『10円玉の裏の建物を撮影する際、レンズ何mmをお使いでしょうか?』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『10円玉の裏の建物を撮影する際、レンズ何mmをお使いでしょうか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ28

返信35

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ

京都府宇治市にある平等院鳳凰堂(幅 約47m)ですが、皆様こちらに旅行された際に撮影で使われるレンズは何mmで撮影されていますでしょうか?

OLYMPUS OM-1Nに28mm F2のレンズを付けて撮影しましたら、左右の屋根が多少切れて写ってしまいました。

フルサイズでは24mm単??、APS-Cでは16mm〜18mm??なのかしら?

宜しくお願い致します。

書込番号:18265213

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2014/12/13 11:47(1年以上前)

おかめ@桓武平氏さん こんにちは

単焦点だと 心配ですので フルサイズでしたら16-35mm APSでしたら10-20mmなどの超広角ズームの方が 確実だと思いますし 安心だと思いますよ。

書込番号:18265235

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2014/12/13 11:52(1年以上前)

28mmf2でマイクロフォーサーズと考えたら56mm。

単純にフルサイズで50mmより広角が必要と言うことでは?

歪みは補正出来ますが、最初からシフトレンズが良いと思いますな。

Nikon、キヤノンの24mmのシフトレンズが良いと思いますな。

書込番号:18265254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


jycmさん
クチコミ投稿数:4882件Goodアンサー獲得:81件

2014/12/13 11:54(1年以上前)

10円玉は、裏も表も100Lマクロを使います。

そうではない・・・。
失礼しました。

京都、今の季節は最高でしょうね。
修学旅行で行ったきりです・・・行ってみたいです。

書込番号:18265260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19788件

2014/12/13 12:10(1年以上前)

ありがとうございます。

> もとラボマン 2さん

フルサイズですと、カメラを入れ替えですし、
APS-Cですと、レンズの追加になってしまいます。(T_T)

計算上では、今の構成でもいいかなぁと思っていました。

> fuku社長さん

オリンパスのOM-1Nは、フィルムカメラです。
従って、28mm F2は、35mm換算でも28mmです。

ニコンのシフトはPC-Eなので、カメラが対応していません。(×_×)

> jycmさん

十円硬貨の撮影ですと、100LマクロでGoodですね。

書込番号:18265301

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2014/12/13 12:12(1年以上前)

こんにちは

フルサイズでも24mmとなると両端の歪みが出て来ます、それを補正して真っ直ぐな建物らしい画像にするレンズがあります。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000020994_10503511930

書込番号:18265308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2014/12/13 12:17(1年以上前)

ここで計算できるよ。

(*・・)σ http://keisan.casio.jp/exec/system/1378430392

書込番号:18265315

ナイスクチコミ!5


Aki_Hiさん
クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:17件 Super telescope 

2014/12/13 12:43(1年以上前)

おかめ@桓武平氏さん

被写体までの距離:50.3m
どぁとぉ〜

フィルムには写っているぐぁ.....kamo.

書込番号:18265383

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19788件

2014/12/13 12:44(1年以上前)

ありがとうございます。

> 里いもさん

あまり広角過ぎると、歪みが問題になりますね。
どちらにしても、歪みを考慮すると、カメラを入れ替え??(×_×)

> guu_cyoki_paaさん

ありがたいですが、ここのサイトで計算しています。

書込番号:18265387

ナイスクチコミ!0


Aki_Hiさん
クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:17件 Super telescope 

2014/12/13 12:51(1年以上前)

あぁ〜
斜め方向から撮影されたとぅくぁ〜.....

Google MAP で撮影ポイントがわかれば距離が.....

書込番号:18265402

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2014/12/13 12:54(1年以上前)

>ありがたいですが、ここのサイトで計算しています。

計算できてるのなら、ここで聞くまでもないんじゃないの?  (;¬_¬)

書込番号:18265408

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2558件Goodアンサー獲得:167件 ぼちぼちやってます(^_^;) 

2014/12/13 13:00(1年以上前)

平等院鳳凰堂のような超有名な建物なら、ネットにExif付きの画像がたくさん上がっていますので、そのデータを参照してみては如何でしょう。
https://www.google.co.jp/search?q=%E5%B9%B3%E7%AD%89%E9%99%A2%E9%B3%B3%E5%87%B0%E5%A0%82+%E7%94%BB%E5%83%8F&rls=com.microsoft:ja-JP:IE-SearchBox&rlz=1I7SNJB_jaJP485JP486&tbm=isch&tbo=u&source=univ&sa=X&ei=-rSLVPOcGo3o8AWqvoCoAg&ved=0CB4QsAQ&biw=1309&bih=925

因みに、M43で28mmなら35o判換算で56o相当の画角になりますが、ネットの画像で正面から撮影し翼廊の屋根まで全て入っている画像だと、35o判で22o相当の画角が必要のようですので、M43なら11oのレンズが必要だと思います。

書込番号:18265426

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19788件

2014/12/13 13:07(1年以上前)

guu_cyoki_paaさん

> 計算できてるのなら、ここで聞くまでもないんじゃないの?

立ち位置から建物までの「被写体までの距離」が判らないので、「どんぶり計算」ですが。

書込番号:18265445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19788件

2014/12/13 13:18(1年以上前)

Aki_Hiさん

被写体までの距離が?です。
建物の中心から下がって池に落ちない所が立ち位置になるかと思います。

50.3mもありましたっけ?

書込番号:18265470

ナイスクチコミ!0


Aki_Hiさん
クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:17件 Super telescope 

2014/12/13 13:26(1年以上前)

41.16m

ここだと入らない

書込番号:18265497

ナイスクチコミ!1


Aki_Hiさん
クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:17件 Super telescope 

2014/12/13 13:34(1年以上前)

上記は間違い
ここならOKey

書込番号:18265518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:26件

2014/12/13 13:36(1年以上前)

24mm

HDRで遊んだ画像で申し訳ない。
正面は池があり
そもそも【真】正面は立地的に撮れなかったような気がする。


微妙なラインだが正面・平行だと超広角域が必要。
立ち位置が下がれば24mmでも入るが撮影地付近の松の木(だったと思う)が入る。



>池に落ちない所が立ち位置

魚眼でも入んねーwww
そもそも内部拝観でしか入れない場所で撮影は禁止されてる場所だったような。


書込番号:18265527

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19788件

2014/12/13 13:37(1年以上前)

かえるまたさん

当方のカメラのOM-1Nは、フィルムカメラですので、デジタル一眼ですとフルサイズの大きさになります。

情報収集は、ネットでも調査していますが、関西にお住まいの方が詳しいかと思っていました。
28mmでけられるのでしたら、24mmかなぁと思っていましたが、自身がありません。

オリンパスだとZUIKO 21mm F2のレンズの構成で余裕に収まりそうですね。(歪みは無視として)
では、APS-Cだと10-24mmのレンズが別途必要??

書込番号:18265531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2558件Goodアンサー獲得:167件 ぼちぼちやってます(^_^;) 

2014/12/13 13:48(1年以上前)

おかめ@桓武平氏さん、失礼しました<(_ _)>
OLYMPUSの文字だけを見て、勘違いしてしまいました。

>では、APS-Cだと10-24mmのレンズが別途必要??

APS-Cだと1.5倍相当(Canonは1.6倍)の焦点距離の画角になりますので、広角端が14o(Canonは13o)あれば、正面全体が入ると思われます。

書込番号:18265556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19788件

2014/12/13 13:51(1年以上前)

OM-1N + 28mm F2

日本武尊命さん

以前、お邪魔した時の修復前の「平等院鳳凰堂」です。

左側が欠けています。プリントしたら両方欠けてしまいます。

書込番号:18265560

ナイスクチコミ!1


雲太さん
クチコミ投稿数:553件Goodアンサー獲得:34件

2014/12/13 14:05(1年以上前)

おかめ@桓武平氏さん
こんにちは

3年前のライトアップのときに使ったレンズの焦点距離は、
APS−Cのレンズですが、12mm でした。

これで、建物の全景と水面に写る全景をあわせて撮ることができます。



書込番号:18265599

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19788件

2014/12/13 14:24(1年以上前)

雲太さん

> 3年前のライトアップのときに使ったレンズの焦点距離は、
> APS−Cのレンズですが、12mm でした。
> これで、建物の全景と水面に写る全景をあわせて撮ることができます。

貴重な情報ありがとうございました。

やはり、カメラをフルサイズ化するか、レンズを超広角レンズ(AF-S DX NIKKOR 10-24mm f/3.5-4.5G ED)を追加する??
または、OLYMPUS TG-850で賄うかですね。

書込番号:18265653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:26件

2014/12/13 14:42(1年以上前)

そうそう!
スレ主さんの写真みて思い出した。

左下の植え込みが入って絵になりにくい立地なんだよね。
だからナナメから撮ったことを思い出した。
右上にあるようにこれより下がると前述したとおり、木々が大いに入りこむ。


建物が入るか入らないかだけを考慮するなら
最低24mmあたりってとこでいけると思う。


あと東向きの建築物だから午前中に行くことをオススメする。

書込番号:18265699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2014/12/13 14:43(1年以上前)

http://youpv.exblog.jp/2674640

EF-Sレンズで14mmだから、35mm換算で22.4mmでいけるみたいだね。  (・。・)ノ

書込番号:18265703

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/12/13 14:46(1年以上前)

おかめ@桓武平氏さん

あれ? ニコン持ちですか?
シグマの定番超広角でいいと思いますよ。
http://kakaku.com/item/K0000111407/
8-16mm F4.5-5.6 DC HSM (ニコン用)

将来フルサイズ行く予定なら
http://kakaku.com/item/K0000280443/
12-24mm F4.5-5.6 II DG HSM [ニコン用]

書込番号:18265709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19788件

2014/12/13 14:58(1年以上前)

日本武尊命さん

> 建物が入るか入らないかだけを考慮するなら
> 最低24mmあたりってとこでいけると思う。

OLYMPUS OM-1Nを持って行く場合は、21mm F2と24mm F2を持参します。
APS-Cカメラを持って行く場合は、新たにレンズが必要ですね。
または、OLYMPUS TG-850を買う?
(どうやら、Canon IXY DIGITAL 55は35mm以上だから、留守番だ)

書込番号:18265740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19788件

2014/12/13 15:19(1年以上前)

Customer-ID:u1nje3raさん

フルサイズ版ですと、「Ai AF-S Zoom-Nikkor 17-35mm f/2.8D IF-ED」を持っているので、それでカバーします。

書込番号:18265808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19788件

2014/12/13 15:29(1年以上前)

guu_cyoki_paaさん

> EF-Sレンズで14mmだから、35mm換算で22.4mmでいけるみたいだね。  (・。・)ノ

何も買わない場合は、OM-1Nと21mmと24mmとフィルム持参で行く。
欲しい物を買って行く場合は、OLYMPUS TG-850が21mmから写るので候補かなぁ〜

書込番号:18265839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2014/12/13 18:28(1年以上前)

おかめ@桓武平氏さんこんばんは。

平等院鳳凰堂、行ったことある!と思って画像探したら水平も取れてない残念な写真しかありませんでした…。
自分の画像を見るとニコンAPS−C機+18mmで脚ズームしてますね(笑)

ところで、10円玉の平等院鳳凰堂が彫ってある面は表だったような?

書込番号:18266355

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2014/12/13 18:58(1年以上前)

日本武尊命さんの写真、すごくきれい。

HDRはあまり好きになれなかったのですが、うまくいっている好例ですね。

私もやってみようかなという気になりました。

書込番号:18266459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19788件

2014/12/13 18:58(1年以上前)

皆様、大変申し訳ありません。

金属フード(28mm)でなく、ゴムフード(24mm)装着で思い出しました。
レンズの焦点距離は24mm F2の誤りでした。

誤) OLYMPUS OM-1Nに28mm F2のレンズを付けて撮影しましたら
正) OLYMPUS OM-1Nに24mm F2のレンズを付けて撮影しましたら

ということは、
「guu_cyoki_paaさん、かえるまたさん」
の焦点距離が限りなく正しいですね。

書込番号:18266460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19788件

2014/12/13 19:07(1年以上前)

なかなかの田舎者さん

> ところで、10円玉の平等院鳳凰堂が彫ってある面は表だったような?

学術的には、表ですね。(笑)
http://ja.wikipedia.org/wiki/十円硬貨

書込番号:18266492

ナイスクチコミ!0


river38さん
クチコミ投稿数:2660件Goodアンサー獲得:121件

2014/12/14 11:46(1年以上前)

α900+1635mm 22mm

D800E+1635mm 20mm

D800E+1635mm 22mm

D800E+1635mm 24mm

終わっていますが、参考に過去に撮った改修前のお写真を。

立ち位置も重要ですが、家に帰って傾き修正が必要になった場合を考慮すれば、
フルサイズで最低22mm撮れるレンズが一番無難でしょうか。
フルサイズ機なら、16-35mmレンズが有ればいいですね。

書込番号:18268876

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19788件

2014/12/14 12:55(1年以上前)

river38さん

情報、ありがとうございます。

APS-Cの場合、14mmに相当する画角のレンズが揃っていないため
OM-1Nに21mm F2装着しての撮影ですね。
または、コンデジ(OLYMPUS TG-850)を購入かもです。←←← 広角・標準担当にと

書込番号:18269105

ナイスクチコミ!0


hirotieさん
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件 PHOTOHITOに投稿中 

2014/12/14 20:05(1年以上前)

修理前の平等院

おかめ@桓武平氏さん

こんばんは^^
以前、撮影した写真がありましたので添付します、ご参考までにどうぞ。


PENTAX K-x DA15of4 で撮影しましたので、APS-cで15oということです。

35o換算で23oですね〜
                      hirotie

書込番号:18270385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19788件

2014/12/14 20:18(1年以上前)

hirotieさん

情報、ありがとうございます。

(*_*)えっ、4年前の12月の撮影で、木の葉が緑色ですか??
この北海道ではあり得ません!!

書込番号:18270439

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング