少なすぎるのと、DIMORAでも取得出来るので止めました。
今日、Ver 3.0.Xに手を入れるのを止めました。
書込番号:19607301
1点

「G_DIGANavi」 VER.3.0.x をリリースします。
ここからお願いします。
http://members3.jcom.home.ne.jp/g_collection/diganavi/diganavi_dll.html
Ver 3.0.x で提供する主な新機能
1:接続する全機器から、番組名を検索出来ます。
2:プロテクトされた番組名の変更でエラーになっていたバグを修正しました。
3:接続する全機器の番組名CSV保存を可能にしました。先頭カラムに機器名称、最終カラムにDIGAの番組名を入れて変更内容を把握出来るようにしました。(全機器のDIGANaviとDIGAの番組名が分かります。)
4:スピードアートさんから指摘された、ハイフン、長音関連のバグ対応しました。ーも−も変換可能です。
5:その他、気が付いた細かい不具合を修正しました。
32ビットOSでは問題無く動作しますが64ビットでは不具合情報が来ていますのでご注意ください。
故に64ビット環境での動作は保証出来ません。(問題無く動く方もおられます。)
私が開発している環境は64ビットで行っています。
対策:64ビットOSについては、現在試験環境を作っていますので、把握するまでお待ちください。
結果はこの口コミとメールで連絡させて頂きます。
「G_DIGANavi」関連はすべて2016年5月頃に別サーバーへ移動する予定です。
無料サーバーですので、もしかしたらCM等が入るページかも知れませんがお許しください。
改善要望、バグ・不具合は共有できますので、スピードアートのこのスレと私宛てに画面等を添付してメールでお願いします。
私の一覧表への反映は少し遅れますが、必ず反映して皆さんが共有できるようにします。
緊急バグ以外は5月末の対応になりますので、ご了承願います。
緊急バグと判断した場合は、修正後即時にメールで改訂版プログラムをお送りします。
書込番号:19607324
2点

スピードアートさんお待たせしました。exeのみです。
ここから、お願いします。
http://yahoo.jp/box/dWPLLb
ファイルレイアウトが変わっていますので、すべて最初から読み込んでください。
書込番号:19608773
1点

スピードアートさん 済みません間違えました。
ここから、お願いします。
http://yahoo.jp/box/VOVpBk
exeのみです。ダウンロードが終わりましたら連絡ください。
ご注意:ファイルレイアウトが変わっていますので、すべて最初から読み込んでください。
他の2名分も作成しますので、このスレに連絡ください。(32ビット用です。)
書込番号:19608798
1点

>ロチェスターさん
>ちょっと怖かったので、やる前に予備をHDDへコピーをする必要があると思いましたが方法が分かりません。(^_^)
機種により、少し違うかも知れませんが、
メニュー→番組を残す → ダビング → 詳細ダビング で
ダビング方向 を HDD→HDDにし、
リスト作成でコピーしたい番組を選びます(複数選択可能) 当然ですがコピ1の番組は選べません
リストが出来たら,ダビング開始で、
選んだ番組の複製が、HDDに出来ます。
書込番号:19609694
1点

バラちゃんさん,有り難う御座います。
私の操作ですが、操作一覧-その他の機能−詳細ダビング−「HDD→HDD」に指定するのですが、
「ダビング開始」が出来ません。(強制的にJPEGダビングになります。)
XW30の口コミに飛んで見ます。とにかく、DIGAのリモコンに慣れることが目的です。
書込番号:19609876
1点

バラちゃんさん 私の調べが間違って無ければXW30はHDD→HDDのダビングは出来ませんでした。取扱説明書56Pです。
しかしダビング10の機器でHDDへのダビングが出来ないのは古すぎますかね。(^_^) でもRD-X6は出来ますよ。不思議だー!!
ここのスレに合わないことで済みませんでした。
書込番号:19610071
1点

>ロチェスターさん
DMR-XW30 発売日:2006年 9月 1日
ほぼ10年前の機種だったのでしたね。
この頃は、勢いがあって、半年ごとに新機種が出ていたので、
正直言って、どの機能があったり無かったりしたか覚えておらず、
的外れなRESをして済みませんでした。m(__)m
書込番号:19610263
1点

スピードアートさん 未だダウンロードされていないと思いますので
ここから、お願いします。
http://members3.jcom.home.ne.jp/g_collection/diganavi/diganavi_kakaku.html
過去にレスがあった方々の分も作成しました。
書込番号:19614694
1点

64ビット環境を作って、何もインストールしないでDIGANaviをインストールしてみました。
Win7 Ultomate 64ビットのバージン環境でインストールして見ました。
問題無くDIGANavi は動作しました、
これで64ビット環境での動作確認は終了です。
次はWin10の64ビット環境で確認します。
書込番号:19622187
1点

皆様、いつもお世話になります。
G_DIGANaviを使用されている方で、複数台のdigaを登録している方に試していただきたいのです。
1.G_DIGANaviを起動させる。
2.機種の切換から、一台目のdigaを選択・録画リストを取得
3.画面左上の保存ボタンで取得データを保存
4.機種の切換から、二台目のdigaを選択・録画リストを取得
私の環境だと、90%くらいの確率で、タイムアウトで強制終了されてしまいます。
その後、IE画面でログアウトを選択し、終了
G_DIGANavi再起動で、二台目のデータ取得
三台目・四台目もG_DIGANavi再起動して、やっと全録画リストの取得が可能となります。
ネット環境は、2FにあるBW850は無線で、後のBXT970/BZT810/BWT2100は有線接続・全てIPアドレス固定です。
タイムアウトの現象としては、 DIGAMANEGERの「パスワード入力待ち」か、その後の「しばらくお待ち下さい」
画面で止まっています。
ソフトのバグとは断定できないし、毎回タイムアウト・G_DIGANaviの再起動もなぜか馬鹿らしいのでよろしくお願いいたします。
書込番号:19649371
1点

バラちゃんさん
私も、2台持つことが出来ましたので確認して見ましたが、現象は出ませんね。
XW30は有線、BRG2010は無線で1階と2階で接続していますが問題ありません。
無線の親機(CG-WLBARGPXB)は2階で、1階ではノートと同時に2台を使用しても問題無いです。
パスワード入力画面が表示されると言うことですが、
現在、「2分後をタイムオーバに設定」していますので、短くは無いと思います。
このPWD画面が頻繁に出るようでしたら、タイマーを長くして見ますが、
効果は無いような気がします。 必要でしたら連絡ください。
書込番号:19655539
1点

緊急::
Win10での不具合が分かりました。
その他に、インストールして動作しない現象も分かりました。
後ほど、現在判明しているすべての不具合(2件)を解消したインストールプログラムをリリースします。
明日、第1報を連絡します。
書込番号:19660602
2点

Win10でも動作確認しました。 インストールして動作しない不具合も解消しています。
「G_DIGANavi」 Ver 2.5 のプログラム・リリースです。
色々ページを削り容量に空きが出来ましたので、直接提供させて頂きます。 こちらからどうぞ!
http://members3.jcom.home.ne.jp/g_collection/diganavi/diganavi.html
ダウンロードされましたら、ここでも結構ですので、連絡をください。お願いします。
書込番号:19664144
1点

>「G_DIGANavi」 Ver 2.5 のプログラム・リリースです。
以前配布された物は、3.0.12ですが、私らはどちらを使用するのがよろしいでしょうか?(シリアルb熄チえるし)
書込番号:19664730
1点

今のプログラムをご利用ください。Ver3.0は全機能を可能にしています。
バラちゃんさんは登録されているメール会員ですので、
5月末に、Ver 3.1 の正規版をお送りします。
もし、その前に何かありましたら連絡ください。
対応させて頂きます。
書込番号:19664755
1点

現在、ロチェスターさんが G_DIGANavi Ver3.2.1 リリースに向けて、デバッグ中です。
大幅にプログラム変更したようなので、メール会員の方は期待して待っていて下さい。
その他の方は、このスレの一番上の、スピードアートさんの書き込みの中にあるurlにアクセスして下さい。
書込番号:20029128
1点

前回(2016/07/11 13:04 [20029128])の詳細です。(ホームページからの引用)
2016/07/16迄にリリ−スの様です。
もうすぐメール会員用のリリースを行います。(2016/07/09記述)
一般用との大きな違いは、次の通りです。
@登録している全ての機器のDIGANavi録画一覧をCSVファイルに保存出来ます。
A登録している全ての機器に対して番組名検索を出来るようになります。
B「プロテクト」、「おまかせ録画」番組のエラー対応と番組名変更方法を選択出来ます。
C番組削除機能を選択出来るようになります。(各種設定画面での許可が必要)
D一括置換パラメータのシーケンス番号付与の不具合を修正しました。
その他、今迄に把握している不具合と改善要望を取り込んでいます。
2016/07/10 気になっていた点の改善要望が来ました。変換パラメータ数を6→12に増やす
http://members3.jcom.home.ne.jp/g_collection/diganavi/diganavi.html
書込番号:20033985
1点

皆様、ご無沙汰しております。
JCOMは01/31にWebSpaceの提供を廃止しました。
そのためサイトを維持するためレンタルサーバーを借りました。
このクチコミは私が起因になっていますので
クチコミのURLアドレスが間違いのまま
放置することは芳しくないと思いましたので訂正させて頂きます。
「G_DIGANavi」は、ここに移動しました。
http://www.shibatag.net/g_collection/diganavi/diganavi_dll.html
連絡が遅れたことをお詫びいたします。
ロチェスター
書込番号:20682913
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/10/14 12:18:48 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/12 10:42:25 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/14 8:41:47 |
![]() ![]() |
2 | 2025/10/11 0:24:12 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/07 8:16:12 |
![]() ![]() |
5 | 2025/10/14 11:43:14 |
![]() ![]() |
11 | 2025/10/10 18:24:53 |
![]() ![]() |
9 | 2025/09/22 19:27:32 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/17 6:42:32 |
![]() ![]() |
7 | 2025/09/18 10:25:33 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





