


今日の夕方にシェイクダウンに行ってきたのでその感想を。
試合では無いので雰囲気だけですが。
最初はまったくピントが合わず、うぉーってなりましたが、AF制御が Case 1 だったことを思い出しました。
そこでまずは5DMarkVで何とか被写体が追えた Case 3 に変更して事なきを得ました。
今回は EOS iTR AF はON。
測距エリア選択は時間が無くて全ては試せなかったのでゾーン、ラージゾーン、65点自動選択を試してみました。
ここでやはり65点自動選択では思う被写体にピントが合わせようとしたり、他に合わせようとしたりでした。
大抵は手前に地面にピントを合わせようとしていました。
これは私がかなり前にキヤノンへ要望した、縦位置、横位置のどちらでも
中央ラインから上全部、が有れば良かったのになって思いました。
ゾーンでは引いて撮る時は範囲が狭く、ラージゾーンが使いやすかったです。
実際に本番に投入して少しづつ掴んでいか無いといけませんね。
5DMArkVでピントを合わせに行かなかった真っ黒な被写体でも、
7DMarkUは普通にピントを合わせに行ってくれたのでほっとしました。
5DMArkV+328よりも7DMarkU+70-200f2.8LISUは軽くて被写界深度も深いので気軽に撮れるので良いです。
ちなみに何故か手元に有るx2 エクステンダーのT型が暗いのに普通に使えたので驚きです。
これをお持ちの方、このT型のAFスピードってどのくらい落ちるのですか?
書込番号:18123399
1点

理論値では1.4で1/2
2で1/4の速度になります。
実際はそれほど遅くなった実感はありません。
ただ解像度は確実に劣化します。
書込番号:18124915 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/15 11:37:57 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/15 11:45:07 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/15 11:17:01 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/15 6:35:43 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/15 4:15:50 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/15 4:01:21 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/14 23:51:42 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/15 8:01:28 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/14 21:42:28 |
![]() ![]() |
15 | 2025/09/15 11:44:10 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





