


「PCMかDSDか?」と問われても、最近のオーディオ事情がちんぷんかんぷんの一オーディオユーザーです。
学生時代から、マッキントッシュMC275にLUXMANのプリを繋いで、JBL 4312 を鳴らしていました。
ジャンルはクラシック、ジャズでした。音源はデジタル化にかなり抵抗して、LPレコード(中には
聖子ちゃんの青いサンゴ礁もありました)数百枚を磨き上げ、静電気除去してアナログプレーヤーを
音源としていました。福山雅治のオールナイトニッポンを聞くためにチューナーとカセットデッキを追加。
しかし、輸入盤クラシックLPの調達先、石丸電気でも、次第にソフトはCDにシフトしていき、持ち分の
LPの9割がCD販売された時点で、音源をCDプレーヤーに移行しました。
話はそれますが、約30年前からPCを所有しており、サウンドブラスターなるもので、「音源」として
興味を持ち始めました。
そして気付くと、PCに音源を蓄積し始めていました。クラシックはCDですが、面白い小物音楽があり、
かといってアルバムは興味のない曲も入っているので、気に入った曲だけiTuneで購入しています。
ということで、CDだけでなく、PC(NASも視野に入れています)、インターネットラジオも音源として
取り込みたいと思っていた時に、プリアンプがお亡くなりになりました。パワーアンプ、スピーカーを
生かして、新しい音源を取り込めるオーディオ環境を整えるための、既存機器とバランスの取れた
アンプや必要な機器の具体的な推奨製品をお教え下さい。
宜しくお願い致します。
書込番号:17950502
3点

おはようー
ネットワークオーディオプレーヤー
http://kakaku.com/kaden/audio-others/itemlist.aspx?pdf_Spec101=10
NASがいるか
あと、プリアンプがいるね
それと、定番ですが、
予算は、おいくら?
でわ、失礼します
書込番号:17950519
0点

とりあえず・・・
>マッキントッシュMC275
やはり・・・
C22 \660,000
http://www.electori.co.jp/mcintosh.html
おすすめ・・・
パス Xs-Pre \4,800,000
http://www.electori.co.jp/pass.html
でわ、でわ・・・
書込番号:17950695
1点

スレ主さん、おはようございます。
LINN AKURATE DSM を紹介しておきます。
この機器は、プリアンプ兼ネットワークオーディオプレーヤー兼DAコンバーターで、一台三役の優れものです。
プリアンプ部には、フォノイコライザーもあるので、アナログディスクにも対応できます。
ホームネットワークを構築すれば、専用アプリを使えばパソコンからの音源をUSBケーブルを繋がなくても、無線で飛ばす事も可能です。
DAC部分は、全ての音源に対して、35bit拡張と384kHzアップサンプリングを施し、クオリティーの高いアナログ変換が出来るので、CDプレーヤーをトランスポートとして使う事も可能です。
価格は少し高いですが、プリアンプとネットワークプレーヤーを別々に買うのと、あまり変わらないでしょう。
書込番号:17950734 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

kika-inuさんへ・・・
AVプリ探してますよね・・・
新型AVプリ・・・
クレル ファウンデーション \1,080,000
http://www.accainc.jp/cl_foun.pdf
でわ、でわ・・・
書込番号:17950760
0点

もし宜しければ、来週インターナショナルオーディオショーが開催されます。
国内外の主力オーディオメーカーが集結しますので、参考になるかと思います。
http://iasj.info/tokyo-international-audio-show/2014/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17909283/?lid=myp_notice_comm#17950830
ちなみにマッキンもLINNもクレル、PASS、ラックスも出てます。
書込番号:17952399
3点

ご予算が分かりませんから、安すぎるかも知れませんが。
PRIMARE PRE32
http://naspecaudio.com/primare/pre32/
このプリアンプですが、オプションボードを追加すればネットワークプレイヤーにもなります。
http://naspecaudio.com/primare/mm30/
もちろんPRIMAREもインターナショナルオーディオショーでナスペックブースでデモやりますので、試聴されてみたら如何でしょうか?
書込番号:17953861
2点

マッキントッシュが宜しいのなら、ネットワークプレイヤーにはなりませんがUSB-DACは内蔵しているモデルもありますので、検討してみたら如何でしょうか?
D100
http://www.electori.co.jp/mcintosh/d100.pdf#search='D100+%E3%83%9E%E3%83%83%E3%82%AD%E3%83%B3'
C2500
http://www.electori.co.jp/mcintosh/c2500.pdf
C48
http://www.electori.co.jp/mcintosh/c48.pdf#search='C48+Pre+Amplifier+pdf'
C50
http://www.electori.co.jp/mcintosh/c50.pdf#search='C50+Pre+Amplifier'
書込番号:17953946
1点

PCの音源は、USB DAC→プリ、という考えで合っていますか?
ネットワークプレーヤーをLAN(家はフレッツなので、有線、無線とも1GBで接続できます)に繋ぐのと、
どこが違うのでしょう?PC音源は、NASに乗せてしまえば、PCは動いている必要は無いのでしょうか?
あと、radikoは既に加入しているので、JBLで鳴らしたいです。
ネットワークプレーヤーは、プリ出力があれば、パワーは275が使えますよね?
肝心な予算…仕組みばかり気になって…少なくとも7桁付近は全く考えていません。視聴できないのも
辛いですね。フルトヴェングラーの第九がこの音で鳴ってほしい、というのがありますから…。
PC音源はそれに倣えで結構です。
LUXMANのプリは、秋葉で20万切っていたと思います。だから金額的には、実売でそれくらいの
感覚です。
パラゴンが置いてある部屋で、TANNOY、JBLあとKEFがあったかな? 当時、クラシック派はTANNOY、
ジャズ派はJBLなんて雑誌(STEREO)にかいてあったけど、TANNNOYはどのモデル聞いても、弦楽器の音が
偽物なんですよね(自分が弾きてなのでバレバレ)。皆さんが思っているより金属音なんです。
で、気に入ったのが、4343。だけど8畳じゃ鳴らせないし、初期バージョンの中古でも予算が…。
で、耳をリセットして、ブックシェルフレベルに絞り、実はYAMAHAの1000Mと迷ったんです。
クラシックもジャズも一番色付けがなかった。ピュアなんですけど、逆に個性が無い。
決め手は、グランカッサが「らしく(30cmウーファではドダイ無理)」聴こえるか?で、4312に
しました。ウーファユニットを10年前に修理しましたが、今でも変えるつもりはありません。
次にアンプ。275はとっくに生産中止になっていましたが、視聴室に置いてあって、興味が
あったので繋いでもらいました。
「へぇ…」
スピーカーを選ぶときはLAXMANのプリメインをマスターにしていたので、プリもMcでなく
LAXMAN(CL-36)にしてました。店長には、C29を勧められたんですが、外観どおりで、音ががさつ。
同一メーカーだからベター、ベストって訳じゃない。その頃、Mark Levinson が
台頭し始めてきていて、参考までに繋いでもらったら…聴くんじゃなかった。欲しい。
ML-10L。でもプリだけで、全部買えちゃう金額。あとは、「275を売ってくれ」から
借金の話になってしまうので、これくらいで。
これで、音の趣味と実売予算は20万前後(足りないですか…?)ということ、お分かり頂け
ましたでしょうか?
再度アドバイスの程、宜しくお願い致します。
# そもそもハイレゾオーディオって何!? (^_^;)
書込番号:17954220
0点

ジェダイクルーザーさん
カセットテープスレのスレ主さん?
>PCの音源は、USB DAC→プリ、という考えで合っていますか?
合ってると思います
>ネットワークプレーヤーは、プリ出力があれば、パワーは275が使えますよね?
プリアンプは必要ですが
>これで、音の趣味と実売予算は20万前後(足りないですか…?)ということ、お分かり頂けましたでしょうか?
ネットワークプレーヤー 10万円以下
http://kakaku.com/kaden/audio-others/itemlist.aspx?pdf_Spec101=10&pdf_pr=-100000
マランツ NA8005 \129,500
http://kakaku.com/item/K0000653399/
プリアンプ
バーソンオーディオ ソリスト \125,000
http://kakaku.com/item/K0000447211/
でわ、失礼します
書込番号:17954293
0点

○PC → NA8005 → プリアンプ → MC275
○PC → NA8005 → パッシブコントローラー → MC275
ネットワークプレーヤー
パイオニア N-50 定価\71,000
http://kakaku.com/item/K0000293982/
プリアンプ 中古 15万円以下
http://www.audiounion.jp/ct/search?search_used=1&q=pre&option=1&order=default&s=new_enddate&d=&dummy_order=order%3Ddefault&genre=A1&maker=&lower_limit=&upper_limit=150000&lc_submit=+&shop_trial_listening=&search_comment=0
書込番号:17954339
0点

スレ主さん、おはようございます。
プリアンプとネットワークプレーヤーで20万は、苦しいかも。
ネットワークプレーヤーは、10万前後からありますが、プリアンプは、その価格帯は中途半端な様な気がします。
以前は10万越えからセパレートアンプがラインアップされていましたが、このクラスでセパレート揃えるのなら、同価格帯のプリメイン買う方が多いので、殆ど姿見なくなりました。
プリアンプとネットワークプレーヤーの2台を20万出して買うよりも、最初はプリアンプだけに絞り、ネットワークプレーヤーはお金貯めてからの方が、中途半端な買い物にならなくて、良いと思いますが…。
候補としては、中古になりますが、マークレビンソンNo38Lを挙げておきます。
このプリアンプは、1993年発売ですが、今でも現役バリバリで使えます。
当時定価が、75万だったので今の相場は30万くらいでしょうか。
後は90年代のアキュフェーズのエントリークラスあたり、例えばC260とかになるでしょうか。
新品なら、バッシブアッテネーターくらいしか無いでしょう。
MC275に拘りが無ければ手離して、40〜50万のミドルプリメインという手もありますが…
書込番号:17954637 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

10万円台のプリアンプを集めてみました。
ATOLL
PR200se
http://review.kakaku.com/review/K0000070136/#tab
http://atoll-electronique.jp/?page_id=237
予算的に厳しいなら、PR100SEで
ローテル
RC-1580
http://kakaku.com/item/K0000354666/
現在は、MK2になっています。
http://www.arcline291.com/rc1580.html
http://www.ippinkan.com/rotel_rc1580mk2.htm
ONKYO
P-3000R(S)
http://kakaku.com/item/K0000169947/
MUSICA
pri60v2
http://kakaku.com/item/K0000510020/
真空管アンプでも構わないなら、
http://review.kakaku.com/review/K0000161149/#tab
http://review.kakaku.com/review/K0000038249/#tab
http://kakaku.com/item/K0000479254/
ネットワークプレイヤーですが、パイオニヤからも発売予定です。
http://www.phileweb.com/news/d-av/201409/05/35518.html
>視聴できないのも辛いですね。
秋葉原に行ったことあるのなら、東京近郊にお住まいではないのでしょうか?
もし近場にオーディオショップがないのなら、県庁所在地まで出ると結構あったりしますよ。
http://www.phileweb.com/links/link.php/7
http://www.triode.co.jp/sales/index.html
http://kanjitsu.com/shoplink
># そもそもハイレゾオーディオって何!? (^_^;)
大雑把に答えると、CDの規格を超えている音源のことをハイレゾになります。
ちなみにパッケージソフトだとSACDは、ハイレゾになります。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%83%AC%E3%82%BE%E3%83%AA%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%AA
>「PCMかDSDか?」と問われても、最近のオーディオ事情がちんぷんかんぷんの一オーディオユーザーです。
PCMは、CDの音。DSDは、SACDの音だと思って頂ければ分かりやすいと思います。
http://www.sa-cdlab.com/about/files2/file16.html
ちなみにPCMのハイレゾ音源とDSD音源はどっちが音が良いかですが、これは優劣でなく好みです。
http://www.ratocaudiolab.com/pcaudio/03/3-1-1.html
http://www.korg.co.jp/SoundMakeup/SoundBytes/ReijiAsakura2/p3.html
SACDがお好きなら、DSD対応したネットワークプレイヤーの方が宜しいかと思います。
書込番号:17956461
2点

># そもそもハイレゾオーディオって何!? (^_^;)
オーディオ協会、“ハイレゾ”定義や推奨ロゴ発表。DSDも対象。マイクやスピーカーも定義
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20140612_653038.html
「ハイレゾは高音質」の嘘〜広がる高額な“ニセレゾ”、本物の見分け方と正しい鑑賞法は?
http://biz-journal.jp/2014/04/post_4630.html
ハイレグとは、違うね(爆
書込番号:17956517
0点

DSDとPCMの違いですが、下記のサイトも参考なるかと思います。
http://blog.joshinweb.jp/hiend/2014/09/pcmdsd-9a5d.html
書込番号:17962065
0点

皆さんの情報を基に、少し調べてみました。
「ネットワークプレーヤー」といっても、売れ筋の ONKYO TX-8050 は、アンプまで入っているので、必要なのは、
LAN環境とスピーカーだけのようですが…。プリアンプ(プリメイナンプ)を必要とする機種は、どこで線引き
されているのでしょうか?
もう一度整理しますが、音源は多い順に、CD(デジタル出力プレーヤー有)、これ以降を取り込めるようにしたい→
PCのHDD内音源(NASを追加して移動も考えてます)、radico(PCでリスニング中)です。
パワーアンプMC275を手放すつもりはありません、プリは逆にMcは眼中にありません、というところです。
JBL大好きさん
おっしゃるとおり「カセットテープスレのスレ主」です。
圭二郎さん、JBL大好きさん
皆さんのお話を伺うと、DSDですね。製品(ネットワークプレーヤー)が対応しているか否かって一目で分かりますか?
また、「パッシブコントローラー」とは何でしょう?
東京国際フォーラム、皆さん行かれるようですね?(スピーカーのスレ見ました)
台風は西へ…大丈夫じゃないでしょうか?私は時間的に厳しいです。
お勧め製品探して来て下さい。宜しくお願いします。
書込番号:17966187
0点

圭二郎さん、JBL大好きさん
気になることがあるのですが、ハイレゾソースを受け取る時、想定高音域〜20KHzのアンプは大丈夫なのでしょうか?
フィルタリングが上手く出来ず、ノイズを発生、アンプ自体やスピーカーに影響はないのでしょうか?
MC275が使えるのか、心配になってきました。
書込番号:17985097
0点

>ハイレゾソースを受け取る時、想定高音域〜20KHzのアンプは大丈夫なのでしょうか?
関係ないです。
例えばですが、アナログは20kHz以上は出ているはずですが、問題ないですよね?
ハイレゾならSACDは以前からあったと思いますが、20kHz未満の製品で聞いても不具合はないです。
具体的には、技術的に詳しい方からレスを待たれたらと思います。
ただ、ハイレゾは高い周波数ばかりが取りざたされてますが、音の粒子の細かさとかありますので、その辺も楽しんで頂けたらと思います。
書込番号:17985719
0点

>圭二郎さん
>JBL大好きさん
>kika-inuさん
色々な情報とアドバイス有難うございました。実は、諸派の都合で先日まで家を離れていました。
その間、事情が変化し、手元には、JBLとMC275、カセットデッキのCR-70そしてPCとLAN環境が
生き残り、肝心なCDプレーヤーも×となり、新たな再生機器を見直す必要性が出て来ました。
自力で調べたところ、「ユニバーサルプレーヤー」なるものが、必要機能+α(映像再生)を
兼ね備えているのではないか、と思いました。
候補は、OPPOのBDP-105DJP、PioneerのBDP-LX88です。
気になる(不明)点として、
・アナログ出力は、直接パワーアンプに接続可能か?
・それともプリアンプは必要か?
・オーディオライクなプレーヤー(音質重視されているか?)として合格点が出るか?
などが挙げられます。
各メーカーからは、納得できる答えがもらえなかったので、皆様の知識とご意見を伺いたいと思います。
因みに、JBLとMC275を手放す気はありません。
宜しくお願い致します。
書込番号:19780425
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「その他オーディオ機器」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2025/09/29 9:16:37 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/17 23:26:33 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/09 16:49:09 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/10 15:20:22 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/24 16:30:32 |
![]() ![]() |
1 | 2025/08/28 5:12:06 |
![]() ![]() |
4 | 2025/08/27 6:14:51 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/18 3:42:14 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/10 17:40:39 |
![]() ![]() |
81 | 2025/10/07 5:10:12 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
その他オーディオ機器
(最近3年以内の発売・登録)





